福山城
福山城

[広島県][備後] 広島県福山市丸之内1-8


  • 平均評価:★★★★☆ 3.77(30位)
  • 見学時間:1時間12分(46位)
  • 攻城人数:2570(52位)

筋鉄御門

筋鉄御門は本丸の正門に位置する現存櫓門で、国の重要文化財に指定されています。
「筋鉄」の名称のとおり、1階の扉や門柱に筋状の鉄板が打ち付けられています。

2階の門櫓には白漆喰総塗籠の柱に長押形が施され、隣接する伏見櫓と意匠を合わせた可能性が指摘されています。
残念ながら、門櫓の内部は公開されていません。

城内側から見た筋鉄御門です。

当時は筋鉄御門の東に多聞櫓が付属し、筋鉄御門の番所として用いられていました。
この多聞櫓は明治初期に取り壊され、現在は屋根の付いた模擬的な塀が建てられています。本丸内の石垣は改変されており、往時の規模や形状とは異なっています。

なお、筋鉄御門は伏見城から移築されたと説明されることが多いですが、この説は昭和初期頃の創作の可能性であると指摘されています。

筋鉄御門の前にある、伏見櫓と筋鉄御門の案内板です。
(案内板には筋鉄御門も伏見城から移築されたと書かれていますね)

福山城伏見櫓・筋鉄御門
 伏見櫓は、桁行8間、梁間3間、3層入母屋造、本瓦葺の建物で、福山城築城にあたり、伏見城の松の丸東櫓を移築して建てられた。初層と二層は同じ平面で、その上にやや小さい三層を載せ、内部は階段を付け、床板敷き、小屋梁天井としている。城郭建築史上、初期の様式を残しており、伏見城の確かな遺構としても貴重である。
 筋鉄御門は、桁行10間、梁間3間、入母屋造、本瓦葺の脇戸付櫓門で、伏見櫓と同じく伏見城から移築された。下層の各柱には根巻き金具を付け、四隅に筋金具を打ち、扉にも12条の筋鉄を鋲打ちし、乳金具を飾るなど、堅固な造りとなっている。重要文化財
1933年1月23日指定
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

福山城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る