読み物 記事一覧

狸親父百名城〜関東編〜 注目 NEW!

第2 関東編  茨城県 登録数は176、攻城数は130です。 逆井城(2015.08.11) 逆井城は逆井氏の居城として知られています。逆井城跡公園となっており、発掘調査に基づき二層櫓や土塀などが忠実に復元、整備されてい […] つづきを読む

【5/10、高知県南国市】高知県立歴史民俗資料館で「第16回長宗我部フェス」開催 NEW!

5月10日(日)、高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市)において「第16回長宗我部フェス」が開催されます。 つづきを読む

【3/29~6/1、静岡県静岡市】持舟城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

3月29日(土)から6月1日(日)までの間、駿府城公園おでんやおばちゃん(静岡県静岡市)において持舟城の新作御城印「令和七年駿府の春」が発売されます。1枚550円。 つづきを読む

【3/30~6/1、東京都練馬区】石神井城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

3月30日(日)から6月1日(日)までの間、パティスリーカシュカシュにおいて石神井城の新作御城印「令和七年春限定」が発売されます。1枚550円。 つづきを読む

【3/29~、和歌山県九度山町】真田丸御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

3月29日(土)から6月1日(日)までの間、九度山・真田ミュージアム(和歌山県九度山町)において真田丸の新作御城印「令和七年春限定」が発売されます。1枚550円。 つづきを読む

比井の湊をおさえた湯川氏の城「天路山城」 注目 NEW!

みなさん、こんにちは黒まめです。 つい最近天路山城を攻城して、いろいろ思うところがあったのでブログに書いてみました。 天路山城については「城活ノート」も記したので、ブログまで書いたらちょっとしつこいかな(笑)とも思ったの […] つづきを読む

「第1回お城トレカ総選挙」結果発表 注目 NEW!

先月、みなさんに投票をお願いした「お城トレカ総選挙」の投票結果を集計しました。結果を踏まえて松本城や姫路城など13枚のお城トレカを製作します! つづきを読む

priusイワ探訪〜美濃金山城城門お披露目式レポート〜 注目 NEW!

こんにちは、priusイワです。 本日は先日の開催された城たび「美濃金山城ガイドツアー」の繋がりで、美濃金山城の城門お披露目式に参加してきましたので、式典の様子をレポートしたいと思いブログを書きました。 最後まで読んで頂 […] つづきを読む

【4/6、高知県南国市】「第15回岡豊山さくらまつり」開催 NEW!

4月6日(日)、高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市)などにおいて「第15回岡豊山さくらまつり」が開催されます。参加無料。 つづきを読む

【3/29〜4/13、岡山県津山市】鶴山公園で「2025 津山さくらまつり」開催 NEW!

3月29日(土)から4月13日(日)までの間、鶴山公園(岡山県津山市)において「2025 津山さくらまつり」が開催されます。 つづきを読む

【3/27〜、青森県弘前市】弘前城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

3月27日(木)から12月31日(水)までの間、弘前市まちなか情報センター「Cafeセルクル」において弘前城の新作御城印「令和七年津軽為信」が期間限定で発売されます。1枚550円。 つづきを読む

【3/22〜、群馬県】群馬県内で群馬御城印プロジェクトの御城印が一斉販売 NEW!

3月22日(土)から、群馬県内の各施設において群馬御城印プロジェクトによる春限定版の御城印が一斉発売されます。 つづきを読む

【3/23、京都府亀岡市】講演会「丹波亀山城徹底検証‼︎ 丹波亀山城天守と絵図からみた城下町」開催 NEW!

3月23日(日)、大本本部(京都府亀岡市)において講演会「丹波亀山城徹底検証‼︎ 丹波亀山城天守と絵図からみた城下町」が開催されます。事前申込不要、聴講無料。 つづきを読む

【4/26〜7/6、岩手県盛岡市】もりおか歴史文化館で企画展「マチノカタチ -盛岡城下町の都市プラン-」開催 NEW!

4月26日(土)から7月6日(日)までの間、もりおか歴史文化館(岩手県盛岡市)において企画展「マチノカタチ -盛岡城下町の都市プラン-」が開催されます。一般300円。 つづきを読む

【4/6、茨城県坂東市】逆井城跡公園で「第36回坂東市逆井城まつり」開催 NEW!

4月6日(日)、逆井城跡公園(茨城県坂東市)において「第36回坂東市逆井城まつり」が開催されます。 つづきを読む
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

沖縄 琉球王国ぶらぶらぁ散歩 (とんぼの本)

沖縄の観光案内だけでなく、琉球王国の歴史についても学ぶことのできる「二度おいしい」お得な一冊。
沖縄取材後に購入したけどいい復習になった。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る