岡山県の代表的なお城には、備中松山城、岡山城、鬼ノ城、津山城、備中高松城などがあります。
岡山県周辺の城を地図上に表示
![]() |
備中松山城
別名 高梁城
平均評価:★★★★☆ 4.15(6位)
見学時間:1時間46分(5位)
攻城人数:1904人(29位)
行きたい:1289人(7位)
|
|
---|---|---|
![]() |
岡山城
別名 烏城、金烏城
平均評価:★★★★☆ 3.62(49位)
見学時間:1時間14分(38位)
攻城人数:2438人(13位)
行きたい:110人(59位)
|
|
![]() |
鬼ノ城
別名 鬼城山城
平均評価:★★★★☆ 3.66(--位)
見学時間:1時間26分(--位)
攻城人数:1011人(100位)
行きたい:116人(51位)
|
|
![]() |
津山城
別名 鶴山城
平均評価:★★★★☆ 3.75(32位)
見学時間:1時間13分(40位)
攻城人数:1292人(70位)
行きたい:135人(39位)
|
|
![]() |
備中高松城
平均評価:★★★☆☆ 2.91(127位)
見学時間:48分(112位)
攻城人数:978人(104位)
行きたい:80人(134位)
|
登録がなくお城が見つからない場合、ご自身でお城のデータ整備に協力すれば登録できるかもしれません。多くの団員のご参加をお待ちしています。
日本最大の城郭DB構築プロジェクト
またデータベースの拡充をはじめ、攻城団の維持運営にはお金が必要です。みなさまのご支援をお願いいたします。
サポーター制度について
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
治安の悪化に伴い悪党が現れ始めた鎌倉末期。
主人公・赤松円心の播磨を中心に畿内全体へと展開していく物語です。
天下を決するような戦はできないが、せめて自分の存在で重要な戦の行方を左右したい。そんなことを考えながら、暴れるべき時は暴れ、耐えるべき時は耐えた。
倒幕の流れを汲んだ足利尊氏に加担し、九州に落ちた尊氏を追討する新田の行軍を引き付けに引き付けます。
絶対に落ちない城、白旗城の築城のシーンが描いかれており、白旗城の名前の由来がこの小説を読んでわかりました。
『悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 』、『残月―竹田城最後の城主、赤松広英』をあわせ、播磨赤松三部作と言えると思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する