城メモの一覧 [石碑・案内板]

お城にまつわるいろんな情報を整理しています。うんちくや見どころはもちろん、周辺スポットやその土地の郷土料理なども網羅していきたいと思っています。みなさんからの情報提供もお待ちしています!(情報提供について

城メモの検索

石碑・案内板についての城メモ(458メモ)

現在登録されている城メモの一覧です。

亀山城の案内板

  • 石碑・案内板
亀山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松平直明公遺愛お茶の水

  • 石碑・案内板
8代藩主・松平直明が城内で催す茶会でお茶を点てるのに使用した井戸です。 つづきを読む

帰雲城の城址碑と案内碑

  • 石碑・案内板
帰雲城跡に建てられている城址碑と案内碑の内容を紹介します。 つづきを読む

井平氏居館跡

  • 石碑・案内板
井平城のある山のふもとに井平氏の居館跡と案内板があります。 つづきを読む

千賀地城跡の案内板

  • 石碑・案内板
千賀地氏城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

「井伊城跡と城山」の案内板

  • 石碑・案内板
井伊谷城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

多聞城跡の案内板

  • 石碑・案内板
多聞山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

刻印石の案内板

  • 石碑・案内板
大物公園内に設置されている刻印石の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

鷺山城址の案内板

  • 石碑・案内板
鷺山城址の山頂に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

長野氏城跡(長野城跡)の案内板

  • 石碑・案内板
伊勢長野城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

米子城跡の案内板

  • 石碑・案内板
米子城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

坂本城の案内板

  • 石碑・案内板
坂本城址公園に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

黒野城跡の案内板

  • 石碑・案内板
黒野城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

臼井城跡の案内板

  • 石碑・案内板
臼井城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

月山日和城の案内板

  • 石碑・案内板
月山日和城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

日向山田城の案内板

  • 石碑・案内板
日向山田城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

新井城址の案内板

  • 石碑・案内板
新井城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

都於郡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
都於郡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

聚楽第址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
聚楽第址に設置されている石碑と案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

聚楽第石垣の案内板

  • 石碑・案内板
聚楽第の石垣が見つかった場所に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

赤塚城跡の案内板

  • 石碑・案内板
赤塚城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大草城址の案内板

  • 石碑・案内板
大草城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

舌石

  • 石碑・案内板
徳島城には舌石と呼ばれる珍しい屏風折塀の支柱石があります。 つづきを読む

枯山水庭園跡

  • 石碑・案内板
勝瑞城館には枯山水庭園があったことが発掘調査でわかっています。 つづきを読む

館内の区画溝

  • 石碑・案内板
勝瑞城館では建物跡の脇に居住区を区画していた溝跡が見つかっています。 つづきを読む

濠跡

  • 石碑・案内板
勝瑞城館は複数の曲輪が大規模な濠によって区画されていました。 つづきを読む

土塁

  • 石碑・案内板
勝瑞城跡には現在一部だけ土塁を確認することができます。 つづきを読む

勝瑞城跡の案内板

  • 石碑・案内板
勝瑞城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

勝瑞城館跡の案内板

  • 石碑・案内板
勝瑞城館跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

杉山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
杉山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

山下城跡の案内板

  • 石碑・案内板
本丸跡に設置されている山下城跡の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

福地氏城跡の案内板

  • 石碑・案内板
福地氏城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

浜田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
浜田城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小幡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
小幡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

風呂ヶ谷城跡の案内板

  • 石碑・案内板
風呂ヶ谷城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大多喜城の案内板

  • 石碑・案内板
大多喜城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

辰巳櫓跡

  • 石碑・案内板
辰巳櫓が桑名城の天守の代わりとして使用された櫓です。 つづきを読む

一宮城跡の案内板

  • 石碑・案内板
一宮城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

久留里城の案内板

  • 石碑・案内板
久留里城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

砥石・米山城址 櫓門口登山道の石碑

  • 石碑・案内板
戸石城跡の櫓門口登山道に設置されている石碑の内容を紹介します。 つづきを読む

龍岡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
龍岡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

星ヶ城跡の案内板

  • 石碑・案内板
星ヶ城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

桂城跡の案内板

  • 石碑・案内板
桂城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

西宮城跡の案内板

  • 石碑・案内板
西宮城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

新府城跡の案内板

  • 石碑・案内板
新府城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

赤堀城跡の石碑

  • 石碑・案内板
赤堀城跡に設置されている石碑の内容を紹介します。 つづきを読む

伊勢上野城の案内板

  • 石碑・案内板
伊勢上野城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

久保田城本丸跡の案内板

  • 石碑・案内板
久保田城本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

久保田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
久保田城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松江城の案内板

  • 石碑・案内板
松江城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

稲村城跡の案内板

  • 石碑・案内板
稲村城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

佐貫城跡の案内板

  • 石碑・案内板
佐貫城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岡本城跡の案内板

  • 石碑・案内板
岡本城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

観音寺城跡の案内板

  • 石碑・案内板
観音寺城の本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

古木江城跡の案内板

  • 石碑・案内板
古木江城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

羽津城跡の案内板

  • 石碑・案内板
羽津城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

赤木城の案内板

  • 石碑・案内板
赤城城の麓にある駐車場に設置された案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

石集配湯枡

  • 石碑・案内板
高島城内には温泉施設があり、配湯・集湯をした当時の石枡が安置されています。 つづきを読む

調度丸

  • 石碑・案内板
弓などの武具を整えた調度丸跡には「国指定史跡七尾城跡」の案内板もあります。 つづきを読む

本丸

  • 石碑・案内板
七尾城の本丸跡には大きな城址碑と案内板、そして城山神社があります。 つづきを読む

大給城址の案内板

  • 石碑・案内板
大給城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

艮櫓

  • 石碑・案内板
艮櫓は本丸の北東にあった隅櫓ですが、廃城後に取り壊されました。 つづきを読む

二の丸跡

  • 石碑・案内板
鹿児島城址の二の丸跡には現在、鹿児島県立図書館が建てられています。 つづきを読む

「掛川城と子角山」の案内板

  • 石碑・案内板
本丸跡にある「掛川城と子角山」の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

挙母城(桜城)隅櫓跡の案内板

  • 石碑・案内板
挙母城(桜城)隅櫓跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

天王石

  • 石碑・案内板
沼田市にある「グリーンベル21」の前に、「天王石」と呼ばれる石があります。 つづきを読む

大溝城本丸跡の案内板

  • 石碑・案内板
大溝城本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

羽黒城跡の案内板

  • 石碑・案内板
羽黒城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

聚楽第の案内板

  • 石碑・案内板
聚楽第本丸西濠跡は、現在の正親小学校の校門横に石碑と看板が設置されています。 つづきを読む

龍王山城の案内板

  • 石碑・案内板
龍王山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

加納城跡の案内板

  • 石碑・案内板
加納城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

忍城櫓の石垣

  • 石碑・案内板
行田市郷土博物館の中庭に、かつて櫓に使用されていた石垣の石が置いてあります。 つづきを読む

長篠城址の案内板

  • 石碑・案内板
長篠城址史跡保存館の前に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小丸城址の案内板

  • 石碑・案内板
小丸城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

三河山中城跡の案内板

  • 石碑・案内板
三河山中城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

波切城址の案内板

  • 石碑・案内板
波切城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

田丸城跡の案内板

  • 石碑・案内板
田丸城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岩崎城の案内板

  • 石碑・案内板
岩崎城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

久居陣屋跡の案内板

  • 石碑・案内板
久居陣屋跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

表鉄門

  • 石碑・案内板
表鉄門は本丸入口にあった櫓門ですが、江戸末期に起きた火災で焼失しています。 つづきを読む

大手門跡

  • 石碑・案内板
上田城の大手門跡には現在、大手門公園というちいさな公園があります。 つづきを読む

本丸土塁の隅欠

  • 石碑・案内板
本丸土塁の東北隅にあたる角がへこんでいるのは鬼門除けのためです。 つづきを読む

二の丸堀跡

  • 石碑・案内板
現在はけやき並木となっている二の丸堀跡はかつて電車が走っていました。 つづきを読む

南櫓下の石垣について

  • 石碑・案内板
南櫓下の石垣は修復工事が実施されています。 つづきを読む

本丸西虎口

  • 石碑・案内板
上田城の搦手口にあたる本丸西虎口にはかつては櫓門がありました。 つづきを読む

上田城の堀の水源について

  • 石碑・案内板
本丸西虎口前の堀のところに設置された案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

寺部城址の案内板

  • 石碑・案内板
寺部城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

挙母城(七州城)跡の案内板

  • 石碑・案内板
挙母城(七州城)跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

挙母城(桜城)跡の案内板

  • 石碑・案内板
挙母城(桜城)隅櫓跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

緒川城址の案内板

  • 石碑・案内板
緒川城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

宇和島城の案内板

  • 石碑・案内板
宇和島城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

川越城の七不思議

  • 石碑・案内板
三芳野神社の境内には「川越城の七不思議」と書かれた案内板が設置されています。 つづきを読む

富士見櫓跡

  • 石碑・案内板
富士見櫓は天守の代用として使用されていた三重櫓です。 つづきを読む

野田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
野田城跡に設置されてられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

桜井城跡の案内板

  • 石碑・案内板
桜井城跡に設置されてられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

亀居城跡の案内板

  • 石碑・案内板
亀居城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

五龍城跡の案内板

  • 石碑・案内板
五龍城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

表書院(表向御殿)

  • 石碑・案内板
表書院は岡山城内最大の御殿で、最高の格式を有する藩主の公邸兼藩庁でした。 つづきを読む

小納戸櫓跡

  • 石碑・案内板
小納戸櫓は岡山城本丸にあった2重2階の櫓です。 つづきを読む

伊部櫓跡

  • 石碑・案内板
伊部櫓は岡山城本丸にあった2重3階の櫓です。 つづきを読む

津山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
津山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

鯰江城の案内板

  • 石碑・案内板
鯰江城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

市場城跡の案内板

  • 石碑・案内板
市場城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

徳島城跡の案内板

  • 石碑・案内板
徳島城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

撫養城跡(妙見神社)の案内板

  • 石碑・案内板
撫養城跡(妙見神社)に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

霧山城の案内板

  • 石碑・案内板
霧山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

槇島城跡の案内板

  • 石碑・案内板
槇島城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

福島城跡の案内板

  • 石碑・案内板
福島城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

首洗い井戸跡

  • 石碑・案内板
現在の駐車場近くに「首洗いの井戸」と呼ばれた井戸跡があります。 つづきを読む

力石(力石伝説)

  • 石碑・案内板
郡上八幡城には「力石伝説」と呼ばれる伝説があります。 つづきを読む

竹ヶ鼻城跡の案内板

  • 石碑・案内板
竹ヶ鼻城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

戸石城跡の案内板

  • 石碑・案内板
戸石城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

加治田城の案内板

  • 石碑・案内板
加治田城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

禰津城の案内板

  • 石碑・案内板
禰津城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松平城址の案内板

  • 石碑・案内板
松平城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

古渡城跡の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
古渡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

磯部城の案内板

  • 石碑・案内板
磯部城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

安中城の案内板

  • 石碑・案内板
安中城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

金王八幡宮の案内板

  • 石碑・案内板
渋谷城にある金王八幡宮社殿に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岩作城の石碑

  • 石碑・案内板
岩作城跡に設置されている石碑の内容を紹介します。 つづきを読む

鳴海城跡の案内板

  • 石碑・案内板
鳴海城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

荒子城の案内板

  • 石碑・案内板
荒子城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

前田速念寺にある案内板

  • 石碑・案内板
前田城址にある速念寺に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

日野城跡の案内板

  • 石碑・案内板
中野城跡(日野城跡)に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

長久手城跡の案内板

  • 石碑・案内板
長久手城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

瀧川城跡の案内板

  • 石碑・案内板
瀧川城(滝川城)跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

刈屋城本丸跡の石碑

  • 石碑・案内板
刈屋城(刈谷城)本丸跡には石碑と案内板が設置されています。 つづきを読む

蟹江城址の案内板

  • 石碑・案内板
蟹江城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

戸倉城の案内板

  • 石碑・案内板
戸倉城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

浄福寺城跡の案内板

  • 石碑・案内板
浄福寺城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

石神井城の案内板

  • 石碑・案内板
石神井城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

檜原城跡の案内板

  • 石碑・案内板
檜原城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

峯城跡の案内板

  • 石碑・案内板
峯城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

伊奈城の案内板

  • 石碑・案内板
伊奈城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

津城跡の案内板

  • 石碑・案内板
津城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

横須賀城の案内板

  • 石碑・案内板
横須賀城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

武器蔵跡、具足蔵跡

  • 石碑・案内板
苗木城には武器蔵、具足蔵と呼ばれる建物がありました。 つづきを読む

天守台

  • 石碑・案内板
苗木城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大手門跡

  • 石碑・案内板
大手門は大手道、搦手道、裏手道が合流する山中御殿平の入口に位置していた門です。 つづきを読む

山中鹿介幸盛記念碑

  • 石碑・案内板
月山富田城の本丸跡には山中鹿介幸盛記念碑が建立されています。 つづきを読む

真田本城跡の案内板

  • 石碑・案内板
真田本城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

上田城の案内板

  • 石碑・案内板
上田城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松代城跡の案内板

  • 石碑・案内板
松代城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

一筆啓上石碑

  • 石碑・案内板
丸岡城天守石垣のそばには一筆啓上石碑と呼ばれる石碑が建てられています。 つづきを読む

竹中氏陣屋跡と櫓門の案内板

  • 石碑・案内板
竹中氏陣屋跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

亀岡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
亀岡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

篠山城本丸跡の案内板

  • 石碑・案内板
篠山城本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

高取城跡の案内板

  • 石碑・案内板
高取城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

阿坂城跡の案内板

  • 石碑・案内板
阿坂城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

片倉城跡の案内板

  • 石碑・案内板
片倉城跡に設置された案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岩櫃城の案内板

  • 石碑・案内板
岩櫃城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

吉田城の案内板

  • 石碑・案内板
吉田城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松尾古城の案内板

  • 石碑・案内板
松尾古城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大垣城の案内板

  • 石碑・案内板
大垣城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

東条城の案内板

  • 石碑・案内板
東条城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

要害山城の案内板

  • 石碑・案内板
要害山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

東郷元帥祖先発祥之地

  • 石碑・案内板
早川城の物見塚跡には「東郷氏発祥ノ地」を示す石碑が建てられています。 つづきを読む

武田信玄公誕生之地の石碑

  • 石碑・案内板
要害山城の主郭には「武田信玄公誕生の地」の石碑が建てられています。 つづきを読む

茅ヶ崎城址の案内板

  • 石碑・案内板
茅ヶ崎城址公園に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

早川城跡の案内板

  • 石碑・案内板
早川城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岩津城址の案内板

  • 石碑・案内板
岩津城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

三ケ谷城跡の案内板

  • 石碑・案内板
三ケ谷城跡に向かう道に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

二曲城跡の案内板

  • 石碑・案内板
二曲城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小泉城跡の案内板

  • 石碑・案内板
小泉城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

日谷城の案内板

  • 石碑・案内板
日谷城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

諏訪原城跡の案内板

  • 石碑・案内板
諏訪原城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小牧山城にある案内板

  • 石碑・案内板
小牧山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小牧駅前にある案内板

  • 石碑・案内板
名鉄小牧線・小牧駅前にある案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

新城城跡の案内板

  • 石碑・案内板
新城城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

足柄峠の案内板

  • 石碑・案内板
足柄城址がある足柄峠に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

石垣山城の案内板

  • 石碑・案内板
石垣山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

戸倉城址の案内板

  • 石碑・案内板
戸倉城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

松ヶ島城跡の案内板

  • 石碑・案内板
松ヶ島城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大河内城の案内板

  • 石碑・案内板
大河内城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

「武蔵千葉氏と赤塚城跡」の案内板

  • 石碑・案内板
武蔵千葉氏と赤塚城跡について書かれている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

平林城跡の案内板

  • 石碑・案内板
平林城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

高節凌雲霄

  • 石碑・案内板
犬山城の天守前には、第9代犬山城主・成瀬正肥公の顕彰碑があります。 つづきを読む

犬山城の歴史の案内板

  • 石碑・案内板
犬山城天守に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岩坂門跡

  • 石碑・案内板
犬山城天守へとつづく登城道の最後の坂を登りつめたところに岩坂門跡があります。 つづきを読む

黒門跡

  • 石碑・案内板
犬山城天守へとつづく本丸の手前には「黒門」の跡があります。 つづきを読む

二連木城址の案内板

  • 石碑・案内板
二連木城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

木造城址の案内板

  • 石碑・案内板
木造城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

田城城跡の案内板

  • 石碑・案内板
田城城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大胡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
大胡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

膳城跡の案内板

  • 石碑・案内板
膳城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

女渕城跡の案内板

  • 石碑・案内板
女渕城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

衣笠城跡の案内板

  • 石碑・案内板
衣笠城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

長島城跡の案内板

  • 石碑・案内板
長島城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

小幡城跡の案内板

  • 石碑・案内板
小幡城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

高尾城跡の案内板

  • 石碑・案内板
高尾城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

福谷城跡の案内板

  • 石碑・案内板
福谷城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

曽根城の案内板

  • 石碑・案内板
曽根城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

鳥羽山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
鳥羽山城の本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

二俣城の案内板

  • 石碑・案内板
二俣城に設置された案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

多羅城(西高木家陣屋跡)の案内板

  • 石碑・案内板
多羅城(西高木家陣屋跡)に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

宮山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
宮山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

釜蓋城の案内板

  • 石碑・案内板
釜蓋城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

梶谷城の案内板

  • 石碑・案内板
梶谷城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

直谷城跡の案内板

  • 石碑・案内板
直谷城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

岸岳城跡の案内板

  • 石碑・案内板
岸岳城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

獅子ケ城の案内板

  • 石碑・案内板
獅子ケ城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

神代城の案内板

  • 石碑・案内板
神代城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

高屋城址の案内板

  • 石碑・案内板
高屋城址に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

烏帽子形城の案内板

  • 石碑・案内板
烏帽子形城本丸跡にに設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

本丸

  • 石碑・案内板
かつて金沢城の本丸には天守や本丸御殿がありました。   つづきを読む

雁木坂

  • 石碑・案内板
橋爪門二の門を抜けると、雁木坂と呼ばれる石段がありました。 つづきを読む

極楽橋

  • 石碑・案内板
極楽橋は二の丸から本丸にいく際に通る橋です。       つづきを読む

三の丸東面の石垣

  • 石碑・案内板
三の丸東面の石垣は江戸時代後期に後藤彦三郎らによって積み直されたものです。 つづきを読む

東の丸東面の石垣

  • 石碑・案内板
東ノ丸東面に積まれた石垣は金沢城でもっとも古い、野面積みの石垣です。 つづきを読む

車橋門跡

  • 石碑・案内板
車橋門は百間堀といもり堀をつなぐ水門の位置にあった木橋と門です。 つづきを読む

正保城絵図の高田城

  • 石碑・案内板
高田郵便局のところに江戸時代の「正保城絵図」が描かれた案内板があります。 つづきを読む

大手門跡

  • 石碑・案内板
現在の高田公園の陸上競技場のところに大手門跡があります。 つづきを読む

本丸跡・本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
本丸跡にはなにも残っていませんが、かつてはここに本丸御殿がありました。 つづきを読む

塩見城跡の案内板

  • 石碑・案内板
塩見城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

高城城跡の案内板

  • 石碑・案内板
高城城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

国分城の石碑

  • 石碑・案内板
国分城に設置されている石碑に書かれた内容を紹介します。  つづきを読む

鹿屋城跡の案内板

  • 石碑・案内板
鹿屋城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

松山城址の案内板

  • 石碑・案内板
松山城址に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

置塩城の案内板

  • 石碑・案内板
置塩城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

東福寺城の案内板

  • 石碑・案内板
東福寺城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

飯野城の案内板(縄張り図)

  • 石碑・案内板
飯野城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

飯野城と島津義弘についての案内板

  • 石碑・案内板
26年にわたり飯野城主をつとめた島津義弘についての案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

馬坂城址の案内板

  • 石碑・案内板
馬坂城址に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

石神城の案内板

  • 石碑・案内板
石神城に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

額田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
額田城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

山入城跡の案内板

  • 石碑・案内板
山入城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

鳶尾城の城址碑

  • 石碑・案内板
鳶尾城の模擬櫓脇に設置された城址碑の内容を紹介します。   つづきを読む

鴨山城の案内板

  • 石碑・案内板
鴨山城跡の登山口に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

矢掛茶臼山城の案内板

  • 石碑・案内板
矢掛茶臼山城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

佐敷城の案内板

  • 石碑・案内板
佐敷城の城址入口駐車場に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

宇土城跡の案内板

  • 石碑・案内板
宇土城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

篠ノ丸城跡にある案内板

  • 石碑・案内板
篠の丸城の本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

穆佐城の案内板

  • 石碑・案内板
穆佐城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。     つづきを読む

賀儀城跡の案内板

  • 石碑・案内板
賀儀城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

木村城跡にある案内板

  • 石碑・案内板
木村城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。     つづきを読む

田峯城の案内板

  • 石碑・案内板
田峯城に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

堀城跡伝承地の石碑

  • 石碑・案内板
阪急神戸線の線路沿いにある、武田薬品工業・大阪工場の正門横に石碑があります。 つづきを読む

松倉城の案内板

  • 石碑・案内板
松倉城に設置されている案内板の内容を紹介します。      つづきを読む

天神山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
天神山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。  つづきを読む

安祥城址の案内板

  • 石碑・案内板
安祥城址に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

荒戸城の案内板

  • 石碑・案内板
荒戸城に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

目加田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
目加田城跡に設置された案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

肥田城跡の案内板

  • 石碑・案内板
肥田城址に設置されている案内板の内容を紹介します。     つづきを読む

  • 石碑・案内板
宇都宮城の本丸を囲う内堀は幅20m,深さ6m以上ある規模の堀です。 つづきを読む

清水門

  • 石碑・案内板
清水門は宇都宮城本丸の正面入口として使われた門です。   つづきを読む

宇都宮城の案内板

  • 石碑・案内板
宇都宮城址公園に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

勝山城の案内板

  • 石碑・案内板
勝山城の城址碑のそばにある案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

横山城の案内板

  • 石碑・案内板
横山城址に設置されている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

日隈城の案内板

  • 石碑・案内板
日隈城址でもある亀山公園に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

星隈城の案内板

  • 石碑・案内板
星隈城址に立てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

己斐城の案内板

  • 石碑・案内板
己斐城址に建てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

神辺城の案内板

  • 石碑・案内板
神辺城址に建てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

笠岡城の案内板

  • 石碑・案内板
笠岡城址である古城山公園に建てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

森寺城跡の案内板

  • 石碑・案内板
森寺城跡に建てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

白鳥城跡の案内板

  • 石碑・案内板
白鳥城跡に建てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

鏡山城の案内板

  • 石碑・案内板
鏡山城跡の本丸跡に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

金ヶ崎城の案内板

  • 石碑・案内板
金崎宮の社務所付近にある金ヶ崎城の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

有漢常山城の案内板

  • 石碑・案内板
有漢常山城跡に立てられた案内板の内容を紹介します。     つづきを読む

兵庫城の城址碑と案内看板

  • 石碑・案内板
キャロルプロムナードと呼ばれる遊歩道に兵庫城の城址碑と案内看板があります。 つづきを読む

河村城の案内板

  • 石碑・案内板
河村城の本城郭跡に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

若林城跡の案内板

  • 石碑・案内板
若林城跡に立てられた案内板の内容を紹介します。      つづきを読む

撫川城の案内板

  • 石碑・案内板
撫川城跡にある門をくぐって右手にある案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

庭瀬城の案内板

  • 石碑・案内板
庭瀬城跡の入口にある案内板の内容を紹介します。     つづきを読む

百地丹波城の案内板

  • 石碑・案内板
百地丹波城(百地氏城)跡に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

甘崎城の案内板

  • 石碑・案内板
甘崎城の対岸、大三島の堤防にある案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

千早城の案内板

  • 石碑・案内板
千早城にある案内板の内容を紹介します。案内板は千早神社への登城口にあります。 つづきを読む

下赤坂城の案内板

  • 石碑・案内板
下赤坂城の城跡碑のそばにある案内板の内容を紹介します。  つづきを読む

上赤坂城の案内板

  • 石碑・案内板
上赤坂城に立てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

勝幡城の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
勝幡城跡に立てられている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

明知城跡の案内板

  • 石碑・案内板
明知城跡、本丸跡に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

御館公園にある案内板

  • 石碑・案内板
御館跡である御館公園に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

信貴山城の案内板

  • 石碑・案内板
信貴山城跡に立てられている案内板の内容を紹介します。      つづきを読む

小浜城の案内板

  • 石碑・案内板
小浜城の本丸跡に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

後瀬山城の案内板

  • 石碑・案内板
登山道入り口の脇にある後瀬山城跡の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

藤橋城跡の案内板

  • 石碑・案内板
城跡公園入口の階段脇に立てられている説明板の内容を紹介します。 つづきを読む

贋金造りの洞穴

  • 石碑・案内板
明治初頭に大聖寺藩が贋金づくりを行っていたとされる洞穴が残っています。 つづきを読む

大聖寺城跡案内板

  • 石碑・案内板
大聖寺城址の登り口に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

本丸跡にある大聖寺城址の案内板

  • 石碑・案内板
大聖寺城址の本丸跡と駐車場前に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

本丸跡案内板

  • 石碑・案内板
佐和山城址の本丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

西の丸跡案内板

  • 石碑・案内板
佐和山城址の西の丸跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

佐和山城跡案内板

  • 石碑・案内板
佐和山城址の登城口となる龍潭寺の前に案内板が設置されています。 つづきを読む

松平乗謨(大給恒)の銅像

  • 石碑・案内板
龍岡城の案内板のそばに松平乗謨(大給恒)の銅像があります。 つづきを読む

「焼石」の石垣

  • 石碑・案内板
小諸城には全国でも数少ない「焼石」の石垣があります。   つづきを読む

小諸藩城代家老屋敷跡の案内板

  • 石碑・案内板
鍋蓋城跡にある建物の門には小諸藩城代家老屋敷跡の案内板があります。 つづきを読む

「岩屋城の戦い」と高橋紹運の墓

  • 石碑・案内板
岩屋城跡には高橋紹運の墓と「岩屋城の戦い」で散った城兵を弔う慰霊碑があります。 つづきを読む

岩屋城本丸跡の案内板

  • 石碑・案内板
岩屋城の入口に設置されている案内板の内容を紹介します。  つづきを読む

水口岡山城の案内板

  • 石碑・案内板
水口岡山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

牧野公遺徳碑

  • 石碑・案内板
懐古園の入口近くに牧野康哉を讃えた石碑が立てられています。 つづきを読む

鬼大城の墓

  • 石碑・案内板
知花城の南側の崖中腹には、鬼大城の子孫が建てた墓が残っています。 つづきを読む

知花城の案内板

  • 石碑・案内板
知花城跡に立てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

垣花城の案内板

  • 石碑・案内板
垣花城跡に立てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

佐敷城の案内板

  • 石碑・案内板
佐敷城址にある佐敷グスク(上グスク)の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

伊祖城の案内板

  • 石碑・案内板
本丸跡(伊祖神社)にある伊祖城跡の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

楽田城の案内板

  • 石碑・案内板
楽田小学校にある楽田城跡の案内板の内容を紹介します。  つづきを読む

名胡桃城の案内板

  • 石碑・案内板
名胡桃城址に立てられている案内板の内容を紹介します。   つづきを読む

興国寺城跡の案内板

  • 石碑・案内板
興国寺城跡に設置されたふたつの案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

神戸城の案内板

  • 石碑・案内板
神戸城の本丸内に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

筒井城の案内板

  • 石碑・案内板
筒井城跡の中心部に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

天神曲輪跡

  • 石碑・案内板
黒滝城の最高地点には天神像が祀られた、天神曲輪と呼ばれる場所があります。 つづきを読む

丑寅櫓跡

  • 石碑・案内板
丑寅櫓跡にある野面積みの石垣は金沢城内最古の石垣とされています。 つづきを読む

小松城の案内板

  • 石碑・案内板
小松城址に立てられている案内板の内容を紹介します。    つづきを読む

小机城の案内板

  • 石碑・案内板
小机城址にある縄張りについての案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

葛山城案内図

  • 石碑・案内板
葛山城入口、大手曲輪近くにある城域の案内図を紹介します。 つづきを読む

赤館公園に立てられている案内板

  • 石碑・案内板
赤館公園(赤舘城跡)に立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

棚倉城跡の案内板

  • 石碑・案内板
棚倉城跡にある亀ヶ城公園に建てられている案内板の内容です。 つづきを読む

国府山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
国府山城跡がある甲山のふもと、荒神社境内にある案内板の内容です。 つづきを読む

大手門跡にある案内板

  • 石碑・案内板
清泉女学院の裏門にある玉縄城大手門跡の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

滝田城址の案内板

  • 石碑・案内板
滝田城址に建てられている市史跡案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

南之丸跡(南ノ丸跡)

  • 石碑・案内板
高島公園の南側には、かつて「南之丸」と呼ばれる曲輪がありました。 つづきを読む

本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
江戸時代、高島城の本丸には藩主の私生活の場である本丸御殿がありました。 つづきを読む

高島城の堀と石垣

  • 石碑・案内板
高島城の石垣はいわゆる野面積みで築かれており、一部だけ加工されています。 つづきを読む

高島城の案内板

  • 石碑・案内板
復興天守前に立てられている高島城の案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

高島城の石碑

  • 石碑・案内板
冠木門から入ったところにある高島城の石碑の内容を紹介します。 つづきを読む

三崎城跡の案内板

  • 石碑・案内板
三崎城跡の石碑のとなりに立てられている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

大手門跡にある龍岡城五稜郭の案内板

  • 石碑・案内板
龍岡城五稜郭に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

韮山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
韮山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

山鹿素行の銅像

  • 石碑・案内板
二の丸門跡の脇に軍学者である山鹿素行の銅像が建てられています。 つづきを読む

二の丸門跡

  • 石碑・案内板
二の丸門は軍学者である山鹿素行によって縄張りが変更された場所です。 つづきを読む

清水門跡

  • 石碑・案内板
清水門は別名「川口門」とも呼ばれ、大石内蔵助が最後に出た門でもあります。 つづきを読む

杉山城址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
杉山城址に建てられている石碑と案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

沓掛城址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
沓掛城址である「沓掛城址公園」には石碑と案内板が建てられています。 つづきを読む

大高城の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
大高城趾は現在、「大高城址公園」として整備されています。 つづきを読む

清洲古城跡の石碑

  • 石碑・案内板
現在の清洲城がある場所から五条川を挟んだ対岸に古城跡の石碑があります。 つづきを読む

本丸表一之門跡

  • 石碑・案内板
本丸表二之門とともに枡形を形成していたのが本丸表一之門です。 つづきを読む

清正公石曳きの像

  • 石碑・案内板
東南隅櫓の近くに「清正公石曳きの像」が建てられています。 つづきを読む

特別史跡 名古屋城の案内板

  • 石碑・案内板
名古屋城の入口に建てられている「特別史跡 名古屋城」の内容を紹介します。 つづきを読む

本丸東一之門跡

  • 石碑・案内板
東一之門は本丸搦手を守備する枡形門を形成していた内門でした。 つづきを読む

那古野城跡の石碑

  • 石碑・案内板
那古野城があったとされる名古屋城の二の丸に那古野城跡の石碑があります。 つづきを読む

丸根城縄張図

  • 石碑・案内板
丸根城址公園に立てられている縄張図が書かれた案内板の内容です。 つづきを読む

摠見寺本堂跡

  • 石碑・案内板
百々橋口道をのぼったところに築城当時、摠見寺の本堂がありました。 つづきを読む

西虎口

  • 石碑・案内板
大手門に向かって左には枡形虎口と平入り虎口、ふたつの虎口がありました。 つづきを読む

東虎口

  • 石碑・案内板
大手門に向かって右側に薬医門か唐門をかまえた東虎口がありました。 つづきを読む

城址碑

  • 石碑・案内板
安土城址前の交差点のところに安土城の城址碑があります。 つづきを読む

織田信雄の供養塔(伝長谷川秀一邸跡)

  • 石碑・案内板
長谷川秀一邸跡には織田信雄とその子孫の供養塔があります。 つづきを読む

仏足石

  • 石碑・案内板
天主台跡に向かう途中、築城時に石垣として使われたとされる仏足石があります。 つづきを読む

本丸跡(本丸御殿跡)

  • 石碑・案内板
安土城の本丸には天皇行幸のために信長が用意した本丸御殿がありました。 つづきを読む

光秀手植えの大銀杏

  • 石碑・案内板
かつて亀岡城の天守前には明智光秀が手植えしたる銀杏の木がありました。 つづきを読む

園部城址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
京都府立園部高等学校の前に園部城址の石碑と案内板があります。 つづきを読む

大溝城の歴史

  • 石碑・案内板
JR近江高島駅の駅前にあった大溝城の歴史についての案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

瀬田城址の案内板

  • 石碑・案内板
瀬田城址には現在マンションが建てられており、道路際に石碑と案内板があります。 つづきを読む

本丸跡、腰石垣、玉石側溝

  • 石碑・案内板
掛川城の本丸跡は現在、植物に囲まれた広場になっています。 つづきを読む

三日月堀、十露盤堀

  • 石碑・案内板
三日月堀と十露盤堀はそれぞれ掛川城の内堀として機能していました。 つづきを読む

駿府城の案内板

  • 石碑・案内板
東御門橋の手前に駿府城の案内板(日本語と英語)があります。 つづきを読む

二ノ丸御門跡

  • 石碑・案内板
二ノ丸御門は二ノ丸大手門とも呼ばれる門で、二の丸に入るための正面出入口でした。 つづきを読む

清水御門跡

  • 石碑・案内板
清水御門は二の丸に入るために設けられた出入口のひとつです。 つづきを読む

天守台跡(駿府城の天守)

  • 石碑・案内板
駿府城の天守は江戸時代に焼失し、天守台は明治時代に解体され埋められました。 つづきを読む

北御門跡、馬場先御門跡

  • 石碑・案内板
北御門と馬場先御門は二の丸へ入る北側の出入口として設けられた門です。 つづきを読む

二ノ丸水路

  • 石碑・案内板
二ノ丸水路は本丸堀の水位を保つために、本丸堀と二の丸堀をつないだ水路です。 つづきを読む

駿府城御玄関前御門跡

  • 石碑・案内板
駿府城御玄関前御門は二の丸から本丸御殿に向かうためのもっとも重要な門でした。 つづきを読む

足助城の案内板

  • 石碑・案内板
足助城に設置されている復元整備についての案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

沼田丸

  • 石碑・案内板
細川藤孝が改修した際、本丸南西に沼田丸や帯曲輪を築いています。 つづきを読む

井戸跡

  • 石碑・案内板
細川藤孝が改修した際に本丸内にあらたに掘った井戸跡が残っています。 つづきを読む

北東隅櫓跡と多聞櫓跡

  • 石碑・案内板
勝龍寺城の北東隅には隅櫓が、また東面の石垣上には多聞櫓がありました。 つづきを読む

勝龍寺城の歴史

  • 石碑・案内板
戦国時代には細川藤孝が城主をつとめた勝龍寺城の歴史について紹介します。 つづきを読む

淀古城の石碑

  • 石碑・案内板
淀古城の本丸と推定される妙教寺の境内に石碑が建てられています。 つづきを読む

荒木村重の案内板

  • 石碑・案内板
有岡城跡史跡公園には荒木村重について書かれた案内板もありました。 つづきを読む

高槻城跡の案内板

  • 石碑・案内板
野見神社から高槻城址公園に向かう途中にある三叉路に高槻城の案内板があります。 つづきを読む

天下第一の門

  • 石碑・案内板
金華山ロープウェーを降りて、山頂に向かうとすぐに冠木門が見えてきます。 つづきを読む

天王山ハイキングコース陶板絵図「秀吉の道」

  • 石碑・案内板
天王山ハイキングコースには秀吉の天下統一への道のりを解説した絵図があります。 つづきを読む

本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
福山城の本丸には当時、本丸御殿があり、現在は石碑が建てられています。 つづきを読む

水野勝成の銅像

  • 石碑・案内板
福山城の二の丸跡にある広場に水野勝成の銅像があります。 つづきを読む

妙顕寺城跡の石碑

  • 石碑・案内板
妙顕寺城跡の石碑は堀川通から押小路通を入ったところにある西福寺の前にあります。 つづきを読む

世界遺産「古都京都の文化財」の案内板

  • 石碑・案内板
二の丸御殿の築地塀のところに世界遺産の登録を示す案内板があります。 つづきを読む

本丸跡

  • 石碑・案内板
現在の長浜城の模擬天守の裏側(琵琶湖側)に本丸跡を示す石碑があります。 つづきを読む

天守閣跡(天守跡)

  • 石碑・案内板
現在、膳所城に天守はなく、膳所城跡公園内に石碑が残るだけです。 つづきを読む

小谷城の案内板

  • 石碑・案内板
山麓駐車場の近くにある小谷城の案内板ふたつの内容を紹介します。 つづきを読む

出世ベンチ(廊下橋と空堀)

  • 石碑・案内板
岡崎城の廊下橋跡のそばに出世ベンチが2012年につくられました。 つづきを読む

徳川家康公銅像

  • 石碑・案内板
岡崎公園内にある徳川家康の銅像は1965年に建てられました。 つづきを読む

二の丸御殿の井戸

  • 石碑・案内板
岡崎公園内には当時の岡崎城の二の丸御殿にあった井戸が残されています。 つづきを読む

昔の舟着き場

  • 石碑・案内板
江戸時代、岡崎城裏手の乙川沿いには船着場がありました。 つづきを読む

東照公産湯の井戸

  • 石碑・案内板
岡崎城の裏手に徳川家康が産湯に使ったとされる井戸が残っています。 つづきを読む

裏御門跡と案内板

  • 石碑・案内板
裏御門の建物は残っていませんが、枡形構造になった石垣だけは現存しています。 つづきを読む

冠木門跡(南御多門跡)と案内板

  • 石碑・案内板
二の丸跡から本丸に入る入口のひとつがこの冠木門跡です。 つづきを読む

本丸と二の丸

  • 石碑・案内板
浜松城の本丸は天守がある天守曲輪から一段下がったところにあります。 つづきを読む

天守曲輪

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪はほぼ当時のまま残っており、現在は模擬天守や天守門があります。 つづきを読む

井戸

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪の一角、埋門のそばに銀明水と呼ばれていた井戸があります。 つづきを読む

天守曲輪の石垣

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪を囲んでいる石垣はいわゆる「鉢巻石垣」になっています。 つづきを読む

南外堀

  • 石碑・案内板
大坂城の二の丸を囲う水堀のうち、南側の部分を南外堀と呼んでいます。 つづきを読む

空堀

  • 石碑・案内板
本丸に入る桜門の両側には空堀があります。ここは秀吉時代から空堀でした。 つづきを読む

南仕切門跡・太鼓櫓跡

  • 石碑・案内板
大坂城の二の丸は西側と南側とが南仕切門によって区切られていました。 つづきを読む

蓮如上人袈裟懸の松

  • 石碑・案内板
大阪城の二の丸、内堀のそばに蓮如上人袈裟懸けの松があります。 つづきを読む

石山本願寺推定地

  • 石碑・案内板
大阪城の二の丸、大阪市立修道館のそばに石山本願寺推定地の石碑があります。 つづきを読む

水口城の案内板

  • 石碑・案内板
水口城本丸跡の外周に残る水堀の脇にある案内板の内容です。 つづきを読む

空堀と掘立柱建物址

  • 石碑・案内板
大庭城址公園内には掘立柱建物址と、各曲輪を区画するための空堀が残っています。 つづきを読む

大庭城址の案内板

  • 石碑・案内板
大庭城址公園内にある大庭城址の石碑と案内板を紹介します。 つづきを読む

筒井天守跡

  • 石碑・案内板
伊賀上野城に最初に天守を築いたのは、大和郡山城から移ってきた筒井定次です。 つづきを読む

二の丸御殿跡

  • 石碑・案内板
篠山城の二の丸御殿跡は2002年に、総工費1億1千万円をかけて整備されました。 つづきを読む

本丸跡

  • 石碑・案内板
篠山城の本丸は天守台が造られたことにともなって場所を移しています。 つづきを読む

有子山城跡の案内板

  • 石碑・案内板
有子山のふもと、登城橋河川公園のそばに有子山城跡の案内板が建てられています。 つづきを読む

有子山登山口

  • 石碑・案内板
出石城址の鳥居(東隅櫓側)の石段をのぼっていくと、有子山登山口があります。 つづきを読む

七福の庭

  • 石碑・案内板
「七福の庭」は徳川頼宣が本丸庭園につくったもので現在は松の丸跡に移されました。 つづきを読む

不明門跡

  • 石碑・案内板
不明門は江戸時代に築かれた脱出用の門で、現在は枡形虎口だけが残っています。 つづきを読む

長浜城址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
長浜城歴史博物館前の階段を降りたところに石碑と案内板があります。 つづきを読む

膳所城跡公園の石碑と模擬門

  • 石碑・案内板
膳所城址は現在、「膳所城跡公園」として整備され、公園内には石碑があります。 つづきを読む

明智光秀像

  • 石碑・案内板
坂本城址公園近くの湖畔には1995年に建てられた明智光秀の像が立っています。 つづきを読む

大垣城由来

  • 石碑・案内板
天守前にある大垣城の由来について書かれた案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

戸田氏鉄公騎馬像

  • 石碑・案内板
大垣公園の広場には美濃大垣藩・初代藩主である戸田氏鉄の騎馬像があります。 つづきを読む

艮櫓跡

  • 石碑・案内板
艮櫓は久留米城の北東に置かれていた三重櫓で、現在は石垣が現存しています。 つづきを読む

乾櫓跡

  • 石碑・案内板
乾櫓は城の北西、戌亥(北西)の方角に置かれていた三重櫓でした。 つづきを読む

太鼓櫓跡

  • 石碑・案内板
冠木御門の左手、久留米城の南隅にあたる位置にあったのが太鼓櫓です。 つづきを読む

冠木御門跡

  • 石碑・案内板
冠木御門は久留米城本丸の南側にある正門で、現在は石垣だけが残っています。 つづきを読む

本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
現在の篠山神社がある本丸の中心部にはかつて本丸御殿がありました。 つづきを読む

行幸橋と行幸坂(南坂)

  • 石碑・案内板
行幸橋と行幸坂はそれぞれ明治天皇が行幸された際に整備され、名づけられました。 つづきを読む

南大手門(南大手櫓門)

  • 石碑・案内板
南大手門は熊本城に3ヶ所ある本丸への大手門のうち、最大の大手門です。 つづきを読む

奉行丸と未申櫓

  • 石碑・案内板
西出丸の南側にある奉行丸には未申櫓が木造復元されています。 つづきを読む

時習館跡

  • 石碑・案内板
二の丸広場には江戸時代の熊本藩の藩校・時習館の跡地があります。 つづきを読む

埋門跡

  • 石碑・案内板
埋門は二の丸北側、監物櫓のそばにあり、現在は冠木門が模擬復元されています。 つづきを読む

長谷川等伯の記念碑

  • 石碑・案内板
小丸山公園内には七尾市生まれの画家、長谷川等伯の記念碑も建立されています。 つづきを読む

小丸山公園にある「利家とまつ」像

  • 石碑・案内板
小丸山城の跡地にある小丸山公園には前田利家とまつの銅像が建てられています。 つづきを読む

小丸山城の案内板

  • 石碑・案内板
小丸山城の本丸跡は第一公園になっており、案内板が設置されています。 つづきを読む

本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
江戸城の本丸御殿は地震や火災により何度も焼失・再建が繰り返されました。 つづきを読む

石室

  • 石碑・案内板
石室は大奥の調度品などの貴重品を納めた富士見御宝蔵の跡と推定されています。 つづきを読む

富士見多聞(御休息所前多聞)

  • 石碑・案内板
富士見多聞は江戸城本丸にあった15棟の多聞櫓の中で、唯一の現存遺構です。 つづきを読む

「特別史跡 江戸城跡」の案内板

  • 石碑・案内板
祝田橋交差点の近くに「特別史跡 江戸城跡」の案内板があります。 つづきを読む

竹橋御門跡

  • 石碑・案内板
地下鉄の竹橋駅から出てすぐのところに竹橋御門(竹橋見附門)がありました。 つづきを読む

太田道灌の追慕碑

  • 石碑・案内板
平川門にかかる平川橋の近くに、太田道灌をしのんだ記念碑が建てられています。 つづきを読む

蕃書調所跡

  • 石碑・案内板
九段下の交差点近くに幕府直轄の洋学研究教育機関であった蕃書調所がありました。 つづきを読む

瓦御門跡

  • 石碑・案内板
福井城の大手口は、御本城橋を渡ると、本丸の大手門(瓦御門)がありました。 つづきを読む

上之橋御門(現在は石垣修復工事中)

  • 石碑・案内板
「上の橋大手門」とも呼ばれる上之橋御門は福岡城の正門として使われていました。 つづきを読む

東御門跡

  • 石碑・案内板
東御門は大手門から三の丸を抜けて二の丸に入る際に使われた主要な門でした。 つづきを読む

扇坂御門跡

  • 石碑・案内板
扇坂御門は東二の丸から二の丸への入口で、この城門にまつわる怪談があります。 つづきを読む

裏御門跡

  • 石碑・案内板
表御門と並び、二の丸から本丸へ入るもうひとつの門が裏御門です。 つづきを読む

本丸跡

  • 石碑・案内板
福岡城の本丸には、かつて本丸御殿や武具櫓などがありました。 つづきを読む

三の丸(松ノ木坂)

  • 石碑・案内板
下之橋御門から本丸に向かうと見えてくるのが松ノ木坂と呼ばれる場所です。 つづきを読む

福岡城の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
福岡城の本丸から三の丸一帯は現在、舞鶴公園として整備されています。 つづきを読む

大手門跡

  • 石碑・案内板
前田利家が尾坂口に改めた金沢城の大手門は現在、櫓台石垣だけが残っています。 つづきを読む

二の丸

  • 石碑・案内板
天守が焼失した金沢城では、二の丸が政治の中枢を担っていました。 つづきを読む

鉄門跡

  • 石碑・案内板
鉄門は本丸の正門にあたる門で、現在は石垣だけが残っています。 つづきを読む

戌亥櫓跡

  • 石碑・案内板
戌亥櫓は本丸の北西隅(戌亥の方角)に位置していた櫓です。 つづきを読む

鶴丸倉庫

  • 石碑・案内板
鶴丸倉庫は全国に残る城郭内土蔵の中でも最大規模の土蔵(倉庫)です。 つづきを読む

武者だまり

  • 石碑・案内板
菱の門の横には出陣する兵士の集合場所である「武者だまり」があります。 つづきを読む

中村大佐顕彰碑(中村重遠大佐の顕彰碑)

  • 石碑・案内板
菱の門から入ってすぐ左手に中村重遠大佐の顕彰碑があります。 つづきを読む

御廊下橋

  • 石碑・案内板
福井城の御廊下橋は築城400年を記念して、2008年に復元されました。 つづきを読む

お静慰霊碑

  • 石碑・案内板
丸岡城の城内には「人柱お静」伝説のお静の慰霊碑が建てられています。 つづきを読む

柴田勝家とお市の方の辞世の句

  • 石碑・案内板
北の庄城址には柴田勝家とお市の方の辞世の句が紹介されています。 つづきを読む

新発田城の案内板

  • 石碑・案内板
新発田城は新潟県内では唯一、江戸時代当時の城郭建築が現存する城跡です。 つづきを読む

北ノ庄城の堀跡と石垣

  • 石碑・案内板
柴田神社の地下から北ノ庄城の石垣の跡と思われる石が出土しています。 つづきを読む

北ノ庄城の想像図

  • 石碑・案内板
柴田公園の入口には北ノ庄城の想像図と歴史についての案内板があります。 つづきを読む

柴田神社の由来

  • 石碑・案内板
北ノ庄城跡には現在、柴田勝家が祀られている柴田神社が建てられています。 つづきを読む

朝倉館とその周辺

  • 石碑・案内板
芝生の広場にある朝倉館とその周辺についての案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

特別史跡安土城跡の案内板

  • 石碑・案内板
大手門前の案内板に書かれている安土城跡についての説明です。 つづきを読む

福知山城の案内板

  • 石碑・案内板
福知山城の本丸跡、スロープをのぼりきったところに案内板があります。 つづきを読む

八幡城の沿革

  • 石碑・案内板
郡上八幡城跡内に八幡城の沿革の案内板がありましたので、内容を紹介します。 つづきを読む

七尾城跡駐車場わきにある案内板

  • 石碑・案内板
七尾城の駐車場わきには復元イラストと紹介文が書かれた案内板が設置されています。 つづきを読む

岡山城の沿革

  • 石碑・案内板
岡山城の沿革について書かれた案内板がありましたので、内容を紹介します。 つづきを読む

備中松山城の沿革

  • 石碑・案内板
備中松山城の沿革について書かれた案内板がありましたので内容を紹介します。 つづきを読む

日比谷見附跡

  • 石碑・案内板
日比谷見附跡は「江戸城三十六見附」のひとつ、日比谷御門があったところです。 つづきを読む

与謝野夫婦が備中松山城を詠んだ歌

  • 石碑・案内板
備中松山城には妻の与謝野晶子とここを訪ねた与謝野寛の歌碑があります。 つづきを読む

広島城の礎石

  • 石碑・案内板
広島城の本丸には再建時に発掘された築城当時の礎石が展示されています。 つづきを読む

御着城址の石碑と案内板

  • 石碑・案内板
御着城跡公園の入口には立派な石碑と案内板が建てられています。 つづきを読む

黒田官兵衛顕彰碑

  • 石碑・案内板
御着城本丸跡にある御着城跡公園には黒田官兵衛顕彰碑が建てられています。 つづきを読む

鶏籠山城の案内板

  • 石碑・案内板
鶏籠山城(鶏籠山龍野古城)にあった案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

花隈城址の石碑

  • 石碑・案内板
いまは花隈公園になっている花隈城址にある石碑の内容です。 つづきを読む

下山里と上山里下段石垣

  • 石碑・案内板
姫山にある上山里下段石垣は羽柴秀吉によって築かれた石垣だと考えられています。 つづきを読む

五郎の首掛石

  • 石碑・案内板
宇土櫓のすぐそばにあるこの「五郎の首掛石」の重さは1800kgもあるそうです。 つづきを読む

別所長治の石像

  • 石碑・案内板
三木城があった三木城址上の丸公園には別所長治の石像があります。 つづきを読む

三木城址にある案内板

  • 石碑・案内板
三木城址上の丸公園には三木城の想像図や歴史を記した案内板がありました。 つづきを読む

本丸井戸(かんかん井戸)

  • 石碑・案内板
三木城址上の丸公園には「かんかん井戸」と呼ばれる井戸があります。 つづきを読む
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

販売開始後、即購入。第一印象は非常に読みやすい。内容が頭にスーと入ってくる感じ。徳川家康が直接言ったかどうかはさておいて、260年近く泰平の世の礎を築いた家康の偉大さがひしひしと感じられる逸話揃いです。各逸話の最後に書かれたコメントが現代に置き換えて述べられているので、より理解を深めることが出来ます。来年から始まる大河ドラマ「どうする家康」が待ち遠しいです。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る