紹介文

広島城は毛利輝元によって築かれた城です。聚楽第を手本にしたといわれ、築城の際には黒田官兵衛がサポートしたそうです。完成当初は当時の大坂城に匹敵する規模の城だったといわれており、大坂城や岡山城らとともに初期近世城郭の代表的な城として知られています。戦争で倒壊した天守は1958年(昭和33年)の「広島復興大博覧会」開催にあわせて再建されました。二の丸の平櫓・多聞櫓・太鼓櫓および表御門も1989年(平成元年)から行われた改修の際に再建されており、内部を見学することができます。水堀越しに見る天守の美しさは格別です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
広島城は「日本100名城」「日本三大平城」「旧国宝24城」「五大老」「広島県三名城」「築城名人・黒田官兵衛」「金箔瓦」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 日本三大平城
  • 旧国宝24城
  • 五大老
  • 広島県三名城
  • 築城名人・黒田官兵衛
  • 金箔瓦

城主の攻城メモ

広島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 広島駅から路面電車で紙屋東下車徒歩15分ぐらい。真夏の訪問は道中日陰の場所が少ないので熱中症対策は万全に。(2023/09/03訪問)
  • 中御門門跡石垣には原爆の際に焼けた赤い石垣が残っています。天守内は広島城の近世城郭に関する展示がありました。(2023/08/09訪問)
  • 様々なジャンルの展示があるため、楽しく攻城できます。(2023/06/24訪問)
  • 昨夜の内にライトアップされた天守を見に行き、路面電車・道順を確認。準備を整え開城1時間前から散策、天守南西川沿いの場所から眺める天守が気に入りました。(2022/12/15訪問)
  • 広島駅から広島電鉄で行かれる方は紙屋町東で下りられると便利です。(2022/11/06訪問)
  • JR広島駅から「めいぷるーぷ」という観光バスのレモンルートに乗るとお城の一番近くまで行けます。通常の路線バスは乗り場が南口ですが、反対側の北口になります。(2022/07/10訪問)
  • 敷地内は砂地が多く、雨の日にはぬかみも多く見られるので、サンダル等はご注意を!(2022/06/25訪問)
  • 敷地に1番近い駐車場はグリーンアリーナです。大きい通りを挟んでますが地下道があり、アクセスし易いです。ただ近隣の商業施設用の駐車場と入り口が同じなため、週末はグリーンアリーナ用駐車場がガラガラでも駐車場に入るのにかなり並びます。そして敷地に入ってから天守までけっこう歩きます。(2022/03/26訪問)
  • 外観復元された下見板張りの天守が見事。現在の入口である二の丸の復元櫓群が気分を盛り上げてくれます。木造復元を目指す方針が打ち出されているが、小天守共々復元されれば西の松本城とも言うべき存在になるのでは。(2021/12/26訪問)
  • 毛利輝元展は書状が中心です。12月12日まで。 常設展示では、刀剣の解説が勉強になりますね。(2021/11/28訪問)
すべてを表示(102コメント)

広島城について

広島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平城
標高(比高)11.5 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合連結式望楼型
天守の階数5重5階
天守の種類復元(外観復元)天守
天守の高さ26.6 m
天守台石垣の高さ12.4 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1598年(慶長3年)頃に完成したとされる、高さ32.7mを誇る5重5階の連結式望楼型天守は1945年(昭和20年)8月6日に投下された原子爆弾の爆風によって吹き飛ばされてしまった。その後、1951年(昭和26年)に広島国体にあわせて木造仮設天守閣が作られるが、国体終了後に解体された。現在の復元天守はコンクリートで再建されたもので、1957年(昭和32年)10月20日に着工し、1958年(昭和33年)3月26日に竣工した(総事業費、約3600万円)。
築城主毛利輝元
築城開始・完了年着工 1589年(天正17年) 〜 竣工 1599年(慶長4年)
廃城年1874年(明治7年)
主な改修者福島正則
主な城主毛利氏(112万石)、福島氏(49万石)、浅野氏(42万石)
遺構石垣、堀
指定文化財国史跡
復元状況大天守、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓、表御門

更新日:2023/09/26 03:23:14

攻城団グッズ

広島城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 広島城 攻城団コラボチラシ

広島城の観光情報

広島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:18:00(3月1日~11月30日)
  • 閉城時間:17:00(12月1日~2月末日)
  • 最終入城時間:閉城時間の30分前
  • 春休みなどの期間では開館時間延長の場合あり
料金(入城料・見学料)
  • 大人:370円
  • 高校生:180円
  • 中学生以下:無料
  • 団体割引あり(30人以上)
  • 高校生および15歳以上で18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある方は、従来の小人料金(180円)が必要
休み(休城日・休館日)
  • 年末年始(12月29日〜1月2日)
  • 臨時休館の場合あり
トイレ
  • 天守内にはなし
  • 本丸(天守前)に公衆トイレがある
コインロッカー
写真撮影
  • 天守内は撮影不可
バリアフリー

広島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    22.08
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    22.14
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    25.62
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    27.11
  • 15時
    Rain / light rain
    26.78
  • 18時
    Rain / light rain
    24.40
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    23.29
  • 00時
    Clear / clear sky
    22.69

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Rain / light rain
    27.23
  • 28日
    Clear / clear sky
    28.82
  • 29日
    Clear / clear sky
    28.30
  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    26.58

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

広島城の地図

広島城へのアクセス

広島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陽新幹線/山陽本線/呉線/可部線/芸備線・広島駅から城南通りを通り、徒歩20分
  • JR広島駅から路面電車(広島電鉄)に乗り、「紙屋町東」電停または「紙屋町西」電停から徒歩15分
  • 紙屋町バス停・紙屋町県庁前バス停・広島バスセンターから徒歩約15分
アクセス(クルマ)
  • 山陽自動車道・広島IC
駐車場
  • 近隣の一般駐車場(有料)を利用

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

広島城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

広島城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    リーガロイヤルホテル広島

    クリスマスにぴったりの特典・食事付きプランやおせち朝食付プランを販売開始!その他、本格泡リッチサーバーが利用できるプランなど、おすすめプランを多数ご用意しています。(評価:4.2、参考料金:4,950円〜)

    アパホテル〈広島駅前大橋〉

    JR「広島駅」南口8番出口から徒歩4分!露天風呂付き大浴場完備!宮島・厳島神社・原爆ドームまで簡単アクセス!(評価:4.1、参考料金:3,400円〜)

    ヴァリエホテル広島

    ◎広電・女学院前下車すぐ。広島合同庁舎、海技士試験場前。広島法務総合庁舎、日本銀行広島支店、広島市立市民病院、徒歩すぐ。◎観光名所や中四国最大級の繁華街「流川」徒歩圏内!(評価:3.9、参考料金:3,033円〜)

    広島パシフィックホテル

    大型の高温ドライサウナと水風呂天井に広がる水の波紋日々の疲れた体やストレス洗い流し、極上の癒しのひと時を※「サウナ亀の家」は男性専用入浴施設です※(評価:3.8、参考料金:3,300円〜)

    ホテルスイート広島 白島

    「暮らすように過ごせるホテル/客室は全3タイプ」30平米~最大50平米の客室をご用意しております。ご滞在のシーンにあわせて最適なお部屋をご利用くださいませ。(評価:4.8、参考料金:3,465円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

広島城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 岩国城
    • 岩国城
      • 平均評価:★★★☆☆(70位)
      • 見学時間:1時間15分(44位)
      • 攻城人数:1802人(77位)
      • 城までの距離:約36km
    • 吉田郡山城
    • 吉田郡山城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:1時間34分(--位)
      • 攻城人数:1045人(147位)
      • 城までの距離:約37km
  • より多くの
    城を見る

安芸の著名な城

広島県の著名な城

広島城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

広島城を本城にしている団員

以下のみなさんが広島城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

ぽりへりさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る