全国各地のお城や城下町で開催中のイベントをまとめていきます。ほかにも工事による入場制限の情報や、発掘調査の現地説明会などの情報もわかる範囲で掲載していきます。
もしここに掲載されていない情報をお持ちの方は教えていただけると助かります。フィードバック(主催者の方による情報提供はこちら)
![]() |
大久保ヤマト イラスト個展「名もなき武者の豊かな個性のものがたり。第三幕」開催(10時〜21時、瑞穂町郷土資料館、無料)
期間 5月10日から6月12日の間、瑞穂町郷土資料館において攻城団でも多数のマンガを描いていただいた大久保ヤマト先生のイラスト個展「名もなき武者の豊かな個性のものがたり。第三幕」が開催されます。 |
「福知山お城まつり」開催
期間 |
|
![]() |
初夏展「仙厓ワールド ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」開催(10時〜16時半、永青文庫、1000円)
期間 5月21日より7月18日の間、永青文庫において令和4年度初夏展「仙厓ワールド ―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」が開催されます。 |
![]() |
「第72回姫路お城まつり」開催
期間 5月20日から22日の間、姫路城周辺において「第72回姫路お城まつり」が開催されます。 |
![]() |
大久保ヤマト イラスト個展「名もなき武者の豊かな個性のものがたり。第三幕」開催(10時〜21時、瑞穂町郷土資料館、無料)
期間 5月10日から6月12日の間、瑞穂町郷土資料館において攻城団でも多数のマンガを描いていただいた大久保ヤマト先生のイラスト個展「名もなき武者の豊かな個性のものがたり。第三幕」が開催されます。 |
企画展「大坂城大解剖 ~その姿と機能~」開催(大阪城天守閣3階展示室)
期間 |
|
臨時休館 二の丸茶室は空調工事のため休館
期間 |
|
![]() |
特別展「琉球」開催(東京国立博物館)
期間 2022年(令和4年)の沖縄復帰50年を記念し、琉球王国の歴史と文化をひもとく過去最大規模の特別展「琉球」が東京国立博物館と九州国立博物館で開催されます。 |
![]() |
春季特別展「大加州刀展」開催(9時〜17時、石川県立歴史博物館、1000円)
期間 4月28日から6月26日までの間、石川県立歴史博物館において令和4年度春季特別展「大加州刀展」が開催されます。 |
![]() |
企画展「風薫る 殿の御庭」開催(9時〜16時半、西の丸御蔵城宝館、無料)
期間 4月23日から6月12日までの間、名古屋城内にある西の丸御蔵城宝館において企画展「風薫る 殿の御庭」が開催されます。 |
二条城障壁画 原画公開「〈黒書院(くろしょいん)〉の桜と山水 ~対面所に見る和漢の競演~」(9時〜16時半、展示収蔵館、100円)
期間 |
|
![]() |
「書を極める:鑑定文化と古筆家の人々」開催(11時〜18時、慶應義塾ミュージアム・コモンズ、無料、要事前予約)
期間 現在、慶應義塾ミュージアム・コモンズにおいて「センチュリー赤尾コレクション × 斯道文庫 書を極める:鑑定文化と古筆家の人々」が開催中です。 |
![]() |
企画展「松代藩士の刀剣」「真田家 松代に入る」開催(9時〜17時、真田宝物館、600円)
期間 現在、真田宝物館において企画展「松代藩士の刀剣」「真田家 松代に入る」が同時開催中です。 |
春の鶴ヶ城公園ライトアップ(日没~21:00、鶴ヶ城公園内)
期間 |
|
![]() |
「鎌倉武士の物語と京都」開催(10時〜19時半、京都文化博物館、500円)
期間 4月2日より5月29日までの間、京都文化博物館において「鎌倉武士の物語と京都」が開催されます。 国宝「北条義時書状案」(東寺百合文書)など64点が展示されるそうです。 |
![]() |
再オープン記念展「秀吉と長浜」開催(9時〜17時、長浜城歴史博物館、410円)
期間 4月1日、耐震補強工事により長期休館となっていた長浜城歴史博物館が再オープンします。 再オープン記念展「秀吉と長浜」が開催され、翌2日には記念イベントも予定されています。 |
![]() |
リアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」開催(9時半〜15時半、行田市郷土博物館ほか、600円)
期間 4月1日より、行田市郷土博物館においてリアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」が開催されます。魔物にさらわれた城主・成田長親を甲斐姫とともに長親救出に向かうゲームにあなたも参加してみませんか。 |
![]() |
ミニ企画展「戦国のライバル-武田信玄と上杉謙信-」開催(10時〜17時、泰巖歴史美術館、1500円)
期間 3月29日より6月5日まで、町田市にある泰巖歴史美術館においてミニ企画展「戦国のライバル-武田信玄と上杉謙信-」が開催されます。 |
![]() |
注目 「重ね捺し御城印スタンプラリー」開催
期間 3月26日より、丸岡城周辺において攻城団とのコラボイベント「重ね捺し御城印スタンプラリー」が開催されます。ぜひ丸岡城まで来て、スタンプラリーに参加してください! |
![]() |
特別展示「鎌倉時代の京都」開催(9時~17時、京都市考古資料館、無料)
期間 現在、京都市考古資料館において令和3年度後期特別展示「鎌倉時代の京都」が開催中です。 |
![]() |
「第16回鎌刃城まつり」開催(9時半〜15時、鎌刃城ほか、500円、要事前申込)
開催日 5月29日、鎌刃城において「第16回鎌刃城まつり」が開催されます。 |
「おおむら花菖蒲まつり」開催(11時~15時、大村公園)
開催日 |
|
二条城障壁画 原画公開「松鷹 ~将軍の武勇を示す障壁画~」(9時〜16時半、展示収蔵館、100円)
期間 |
|
![]() |
特別展「琉球」開催(九州国立博物館)
期間 2022年(令和4年)の沖縄復帰50年を記念し、琉球王国の歴史と文化をひもとく過去最大規模の特別展「琉球」が東京国立博物館と九州国立博物館で開催されます。 |
「新選組展2022 ─史料から辿る足跡─」開催(9時半〜17時、福島県立博物館)
期間 |
|
「令和4年度相馬野馬追」開催
期間 |
|
福山城博物館のリニューアルオープン(予定)
開催日 |
|
「新選組展2022 ─史料から辿る足跡─」開催(10時〜18時、京都文化博物館)
期間 |
|
「鬼小十郎まつり」開催
開催日 |
|
二条城障壁画 原画公開「よみがえる狩野派の美 ~模写事業50周年記念展~」(9時〜16時半、展示収蔵館、100円)
期間 |
|
岡山城天守のリニューアルオープン
開催日 |
|
「お城EXPO 2022」開催(パシフィコ横浜ノース)
期間 |
|
二条城障壁画 原画公開「新春を寿ぐ ~松竹梅~」(9時〜16時半、展示収蔵館、100円)※年末は休館
期間 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する