紹介文

岩国城は吉川広家によって築かれた城です。麓には平時の居館となる「土居」が、山頂には戦時の城として「横山城」が築かれました。本丸には4重6階の唐造りの天守が建造されたのですが、完成からわずか7年後の元和元年(1615年)に幕府の一国一城令により破却され廃城となった悲劇の城でもあります(厳密には、周防国にはこの岩国城のみが存在していたため破却の必要はなかったものの、毛利氏が幕府への遠慮から先走って破却してしまったそうです)。現在、御土居跡は吉香公園として整備され、ロープウェイでのぼれる横山山頂には再建天守があります。日本三名橋のひとつ、錦帯橋から見る天守の姿も格別です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
岩国城は「日本100名城」「唐造」「さくらの名城めぐり」「山口県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 唐造
  • さくらの名城めぐり
  • 山口県三名城

城主の攻城メモ

岩国城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 他に見学されている方を1人だけ見かけましたが、北の丸遊歩道の空堀、破城の跡に感動しました。観光地で見忘れそうになりますが、是非チェックしてみて下さい。 また帰りによった吉川資料館の山陰の武将展も素晴らしかったです。山中鹿之助の兜や吉川経家の遺言状など見応えがありました。(2023/03/19訪問)
  • ロープウェイの乗り場に駐車場があります(2022/09訪問)
  • 広島城から岩国城に向かう場合は広電「紙屋町西」電停側にあるバスセンターから 岩国駅行き に乗ると錦帯橋の目の前まで行けるので便利です(2022/12/15訪問)
  • 城・ロープウェイ・錦帯橋のセット券購入がマスト。館跡や城下町の風情も残り、錦帯橋までが徒歩圏内にあって大満足。(2022/03/12訪問)
  • 山城気分を味わいたい方には西側にある未整備の搦手方面もお勧め。破城の跡が生々しく残り哀愁を誘います。旧天守台と空堀の間の道向かいあたりから降りられます。(2021/12/27訪問)
  • 岩国城入城、ロープウェイ往復、錦帯橋往復のチケットがセットになったお得なチケットがあるので、おすすめします。ロープウェイは15分間隔で運行してますが、コロナ感染対策で蜜にならないように人数制限しているため、人数が多いと臨機応変に増便対応してくれます。(2020/12/19訪問)
  • 天守から岩国の街並みがよくわかります。(2020/10/19訪問)
  • ロープウェイで攻城。コロナ対策で、乗車人数を半減しているが、その分、増便運行していました。錦帯橋越しの岩国城もいいですね。(2020/10/11訪問)
  • 旧天守台石垣や北の丸の空堀など見どころは沢山あります。ロープーウェイの時間は15分きざみであるので、時間を気にせずじっくりと見て回れるとおもいます。(2020/08/12訪問)
  • 2020/7/1〜7/5の期間、ロープウェーの改修のためロープウェーは利用できず、登山以外の登城方法はありません。 また、それに伴って天守閣も休館です。 100名城スタンプはロープウェーの山麓駅で押せます。(2020/07/04訪問)
すべてを表示(82コメント)

岩国城について

岩国城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)215.8 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数4重6階
天守の種類復興天守
天守の高さ19.5 m
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ吉川広家が建てた4重6階の独立式望楼型、南蛮造り(唐造)の天守は1615年(元和元年)の一国一城令によって破却された。現在の復興天守は1962年(昭和37年)に東京工業大学教授藤岡通夫博士が基本設計して完成したもので、景観を考えて天守の位置は少しずれている。
築城主吉川広家
築城開始・完了年着工 1601年(慶長6年) 〜 竣工 1608年(慶長13年)
廃城年1615年(元和元年)
主な改修者
主な城主吉川氏(3万石)
遺構隠居所長屋、石垣、水堀、空堀
指定文化財
復元状況天守、旧天守台(発掘復元)

更新日:2023/06/01 03:23:33

岩国城の観光情報

岩国城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:45
  • 最終入城時間:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人:260円
  • 高校生:260円
  • 中学生:260円
  • 小学生:120円
  • 団体割引あり(15人以上)
  • その他:錦帯橋、ロープウェイとのセット券あり
休み(休城日・休館日)

12月16日〜12月31日

トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

岩国城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    16.16
  • 06時
    Rain / light rain
    15.92
  • 09時
    Rain / light rain
    16.18
  • 12時
    Rain / light rain
    17.97
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    19.60
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    18.48
  • 21時
    Rain / light rain
    17.44
  • 00時
    Rain / light rain
    17.29

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    19.52
  • 03日
    Clear / clear sky
    23.92
  • 04日
    Clouds / few clouds
    24.84
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    23.34

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

岩国城の地図

岩国城へのアクセス

岩国城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陽本線・岩国駅
  • JR山陽新幹線・新岩国駅
アクセス(クルマ)
  • 山陽自動車道・岩国IC
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    岩国城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    岩国城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      末岡旅館

      気さくで飾らない主人や女将の人柄。洗練されたサービスとはまた違う、田舎の家に来たような温かさ。何より、錦帯橋の目の前という立地でこの価格!!ついつい連泊や長期滞在してしまう方も多いとか。(評価:4.0、参考料金:3,630円〜)

      【錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル】~錦帯橋を望む絶景温泉~

      ★お得なSALE実施中♪錦帯橋を眼下に望む随一の景観、四季折々の瀬戸内の幸変わらないおもてなしで「喜んでいただける旅」を世界遺産・宮島はJRで20分/車で40分(評価:4.3、参考料金:9,350円〜)

      割烹旅館 白為旅館

      ※当館では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しております※夕食クチコミ★★★★★5!!お食事は錦川の天然鮎をはじめ四季折々海山の幸をお楽しみいただけます。(評価:4.8、参考料金:13,310円〜)

      ホテル・アルファ-ワン岩国

      受動喫煙防止のお願い健康増進法の改正に伴い受動喫煙防止のためエントランス周辺及び駐車場も禁煙とさせて頂く事になりました。喫煙所は設けておりませんので、お煙草は喫煙可のお部屋でお願い致します。(評価:4.1、参考料金:5,700円〜)

      ホテル トレンド岩国

      岩国駅徒歩5分☆駐車場無料・20台!コンビニまで徒歩3分、錦帯橋まで車15分、DHCアメニティ有、24時間フロント対応、コインランドリー有、国道2号線沿(評価:不明、参考料金:3,300円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    岩国城の過去のイベント・ニュース

    周辺にあるお城など

      • 広島城
      • 広島城
        • 平均評価:★★★★☆(51位)
        • 見学時間:1時間15分(42位)
        • 攻城人数:2714人(26位)
        • 城までの距離:約36km
      • 津和野城
      • 津和野城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間19分(--位)
        • 攻城人数:982人(150位)
        • 城までの距離:約49km
    • より多くの
      城を見る

    周防の著名な城

    山口県の著名な城

    岩国城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    岩国城を本城にしている団員

    以下のみなさんが岩国城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る