紹介文

福山城は徳川家康の従兄弟である水野勝成が毛利氏など西日本の有力外様大名に対する抑え(西国の鎮衛)として築いた城です。一国一城令が徹底されていたこの時期としては異例の築城で、大規模な新規築城としては近世城郭でもっとも新しい城です。水野氏が改易になった後は、幕末の動乱期にあって安政の改革を断行した阿部正弘を排出した阿部氏の居城となりました。現存する建造物としては伏見櫓と筋鉄御門があり、このうち伏見櫓は福山城の築城時に伏見城から移築されたもので現存の櫓では最古の建築です。JR福山駅のすぐそばにあるため、再建された復興天守を新幹線や福塩線のホームから見ることができます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
福山城は「日本100名城」「旧国宝24城」「現存三重櫓」「重要文化財」「広島県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 旧国宝24城
  • 現存三重櫓
  • 重要文化財
  • 広島県三名城

城主の攻城メモ

福山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 福山城博物館(天守閣)はクーラー点いてるようです。北側のくろい鉄板の壁や、最上階からの新幹線の架線がずうっと見える感じも味わってほしい。(2023/09/14訪問)
  • 城はもちろん、草戸千軒をメインに展示している歴史博物館もかなり良かったのでおすすめです。(2023/08/02訪問)
  •  鉄板張りは北側、駅とは反対方向ですので見落とさないように気をつけて下さい。また、北側にある福寿会館の庭園から見たら、天守の白壁.鉄板張が樹木の緑に映えて、とても綺麗です。時間のある時はオススメします。(2023/04/22訪問)
  • 福寿会館の庭園からの天守は絶景です。(2023/03/25訪問)
  • 新幹線新大阪方面ホームの端から端まで全てがビューポイントです。この時期、新大阪寄りから撮ると天守、月見櫓、桜が一枚に入ります。(2023/03/28訪問)
  • 駐車場ですが、グーグルマップで検索すると大型観光バス駐車場となっていますがここに乗用車用のスペースが30台分位あります。無料ですが土日祝は一杯になると思います。(2023/03/14訪問)
  • 駅を出たら目の前が石垣という訪問する側にとってありがたいお城です。城趾碑が通り道にある割に気がつきにくく危うく見落とす処でした。(正面に回れないので写真も撮りにくい) チームラボのイベントで城内が巨大な白い卵形の風船?で一杯です。撮影が大変でした。(2022/12/15訪問)
  • 城内だけでなく町に散在する遺構跡の案内板も新しくなっていました。また無料の福山城博物館駐車場はきっちり8:30からの開場でした。(2022/11/26訪問)
  • 鏡櫓で福山城古今地図と全景復元図がもらえます。(2022/11/05訪問)
  • 来館には事前予約が便利だそうですが平日だったためかスムーズに入館出来ました。福山駅北口を出たら目の前に城があります。駐車場は備後護国神社前にも無料の駐車場があります。(2022/09/13訪問)
すべてを表示(110コメント)

福山城について

福山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平山城
標高(比高)23.6 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式層塔型
天守の階数5重6階、地下1階
天守の種類復興天守
天守の高さ35 m
天守台石垣の高さ7.28 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ江戸時代の天守は戦争の空襲で消失した。現在の復興天守は昭和41年(1966年)11月に再建されたもの。2020年(令和2年)から2022年(令和4年)にかけ大規模な改修工事「令和の大普請」がおこなわれ、北面の鉄板張りも再現された。
築城主水野勝成
築城開始・完了年着工 1620年(元和6年) 〜 竣工 1622年(元和8年)
廃城年1874年(明治7年)
主な改修者阿部氏
主な城主水野氏(10万石)、松平氏(10万石)、阿部氏(10万石、7代・正弘から11万石)
遺構櫓、門、鐘楼、石垣
指定文化財国の重要文化財(伏見櫓、筋鉄御門)、国史跡、福山市重要文化財(鐘楼)
復元状況天守、月見櫓、筋鉄御門、御湯殿

更新日:2023/09/23 14:39:40

攻城団グッズ

福山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 福山城 攻城団コラボチラシ

福山城の城メモ

福山城の見所や歴史などを紹介します。


伏見櫓

  • 重要文化財
伏見櫓は現存する最古の櫓のひとつで、国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

福山城の天守

  • 見所
現在の福山城の天守は1966年11月に市制50周年記念事業として再建されました。 つづきを読む

筋鉄御門

  • 重要文化財
筋鉄御門は本丸の正門に位置する現存櫓門で、国の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

鐘櫓

  • 見所
1979年に外観復原された鐘櫓は市の重要文化財に指定されています。 つづきを読む

御湯殿(湯殿)

  • 再建建造物
福山城の御湯殿は1966年の秋に、天守や月見櫓とともに木造で再建されたものです。 つづきを読む

宮本武蔵腰掛石(備後護国神社)

  • 周辺案内
福山城の北側にある備後護国神社境内に宮本武蔵が腰掛けたといわれる石があります。 つづきを読む

本丸御殿跡

  • 石碑・案内板
福山城の本丸には当時、本丸御殿があり、現在は石碑が建てられています。 つづきを読む

月見櫓

  • 再建建造物
月見櫓は1966年の秋に、天守とともに鉄筋コンクリートで再建されました。 つづきを読む

鏡櫓

  • 再建建造物
鏡櫓は1973年に市民の寄付により復興され、文書館として利用されています。 つづきを読む

福山城の御城印

  • おみやげ
福山城では42種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

水野勝成の銅像

  • 石碑・案内板
福山城の二の丸跡にある広場に水野勝成の銅像があります。 つづきを読む

福山城のコラボチラシ

  • おみやげ
福山城のコラボチラシは現在配布されていません。 つづきを読む

福山城の観光情報

福山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00(最終入城16:30)
料金(入城料・見学料)
  • 大人:200円
  • 高校生以下:無料
  • 団体割引あり(20人以上)
休み(休城日・休館日)

月曜日(休日の場合は翌日)

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

福山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    21.71
  • 06時
    Rain / light rain
    21.72
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    24.38
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    27.13
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.31
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    21.81
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    19.93
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.79

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clear / clear sky
    26.68
  • 25日
    Clouds / broken clouds
    27.73
  • 26日
    Clouds / few clouds
    28.96
  • 27日
    Clear / clear sky
    29.53

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

福山城の地図

福山城へのアクセス

福山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 山陽新幹線/山陽本線・福山駅から徒歩1分(福山駅は旧三の丸にある)
  • 広島空港より福山駅前行リムジンバスにて約1時間半
アクセス(クルマ)
  • 山陽自動車道・福山東ICより車で約20分
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

福山城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

福山城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    福山ステーションイン

    駅北口徒歩1分!駐車場完備(原則 前日までの予約制)!目の前にコンビニ有!Wi-Fi接続無料!長期の方も安心コインランドリー2台!ビジネス・観光に最適!提携店からの和風朝食仕出し弁当!(評価:3.9、参考料金:3,250円〜)

    東横INN福山駅新幹線南口

    福山駅南口より徒歩4分☆ビジネスや観光にも!福山城や新幹線の見えるお部屋もございます♪人気のデュベスタイルのベッドでどうぞごゆっくりおやすみくださいませ♪(評価:3.8、参考料金:4,410円〜)

    サンホテル福山

    福山駅より徒歩3分の好立地。 客室はシックでモダンテイスト且つ、 機能性溢れる空間をお約束致します。 自慢の朝食は、その日の気分に合わせて、和食・洋食を ビュッフェスタイルでお愉しみ頂けます。(評価:4.4、参考料金:3,465円〜)

    リッチモンドホテル福山駅前

    2023年7月レストランリニューアル★朝食ビュッフェは日替りの炊き込みご飯や広島風お好み焼き、尾道ラーメンが人気!福山駅南口から徒歩約3分フロント8F、客室9F以上宿泊者様用ドリンクバーあり(評価:4.1、参考料金:3,650円〜)

    CANDEO HOTELS (カンデオホテルズ)福山

    福山駅からタクシー5分。自分らしい豊かさと寛ぎをかなえる洗練の空間。思いのままに選べる朝食。星空に一番近い露天風呂と心身をととのえるサウナで、心洗われる極上の癒しをお愉しみください。(評価:4.0、参考料金:4,250円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

福山城の過去のイベント・ニュース

周辺にあるお城など

    • 三原城
    • 三原城
      • 平均評価:★★★☆☆(95位)
      • 見学時間:43分(96位)
      • 攻城人数:1079人(143位)
      • 城までの距離:約27km
    • 新高山城
    • 新高山城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:1時間13分(--位)
      • 攻城人数:659人(211位)
      • 城までの距離:約36km
  • より多くの
    城を見る

備後の著名な城

広島県の著名な城

福山城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

福山城を本城にしている団員

以下のみなさんが福山城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

お城へ行こう! 名将の素顔をお城が“語る

NHKで2016年2月~3月に放送された番組のテキスト。この年の大河ドラマ『真田丸』に合わせ、真田一族とその時代に活躍した武将たちに縁のある城を取り上げている。講師は城郭研究者千田嘉博氏。天守や石垣だけでなく、土塁や馬出し、総構えなどの防御施設を見所とし、ビジュアルだけでない城の魅力を紹介している。過去に行った城で、漫然と天守を眺めただけだったり、ツアーで訪れ急ぎ足で見学したところにはもう一度行きたくなった。上田城、松代城、躑躅ケ崎館、古宮城、小田原城、山中城、安土城、彦根城、姫路城、名古屋城、大坂城・真田丸

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る