現在開催中のイベント

全国各地のお城や城下町で開催中のイベントをまとめていきます。ほかにも工事による入場制限の情報や、発掘調査の現地説明会などの情報もわかる範囲で掲載していきます。
もしここに掲載されていない情報をお持ちの方は教えていただけると助かります。フィードバック主催者の方による情報提供はこちら

注目のイベント

安土城(滋賀県近江八幡市), 豊臣大坂城(大阪府大阪市), 聚楽第(京都府京都市), 伏見城(京都府京都市), 京都新城(京都府京都市), 二条城(京都府京都市)

特別展示「THE 金箔瓦」開催(9時〜17時、京都市考古資料館、無料)

期間
2023-02-11〜2023-06-18 Googleカレンダーに登録

2月11日(土・祝)から6月18日(日)の間、京都市考古資料館において特別展示「THE 金箔瓦」が開催されます。 金箔瓦をの誕生と展開、終焉までの歴史を紹介する展示となっています。

福井城(福井県福井市)

注目 「福井城重ね捺し御城印スタンプラリー」開催

期間
2023-03-18 終了時期は未定

3月18日(土)より、福井城の関連施設5か所をめぐってスタンプを捺すことで完成する「福井城 重ね捺し御城印スタンプラリー」が開始されます。

「群馬戦国御城印サミット第3弾」開催(11時〜16時、ホテル1-2-3前橋マーキュリー、無料)

期間
2023-05-03〜2023-05-04 Googleカレンダーに登録

5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間、ホテル1-2-3前橋マーキュリーにおいて「群馬戦国御城印サミット第3弾」が開催されます。 今回は小和田先生の特別講演が予定されているほか、各日先着150名に限定武将印がもらえます。

開催中のイベント

開催施設が休館になっている場合がありますので、事前に公式サイトを確認してください

松江城(島根県松江市)

「国宝松江城 お城まつり」開催(7時〜21時)

期間
2023-03-25〜2023-04-09 Googleカレンダーに登録

3月25日(土)から4月9日(日)までの間、松江城において「国宝松江城 お城まつり」が開催されます。

福井城(福井県福井市)

特別展「いまに残る一乗谷の記憶」開催(9時〜19時、福井市立郷土歴史博物館、700円)

期間
2023-03-21〜2023-05-07 Googleカレンダーに登録

3月21日(火・祝)から5月7日(日)までの間、福井市立郷土歴史博物館において令和5年春季特別展「いまに残る一乗谷の記憶」が開催されます。

豊臣大坂城(大阪府大阪市), 大阪城(大阪府大阪市)

テーマ展「豊臣大坂城史」開催(9時〜17時、大阪城天守閣、600円)

期間
2023-03-18〜2023-05-07 Googleカレンダーに登録

3月18日(土)から5月7日(日)までの間、大阪城天守閣においてテーマ展「豊臣大坂城史」が開催されます。

古河城(茨城県古河市)

企画展「かえってきた堀川國廣」開催(9時〜17時、古河歴史博物館、1000円)

期間
2023-03-18〜2023-05-07 Googleカレンダーに登録

3月18日(土)から5月7日(日)までの間、古河歴史博物館において令和5年春の企画展「かえってきた堀川國廣」が開催されます。

名古屋城(愛知県名古屋市)

企画展「家康とお嫁様 〜名古屋城と春姫お輿入れ〜」開催(9時〜16時半、西の丸御蔵城宝館、無料)

期間
2023-03-18〜2023-06-18 Googleカレンダーに登録

3月18日(土)から6月18日(日)までの間、名古屋城西の丸御蔵城宝館において特別展「家康とお嫁様 名古屋城と春姫お輿入れ」が開催されます。

福井城(福井県福井市)

注目 「福井城重ね捺し御城印スタンプラリー」開催

期間
2023-03-18 終了時期は未定

3月18日(土)より、福井城の関連施設5か所をめぐってスタンプを捺すことで完成する「福井城 重ね捺し御城印スタンプラリー」が開始されます。

浜松城(静岡県浜松市)

「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」オープン(10時〜18時、浜松城東、800円)※プレオープンは2023年1月22日(日)

期間
2023-03-18〜2024-01-14 Googleカレンダーに登録

2023年3月18日(土)から2024年1月14日(日)の約一年間、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせて「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」が開館します。

二条城(京都府京都市)

「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」開催(18時~22時、元離宮二条城、1600円〜)

期間
2023-03-17〜2023-04-15 Googleカレンダーに登録

3月17日(金)から4月15日(土)の間、二条城において「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」が開催されます。

山家城(京都府綾部市)

春季企画展「今に伝わる山家城・山家陣屋」開催(9時〜17時、綾部市資料館、無料)

期間
2023-03-17〜2023-05-17 Googleカレンダーに登録

3月17日(金)から5月17日(水)の間、綾部市資料館において春季企画展「今に伝わる山家城・山家陣屋」開催されます。

米子城(鳥取県米子市)

企画展「見る 観る 魅せる!米子城展 ー見て、体験して楽しむ米子城の魅力ー」開催(9時半〜18時、米子市立山陰歴史館、無料)

期間
2023-03-04〜2023-04-09 Googleカレンダーに登録

3月4日(土)から4月9日(日)までの間、米子市立山陰歴史館において企画展「見る 観る 魅せる!米子城展 ー見て、体験して楽しむ米子城の魅力ー」が開催されます。

一乗谷城(福井県福井市)

特別展「東山文化と朝倉文化」開催(9時〜17時、一乗谷朝倉氏遺跡博物館、1200円)

期間
2023-03-01〜2023-05-07 Googleカレンダーに登録

現在、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館において開館記念特別展Ⅱ「東山文化と朝倉文化」が開催中です。

鹿児島城(鹿児島県鹿児島市)

企画展「近世薩摩藩の対外交流」開催(9時〜18時、黎明館、400円)

期間
2023-02-28〜2023-05-28 Googleカレンダーに登録

2月28日(火)から5月28日(日)の間、黎明館において企画展「近世薩摩藩の対外交流」が開催されます。

浜田城(島根県浜田市)

企画展「城・町・港」開催(9時〜17時、浜田城資料館、無料)

期間
2023-02-18〜2023-05-28 Googleカレンダーに登録

2月18日(土)から5月28日(日)の間、浜田城資料館において企画展「城・町・港」が開催されます。

田原城(愛知県田原市)

テーマ展示「渥美半島に残る家康の足跡」開催(9時〜17時、田原市博物館、310円)

期間
2023-02-11〜2023-04-09 Googleカレンダーに登録

安土城(滋賀県近江八幡市), 豊臣大坂城(大阪府大阪市), 聚楽第(京都府京都市), 伏見城(京都府京都市), 京都新城(京都府京都市), 二条城(京都府京都市)

特別展示「THE 金箔瓦」開催(9時〜17時、京都市考古資料館、無料)

期間
2023-02-11〜2023-06-18 Googleカレンダーに登録

2月11日(土・祝)から6月18日(日)の間、京都市考古資料館において特別展示「THE 金箔瓦」が開催されます。 金箔瓦をの誕生と展開、終焉までの歴史を紹介する展示となっています。

聚楽第(京都府京都市), 伏見城(京都府京都市)

豪華版御城印「特別展示〈THE 金箔瓦〉開催記念版」の限定販売

期間
2023-02-11 終了時期は未定

久留米城(福岡県久留米市)

企画展「久留米藩と村の人々」開催(10時〜17時、有馬記念館、210円)

期間
2023-01-28〜2023-04-16 Googleカレンダーに登録

現在、有馬記念館において企画展「久留米藩と村の人々」が開催中です。

駿府城(静岡県静岡市)

「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」オープン(9時〜18時、400円)

期間
2023-01-27〜2024-01-28 Googleカレンダーに登録

2023年1月27日(金)から2024年1月28日(日)の約一年間、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせて「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」が開館します。

岡崎城(愛知県岡崎市)

「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」オープン(9時〜17時、三河武士のやかた家康館、800円)

期間
2023-01-21〜2024-01-08 Googleカレンダーに登録

2023年1月21日(土)から2024年1月8日(月・祝)の約一年間、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせて「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」が開館します。

早春展「揃い踏み 細川の名刀たち」開催(10時〜16時半、永青文庫、1300円)

期間
2023-01-14〜2023-05-07 Googleカレンダーに登録

来年1月14日(土)から5月7日(日)の間、永青文庫において令和4年度早春展「揃い踏み 細川の名刀たち」が開催されます。

浜松城(静岡県浜松市)

テーマ展「家康伝承と浜松」開催(9時〜17時、浜松市博物館、310円)

期間
2022-12-24〜2023-09-24 Googleカレンダーに登録

12月24日(土)から来年9月24日(日)まで、浜松市博物館においてテーマ展「家康伝承と浜松」が開催されます。

大津城(滋賀県大津市)

大津城特集ミニ展示コーナー設置(大津市歴史博物館)

期間
2022-06-10〜2023-04-02 Googleカレンダーに登録

現在、大津市歴史博物館の常設展示室2階に「大津城特集ミニ展示」コーナーが設置されています。 石田三成の書状など大津城や大津城の戦いを紹介する歴史資料が展示されています。

忍城(埼玉県行田市)

リアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」開催(9時半〜15時半、行田市郷土博物館ほか、600円)

期間
2022-04-01〜2023-03-31 Googleカレンダーに登録

4月1日より、行田市郷土博物館においてリアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」が開催されます。魔物にさらわれた城主・成田長親を甲斐姫とともに長親救出に向かうゲームにあなたも参加してみませんか。

日付やエリアで全国のイベントをチェック

«2023年3月»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
現在開催中のイベントをチェック

現在開催中

開催エリアからイベントをチェック

未来のイベント

丸岡城(福井県坂井市)

「丸岡城桜まつり」開催 ※城下市は1日、2日

期間
2023-04-01〜2023-04-20 Googleカレンダーに登録

4月1日(土)から4月20日(木)の間、毎年恒例の「丸岡城桜まつり」が開催されます。 期間中、毎日ライトアップやプロジェクションマッピングがおこなわれるほか、4月1日(土)、2日(日)の週末には城下市などのイベントも予定されています。

岸和田城(大阪府岸和田市)

「第67回岸和田市お城まつり」開催

期間
2023-04-01〜2023-04-15 Googleカレンダーに登録

大阪城(大阪府大阪市)

「大坂春の陣 刀座2023」開催(10時~17時、大阪城ホール城見ホール、1000円)

期間
2023-04-01〜2023-04-02 Googleカレンダーに登録

4月1日(土)と2日(日)の2日間、大阪城ホール城見ホールにおいて「大坂春の陣 刀座(かたなざ)2023」が開催されます。

姫路城(兵庫県姫路市)

「姫路城夜桜会」開催

期間
2023-04-02〜2023-04-09 Googleカレンダーに登録

4月2日(日)から4月9日(日)までの間、姫路城西の丸庭園において姫路城夜桜会「春に想ふ これからもずっと・・・」が開催されます。

姫路城(兵庫県姫路市)

「第38回姫路城観桜会」開催

開催日
2023-04-08 Googleカレンダーに登録

長久手城(愛知県長久手市)

「令和5年長久手古戦場桜まつり」開催(10時〜15時、古戦場公園)

開催日
2023-04-09 Googleカレンダーに登録

岡山城(岡山県岡山市)

企画展「戦記×刀―駆け抜けたサムライたちの夢の跡―」開催(10時〜17時、林原美術館、500円)

期間
2023-04-15〜2023-06-18 Googleカレンダーに登録

4月15日(土)から6月18日(日)までの間、林原美術館において企画展「戦記×刀―駆け抜けたサムライたちの夢の跡―」が開催されます。

「群馬戦国御城印サミット第3弾」開催(11時〜16時、ホテル1-2-3前橋マーキュリー、無料)

期間
2023-05-03〜2023-05-04 Googleカレンダーに登録

5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間、ホテル1-2-3前橋マーキュリーにおいて「群馬戦国御城印サミット第3弾」が開催されます。 今回は小和田先生の特別講演が予定されているほか、各日先着150名に限定武将印がもらえます。

姫路城(兵庫県姫路市)

夏の特別公開

期間
2023-08-11〜2023-09-24 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

「特別版 お城EXPO in 姫路」開催

期間
2023-09-16〜2023-09-18 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

「第41回姫路城観月会」開催

開催日
2023-09-29 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

「第73回姫路お城まつり・大名行列再現」開催

期間
2023-11-10〜2023-11-12 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

夜間ライトアップイベント「光で繋ぐ Castle History 30th」開催

期間
2023-11-22〜2023-12-11 Googleカレンダーに登録

姫路城(兵庫県姫路市)

「世界遺産シンポジウム」開催

開催日
2023-12-03 Googleカレンダーに登録

臨時休業中のお城

現在、以下のお城で臨時休業・臨時休館が発表されています。今後も対象となるお城が増えたり、休業の期間が延びることが想定されますのでお出かけの前には公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

福島県

会津若松城
臨時休館 若松城天守閣郷土博物館の休館
期間 〜2023-03-31

茨城県

土浦城
臨時休館 大規模改修のため土浦市立博物館は長期休館(東櫓は無料開館)
期間 終了時期は未定

栃木県

中里城
注意 私有地内は無断での立入禁止
期間 終了時期は未定

埼玉県

武蔵岡城
注意 城山公園が一部立入規制中
期間 終了時期は未定

千葉県

実籾城
注意 本丸跡周辺は一部民家になっており立入禁止
期間 終了時期は未定
佐津間城
注意 曲輪内の立ち入りは許可が必要
期間 終了時期は未定

長野県

光城
注意 林道が現在通行止(令和5年4月開通予定)
期間 終了時期は未定

岐阜県

郡上八幡城
臨時休城 耐震補強工事実施のため周辺の立入禁止
期間 終了時期は未定

静岡県

掛川城
臨時休館 天守閣の修復景観整備工事
期間 〜2023-03-31
韮山城
注意 太閤陣場付城跡など一部私有地につき立入禁止
期間 終了時期は未定

愛知県

小牧山城
臨時休館 小牧市歴史館の休館
期間 〜2023-03-31

滋賀県

山岡城
注意 城址は私有地を含むので無断での立入禁止
期間 終了時期は未定

徳島県

西条城
注意 城址碑のある場所は私有地ですので、無断での立ち入りは禁止されています
期間 終了時期は未定

鹿児島県

諏訪城
注意 有刺鉄線の向こうは私有地なので絶対に立ち入らないでください(所有者の方から荒らされて困っていると連絡を頂戴しています)
期間 終了時期は未定
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

虚けの舞 (講談社文庫)

豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

弥一左衛門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る