読み物 記事一覧

【10/7〜10/8、福井県坂井市】「第54回丸岡古城まつり」開催 NEW!

10月7日(土)・8日(日)の2日間、丸岡城周辺において「第54回丸岡古城まつり」が開催されます。 つづきを読む

【9/23〜、千葉県富津市】天神山城の御城印が販売開始 NEW!

9月23日(土)から、和風料理宮島(千葉県富津市)ほか3施設において天神山城の御城印が発売されます。  つづきを読む

【10/1〜、群馬県甘楽町】小幡城・麻場城・白倉城・仁井屋城・庭谷城・国峯城・峯城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

10月1日(日)から、道の駅 甘楽において小幡城はじめ7城の新作御城印「令和五年秋の七草限定版」が発売されます。 つづきを読む

【10/7〜、福井県小浜市】小浜城・後瀬山城の限定御城印が販売開始 NEW!

10月7日(土)から、山川登美子記念館・若狭おばま観光案内所において小浜城および後瀬山城の限定御城印が数量限定で販売されます。 つづきを読む

【10/7〜11/6、滋賀県彦根市】彦根城博物館で特別展「大名と菓子―百菓繚乱―」開催 NEW!

10月7日(土)から11月6日(月)までの間、彦根城博物館において特別展「大名と菓子―百菓繚乱―」が開催されます。 つづきを読む

【10/5〜11/26、岐阜県関ケ原町】岐阜関ケ原古戦場記念館で特別展「家康-関ケ原がつくった”英傑”-」開催 NEW!

10月5日(木)から11月26日(日)までの間、岐阜関ケ原古戦場記念館において特別展「家康-関ケ原がつくった”英傑”-」が開催されます。 つづきを読む

【9/16〜12/3、岐阜県可児市】可児郷土歴史館で特別展「森氏と家康ー城郭研究の最前線から」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ NEW!

現在、可児郷土歴史館において特別展「森氏と家康ー城郭研究の最前線から」が開催されます。12月3日(日)まで。 つづきを読む

【9/23〜、群馬県高崎市】保渡田城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

9月23日(土)から、鈴木酒店において保渡田城の新作御城印「箔押版」「令和五年秋限定版」が発売されます。 つづきを読む

【9/23〜、群馬県邑楽町】鶉古城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

9月23日(土)から、シンボルタワー未来MiRAiにおいて鶉古城の新作御城印が2種類発売されます。 つづきを読む

【9/23〜、群馬県前橋市】石倉城・蒼海城・大友城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

9月23日(土)から、ホテル1-2-3前橋マーキュリーにおいて石倉城・蒼海城・大友城の新作御城印「令和五年秋限定版」が発売されます。 つづきを読む

【9/16〜11/26、静岡県焼津市】焼津市歴史民俗資料館で特別展「天下人の横顔 -伝説と史話から探る家康像-」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ NEW!

現在、焼津市歴史民俗資料館において特別展 焼津と徳川1「天下人の横顔 -伝説と史話から探る家康像-」が開催中です。11月26日(日)まで。 つづきを読む

【9/23〜、愛知県岡崎市】岡崎城御城印の新デザイン版が販売開始 NEW!

9月23日(土)から、岡崎城天守において令和5年特別限定御城印の第4弾「家康公御遺訓シリーズ『秋』」が発売されます。 つづきを読む

招待券プレゼントあり【9/23〜11/26、愛媛県西予市】愛媛県歴史文化博物館で特別展「甦る名城 香川元太郎城郭原画展」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ NEW!

9月23日(土・祝)から11月26日(日)までの間、愛媛県歴史文化博物館において特別展「甦る名城 香川元太郎城郭原画展」が開催されます。 つづきを読む

【10/7〜12/3、神奈川県横浜市】馬の博物館で秋季特別展「戦国武士と馬」開催 NEW!

10月7日(土)から12月3日(日)までの間、馬の博物館において秋季特別展「戦国武士と馬」が開催されます。 つづきを読む

【9/30、鹿児島県日置市】三州同盟会議「大河の世界と戦国島津」開催 NEW!

9月30日(土)、日置市吹上中央公民館において三州同盟会議「大河の世界と戦国島津」が開催されます。 つづきを読む
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る