紹介文

鬼ノ城は大和政権により国土防衛のために築かれた古代山城で、日本でも珍しい神籠石式山城(こうごいししきやましろ)です。神籠石式山城というのは古代の西日本(主に九州北部)に築造された遺跡で、現状『日本書紀』『続日本紀』などの文献資料に記載がなく、遺構でしか存在を確認できない山城のことを指します。鬼ノ城も歴史書には一切記されておらず、その真相は未だに解明されていない謎の山城です。日本100名城のひとつで、現在も史跡の調査や整備を行っており、西門と土塁、石垣が復元されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
鬼ノ城は「日本100名城」「天空の城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 天空の城

鬼ノ城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

鬼ノ城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ビジターセンター駐車場までのところに鬼の釜があります。 鬼の釜を越えたところに数台駐車できるスペースがあるのでそちらから一旦行くのが良いかと思います。(2023/05/03訪問)
  •  時間が30分はかかると思いますが、屏風折れの石垣は景色も含め、絶景です。ただし外側の石垣は、どこも絶壁状態なので、近づく時は細心の注意を払って下さい。(2023/02/18訪問)
  • まず、駐車場のあるビジターセンターで地図を入手して向かいましょう。西門までは舗装路を歩きますが、その先は山道です。足元を整えて挑みましょう。時間をかけて廻ると、古代の人々の営みに感動します。時間の余裕を持って攻城してください。(2022/11/26訪問)
  • 屏風折れの石垣他高石垣上部からの景色は最高です。ただ柵がないので縁に近づき下を見下ろすと絶壁なので足がすくみますのでご注意を!!(2022/11/04訪問)
  • 総社駅からタクシーを利用しました。約20分くらいで、片道3000円ちょっとくらい。対面交通できない箇所も多く、離合を上手くないとかなりきつそうです。タクシーの運転手さんによると離合に失敗して渋滞になることがたまにあるんだとか。無事についたらビジターセンターでスタンプを押しつつ、少しお勉強しまします。復元されたら西門と西門が見える展望台は必見かなと思います。(2022/10/30訪問)
  • 8月と9月の土日祝に総社駅から国民宿舎サンロード吉備路を経由して鬼ノ城までバスが運行されていて、狭い道を自家用車で行くのに不安だったのでよかったです(駐車場までの道は確かに狭かったです)。チケットは乗り放題で2000円しますが、1000円分のクーポン(サンロード吉備路と吉備路おもてなしの館で使えます)を含むので、お得だと思います。(2022/09/10訪問)
  • 服部駅を出ると、正面の高速道路の上、山の上部に石垣と土塁が見えます。  駅からビジターセンターまで徒歩二時間弱でした。山を登る道はあまり車が通らなかったのですが、混雑する時期は怖いかも。(2021/03/18訪問)
  • ビジターセンター横に駐車場70台と整備されてますが、麓から駐車場までの道路が細く対面通行できない箇所が多数あります。運転が不安な方はタクシーをお勧めします。(2021/01/30訪問)
  • ビジターセンターの電話番号をナビに登録して専用駐車場に。砂川公園を超えてからの2.5キロの道幅は狭いが所々に退避スペースあるので、何とかなりました。西門の迫力と広い城内の各所に残る石垣や他の南、東、北の各門跡等など遺構も多く楽しめました。(2020/09/20訪問)
  • 結構山道なので、運動靴がおすすめです。城近くまで車で行けますが、道がとても狭いです。(2020/01/21訪問)
すべてを表示(92コメント)

鬼ノ城について

鬼ノ城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態古代山城神籠石式山城
標高(比高)397 m( -- )
城郭規模内郭:30 ha  外郭:--
築城主伝・大和朝廷が有力
築城開始・完了年着工 7世紀後半か
廃城年
主な改修者
主な城主不明
遺構石垣、土塁、水門
指定文化財国史跡
復元状況門、石垣、土塁

更新日:2023/06/01 03:23:30

鬼ノ城の観光情報

鬼ノ城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
  • 年中無休
  • ただし鬼城山ビジターセンターは月曜休館
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

鬼ノ城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / few clouds
    11.75
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    12.85
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    16.79
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    16.81
  • 15時
    Rain / light rain
    18.28
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    19.40
  • 21時
    Rain / light rain
    17.15
  • 00時
    Rain / light rain
    17.15

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / moderate rain
    18.52
  • 03日
    Clear / clear sky
    24.73
  • 04日
    Clear / clear sky
    25.75
  • 05日
    Clouds / scattered clouds
    24.37

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

鬼ノ城の地図

鬼ノ城へのアクセス

鬼ノ城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR吉備線・服部駅から約5km
  • JR伯備線・総社駅からタクシーで約20分
アクセス(クルマ)
  • 岡山道・岡山総社IC
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    鬼ノ城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      国民宿舎 サンロード吉備路 

      休暇村グループの宿♪『サン直』広場併設。周辺には備中国分寺や井山宝福寺など歴史巡りに最適。倉敷美観地区、三井アウトレットパーク倉敷からお車で約20分。駐車場は約280台無料。全客室無料Wi-Fi接続可!(評価:4.2、参考料金:7,600円〜)

      サントピア岡山総社

      【お子様大歓迎♪】山や川に囲まれた自然豊かな立地。小さなお子様からご年配の方まで一緒に楽しむことができる充実施設。移り行く自然の変化を感じながら穏やかな時間をお過ごし下さいませ。(評価:4.1、参考料金:8,580円〜)

      瀬戸大橋温泉やま幸

      駐車場無料/全館Wi-Fi無料/倉敷市内・岡山市内アクセス良好/ビジネス利用歓迎/大人数宿泊可/和室・洋室あり豊富な部屋タイプ/新階デザイナールーム2020年3月OPEN/和食料理人が心をこめた料理をご提供(評価:3.8、参考料金:3,800円〜)

      STATION PLAZA ホテル池田屋

      JR総社駅の目の前という好立地。駐車場も無料で、ビジネスの拠点に観光の拠点に最適。平日のお泊りで朝食(パン、コーヒーの軽食)のサービス付き!!(評価:不明、参考料金:6,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    鬼ノ城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 備中高松城
      • 備中高松城
        • 平均評価:★★★☆☆(95位)
        • 見学時間:45分(95位)
        • 攻城人数:1404人(100位)
        • 城までの距離:約6km
      • 備中松山城
      • 備中松山城
        • 平均評価:★★★★☆(4位)
        • 見学時間:1時間48分(5位)
        • 攻城人数:2519人(31位)
        • 城までの距離:約15km
    • より多くの
      城を見る

    備中の著名な城

    岡山県の著名な城

    鬼ノ城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    鬼ノ城を本城にしている団員

    以下のみなさんが鬼ノ城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る