多羅城
多羅城

[岐阜県][美濃] 岐阜県大垣市上石津町宮


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.18(--位)
  • 見学時間:32分(--位)
  • 攻城人数:192(545位)

多羅城(西高木家陣屋跡)の案内板

多羅城(西高木家陣屋跡)に設置されている案内板の内容を紹介します。

旗本西高木家陣屋跡
(平成八年七月九日 岐阜県指定史跡)

西高木家の遺構
高台にあり、見上げる石垣、裏を取り巻く中谷川、加竜谷川が天然の要塞を作っている。土地の面積は一万七千三百八十四、二三m2である。
・埋門  文化十二年(一八一五)に完成、現在石積みのみ残る
・表門  嘉永五年(一八五二)十一月建設
・主屋  明治二十九年(一八九六)十一月建設
・井戸  三基(井戸館なし)
・墓石群 関ケ原合戦後、入郷以来の歴代領主とその一族、約四十基がある。

高木家の歴史
高木家は、清和源氏源頼親を祖とし大和の高木村に住み氏とした。その後伊勢国に移り室町時代の中頃には美濃国石津郡駒野に住し斎藤道三や織田信長に従い駒野、今尾を与えられこの地方を根拠としていた。信長亡き後は信雄に従い、秀吉により信雄が秋田に遠流されると貞利は一族と共に甲州(山梨)の加藤光泰の許へ寓居した。
文禄四年貞利は徳川家康に召され上総国で千石を与えられ、慶長五年関ケ原の軍功により時・多良郷の内、貞利(西家)二千三百石、貞友(東家)千石、貞俊(北家)千石を拝領、翌六年入部した。
この三家は交代寄合美濃衆といい、大名格で寓せられ参勤交代を行い江戸期を通じ在地して所領や周辺の治安維持に当たり明治に至った。また、寛永元年以来国役普請奉行を勤めこの後水行奉行に任ぜられ濃・勢・尾州の川通りを年々巡検し水利治水事業に当たっていた。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

多羅城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る