紹介文

萩城は「関ケ原の戦い」で敗れた毛利氏が、広島城に代わる新たな居城として築いた城です。三角州に築城されたため、三方を海に囲まれています。山麓に本丸などの曲輪があり、山頂に詰の城という中世山城を模した構造になっているため、平山城ではなく平城と山城であるとする見解があります。また、海に突出しているため、海城と見ることもできる、分類がむずかしい城です。現在は指月公園として整備され、石垣のほか、二の丸入口近く武家屋敷である旧厚狭毛利家萩屋敷長屋が現存しています。松下村塾とともに萩市の観光名所となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
萩城は「日本100名城」「山口県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 山口県三名城

城主の攻城メモ

萩城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 海の近くなんで、風の強い日はご注意下さい。(2023/05/06訪問)
  • 石垣や天守台がしっかり残り往時を偲ぶのに充分だか、時間があれば指月山に登ってみると良い、片道20分ほどで山頂の廓に着く。景色を望むとこの山頂に築かれた要害の役割が良く分かった。(2022/10/18訪問)
  • 萩城跡の料金所ではJAFカードの有無を聞かれ、見せたら220円から100円引きに。北の総門は外堀沿いにあり、博物館の駐車場から北へ徒歩3分、城門と土塁等が復元されている。(2022/03/05訪問)
  • 萩城前でレンタサイクルを借りると、広い城内や城下町を廻れるので、おススメです(2022/03/13訪問)
  • 石垣がよかったです。 中をぐるっと散策して海岸に出て、そこからの眺めもよいです。 今回時間の関係で乗船できなかったけど、萩八景遊覧船からの眺めも良さそう(2020/11/23訪問)
  • 外堀にかかる橋から見える石垣や天守台の石垣が見事。後ろにそびえる指月山の頂上に上るとまた見事な石垣と「指月山要害跡」の案内板有り。頂上には展望台無しとの道標あるが、頂上から眼下の海岸線ものぞめます。(2020/10/10訪問)
  • 城址内は自転車乗り入れ可能です。 麓のお城はレンタサイクルで移動し、その後に詰丸(指月山)へ登った。 どちらも立派な石垣が残ってます。(2020/10/02訪問)
  • この時期営業は8:00〜18:30ですが、萩城自体は終日いつでも入れます。ただ100名城スタンプは営業時間内でないと押せません。 指月山に登らないのはもったいない。 あと天守台かっこいい。(2020/07/04訪問)
  • 詰城もいくべきですが、結構きついです。マムシや蜂に注意(2020/06/27訪問)
  • 大手門前の鯉のえさ(50円)をあげると、鯉と亀と鳩の熾烈な争いが見られます。(2020/03/24訪問)
すべてを表示(64コメント)

萩城について

萩城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城
標高(比高)143 m( -- )
城郭規模内郭:39 ha  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数5重5階
天守の種類非現存天守
天守の高さ21 m
天守台石垣の高さ11 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1608年(慶長13年)頃に完成したとされる天守の特長としては、一階が天守台より貼り出す構造になっているほか、白漆喰総塗籠を採用している。1768年(明和5年)の修理の際に赤瓦を採用して、より優美な姿に生まれ変わったが、1874年(明治7年)に取り壊された。
築城主毛利輝元
築城開始・完了年着工 1604年(慶長9年) 〜 竣工 1608年(慶長13年)
廃城年1874年(明治7年)
主な改修者
主な城主毛利氏
遺構長屋、石垣、堀
指定文化財国の重要文化財(厚狭毛利家長屋)、国史跡
復元状況土塀

更新日:2023/05/28 03:33:57

攻城団グッズ

萩城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 萩城 攻城団コラボチラシ

萩城の城メモ

萩城の見所や歴史などを紹介します。


萩城の天守

  • 歴史・うんちく
萩城の天守は5重5階、高さ約21mの複合式望楼型天守でした。 つづきを読む

萩城の100名城スタンプ

  • スタンプ
萩城の100名城スタンプは本丸入口のチケット売り場に置いてあります。 つづきを読む

萩城要害跡(詰丸)

  • 見所
萩城は背後にある指月山山頂にいわゆる「詰めの城」を備えていました。 つづきを読む

天守台石垣

  • 見所
萩城の天守は破却されたため、現在は天守台の石垣だけが残されています。 つづきを読む

萩史料館

  • 周辺案内
萩史料館には藩政時代から明治初期までの歴史資料が収蔵・展示されています。 つづきを読む

毛利輝元の銅像

  • 見所
萩城二の丸南門跡付近に建てられている毛利輝元の銅像です。 つづきを読む

萩城の御城印

  • おみやげ
萩城では2種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

  • 周辺案内
厚狭毛利家の武家屋敷「旧厚狭毛利家萩屋敷長屋」は国の重要文化財です。 つづきを読む

志都岐山神社

  • 見所
志都岐山神社は毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳を祭神とする神社です。 つづきを読む

志都岐山神社のミドリヨシノ

  • 歴史・うんちく
志都岐山神社に植えられているミドリヨシノは萩市でしか見られない、珍しい桜です。 つづきを読む

万歳橋

  • 見所
万歳橋は、萩城本丸跡にある指月公園内の志都岐山神社前の庭池に架かる石橋です。 つづきを読む

楫取素彦寄進の井戸

  • 見所
万歳橋の右手には楫取素彦(小田村伊之助)が寄進した井戸が残されています。 つづきを読む

花江茶亭

  • 移築
花江茶亭は13代藩主・毛利敬親が花江御殿内に増築した茶室です。 つづきを読む

萩城のコラボチラシ

  • おみやげ
萩城では1種類のコラボチラシが配布されています。 つづきを読む

松陰記念館

  • 周辺案内
松陰記念館は吉田松陰と松下村塾に関する資料を展示した施設です。 つづきを読む

萩城の観光情報

萩城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:8:00(11月〜3月:8:30)
  • 閉城時間:18:30(11月〜2月:16:30、3月:18:00)
料金(入城料・見学料)
  • 大人:210円
  • 高校生:210円
  • 小中学生:100円
  • その他:旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券あり
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

萩城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    18.63
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    18.74
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    21.01
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.37
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    23.37
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    21.31
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.80
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    20.37

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Rain / moderate rain
    22.14
  • 30日
    Rain / light rain
    19.60
  • 31日
    Rain / light rain
    17.14
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    19.45

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

萩城の地図

萩城へのアクセス

萩城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陰本線・東萩駅から徒歩35分
  • JR山陰本線・玉江駅から徒歩20分
  • 高速バス/直行バス・「萩・明倫センター」バス停から徒歩26分
  • JR山陰本線・東萩駅から徒歩10分の「萩グランドホテル天空」バス停から萩循環まぁーるバス・西回りコース(晋作くん)に乗り、「千春楽前」バス停または「萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口」バス停下車、徒歩4分
  • JR山陰本線・東萩駅から防長バス「萩バスセンター行き」(または「新山口駅行き」、「青海大橋行き」、「秋芳洞行き」、「津和野バスセンター行き」及び「萩商工高校前行き」)に乗り、「萩バスセンター」バス停で萩循環まぁーるバス・西回りコース(晋作くん)に乗り換え「千春楽前」バス停または「萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口」バス停下車、徒歩4分
  • 高速バス/直行バス・「萩・明倫センター」バス停から萩循環まぁーるバス・西回りコース(晋作くん)に乗り、「千春楽前」バス停または「萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口」バス停下車、徒歩4分
アクセス(クルマ)
  • 山陰自動車道・萩ICから10分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

萩城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

萩城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    萩ロイヤルインテリジェントホテル

    スタイリッシュで機能性に富んだ客室で皆様をお迎え致します。東萩駅から徒歩1分◎出張ビジネスやレジャーの拠点に最適♪全室フリーWI-FI完備◇全室VOD設置◇空気清浄機◇大浴場◇120台無料駐車場!(評価:3.9、参考料金:4,500円〜)

    萩城三ノ丸 北門屋敷

    世界遺産の中に佇む個性的な宿で、特別な休日を過ごす。ここにしかない贅沢◆世界遺産ビューの庭園を愉しむ新館、1階は半露天客室◆ゆったり[プレミアム和洋室] もOPEN ■四季の料理と山口のお酒を愉しむ宿(評価:4.6、参考料金:14,300円〜)

    宵待ちの宿 萩一輪

    Welcomeタイムサービスの【生ビール・夏みかんチューハイ・コーヒー・ココア】など約18種類のフリードリンク無料♪足湯テラスでは海景色と波の音をBGMに非日常感あふれる癒しのひと時をお過ごし下さい(評価:4.3、参考料金:9,350円〜)

    海が奏でる癒しの宿 リゾートホテル美萩

    ★2023年3月海の見える半露天風呂付き客室5部屋OPEN★2022年12月4種類のコンセプトルームOPEN★美しい海景色が広がる露天風呂&展望大浴場が魅力★萩城跡・城下町まで徒歩圏内の好立地(評価:4.3、参考料金:6,600円〜)

    ビジネスホテル長谷川

    萩の中心街に位置しバスセンター(観光に便利なバス有)、近くにコンビニ、コインランドリー、大型スーパー、飲食店、アーケード街、美術館、城下町等、すべて歩いて行ける範囲にあるビジネスホテルです。(評価:3.8、参考料金:5,250円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

萩城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 大内氏館
    • 大内氏館
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:38分(--位)
      • 攻城人数:592人(224位)
      • 城までの距離:約27km
    • 津和野城
    • 津和野城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:1時間19分(--位)
      • 攻城人数:980人(150位)
      • 城までの距離:約35km
  • より多くの
    城を見る

長門の著名な城

山口県の著名な城

萩城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

萩城を本城にしている団員

以下のみなさんが萩城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

高知城を歩く

その書名の通り、高知城を見学するときのガイドブック。もちろん攻城後の再確認の書としてもいいです。城址は公園となっていて碑や銅像も多いですが、その一つ一つも紹介されています。

黄金玉子さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る