紹介文

津和野城は「関ケ原の戦い」後には坂崎直盛の居城として、江戸時代には亀井氏の居城として知られています。日本100名城に選ばれています。リフトでのぼることができる山上には石垣が残るだけですが、頂上から眺める風景は格別で、タイミングが合えば「SLやまぐち号」を見ることもできます。また麓の津和野市街地には馬場先櫓、物見櫓が現存しています。さだまさしの名曲「案山子」で歌われる舞台としても知られています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
津和野城は「日本100名城」「天空の城」「島根県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 天空の城
  • 島根県三名城

津和野城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

津和野城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 津和野駅から町営バスで津和野温泉に移動、鷲原八幡宮裏から中国自然歩道に入り、大杉、中荒城、2段堀切等を見学、約1時間かけて南櫓門跡下に到着しましたが、自然歩道は整備されており歩きやすかったです。なお、南櫓門跡から中に入るためには石垣の端を通らなければ行けませんのでご注意下さい。(2023/10/09訪問)
  • 出丸の復元工事が完成し、二重櫓跡や平櫓跡などが見学可能に。(2022/05/05訪問)
  • 南櫓門の先にあるという中世城郭跡まで足を伸ばしました。二重堀切は確認できましたが、曲輪や畝状竪堀は上級者向けのようで藪の中でした。近世の石垣は先人のコメント通り圧巻です。(2022/01/03訪問)
  • 出丸は立入禁止で入れない。その他、一部石垣が崩落している箇所があり、立入禁止。 リフトからお城に向かうと仮設通路2箇所を通らなければならない。 津和野の飲食店は早くに閉まってしまう(だいたい15時〜18時)らしく、攻城の際は、食事の時間も考慮した方が良さそう。(2021/01/03訪問)
  • 観光リフトを利用して、上に登り本丸迄20分ほど。本丸周りの石垣や西門跡、三段櫓跡の石垣など見どころ満載。(2020/10/10訪問)
  • 津和野駅から城下町と太鼓谷稲荷神社の鳥居を見学しながらリフト乗り場へ。 帰りは現存櫓を見学して駅へ戻った。(2020/10/03訪問)
  • 津和野駅から歩いて25分くらいでスタンプのあるリフト乗り場につきます。リフトに乗車して登城しました。(2019/08/18訪問)
  • 熱中症、感染予防などの観点からきちんと山登りの準備が必要です。(2020/08/26訪問)
  • 補修され、所々立ち入り禁止区域や階段の骨組み、石垣の補強がされています。(2020/07/05訪問)
  • 城跡から地上を見た際、改めて石垣の石を、こんなに沢山運んだたいへんさを思い知らされた(2019/09/26訪問)
すべてを表示(64コメント)

津和野城について

津和野城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

367 m( 200 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

 

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

坂崎直盛が城の大改修を行った際に二の丸に天守を築いたとされる。

築城主

吉見頼行

築城開始・完了年

着工 1295年(永仁3年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

坂崎直盛

主な城主

吉見氏、坂崎氏、亀井氏

遺構

櫓2棟、石垣、空堀

指定文化財

国史跡

復元状況

津和野城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)367 m( 200 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ坂崎直盛が城の大改修を行った際に二の丸に天守を築いたとされる。
築城主吉見頼行
築城開始・完了年着工 1295年(永仁3年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者坂崎直盛
主な城主吉見氏、坂崎氏、亀井氏
遺構櫓2棟、石垣、空堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:24:15

津和野城の観光情報

津和野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:45

料金(入城料・見学料)

  • 大人:450円
  • 高校生:450円
  • 中学生:450円
  • 小学生:400円
  • 団体割引あり(20人以上)

休み(休城日・休館日)

  • 観光リフト:12/1〜2月末は土日
  • 祝日のみ運行(ただし、1/1〜1/5は運行)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

津和野城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:9:00
  • 閉城時間:16:45
料金(入城料・見学料)
  • 大人:450円
  • 高校生:450円
  • 中学生:450円
  • 小学生:400円
  • 団体割引あり(20人以上)
休み(休城日・休館日)
  • 観光リフト:12/1〜2月末は土日
  • 祝日のみ運行(ただし、1/1〜1/5は運行)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

津和野城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    3.35
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    5.52
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    7.95
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    10.97
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    10.04
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    6.17
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    5.75
  • 00時
    Rain / light rain
    6.27

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    5.19
  • 01日
    Snow / light snow
    4.50
  • 02日
    Clouds / scattered clouds
    7.97
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    10.62

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

津和野城の地図

津和野城へのアクセス

津和野城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR山口線・津和野駅

アクセス(クルマ)

 

駐車場

 

津和野城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山口線・津和野駅
アクセス(クルマ)
駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    津和野城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    津和野城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      津和野温泉 ゆとりろ津和野

      ◆津和野唯一の天然温泉旅館◆フリードリンク、夜はフリーアルコールをご用意◆優雅に泳ぐ鯉を眺めるラウンジで一息◆100枚の津和野の魅力を伝えるカードは圧巻◆無料駐車場なので観光にも便利(評価:4.4、参考料金:7,700円〜)

      のれん宿 明月 

      古いのれん宿。純和風造りの木造2階建て。人間国宝作の手すき和紙による和紙の間、ひのきの浴室が好評。更に四季山菜郷土料理、のれん料理゛石の心゛など料理の手作りに心と伝統を味わって頂きたい。(評価:4.7、参考料金:8,800円〜)

      駅前ビジネスホテルつわの

      JR津和野駅より徒歩約1分、広い駐車場も完備しております。Wifi完備 徒歩8分ほどの所にコンビニがございます。ビジネスに観光にぜひ当ホテルをご利用ください。※夕食 おうがい食 前々日前予約承り中(評価:3.8、参考料金:3,750円〜)

      コンドミニアム 津和野荘

      コンドミニアム 津和野荘(旧:津和野 つわぶき荘)は、津和野川河畔に佇む一棟貸し宿。観光拠点として、企業様のリモートオフィス、保養所として、長期滞在に必要な設備・備品は全て整っております。(評価:不明、参考料金:16,800円〜)

      オーベルジュ 四季の詩

      津和野 一番の眺望をほこり、週末には庭先をSL山口号が走る。日本海の鮮魚や自家製野菜と地元野菜を使ったオリジナリティ溢れる料理が好評。日頃の慌しさを離れ、ゆるやかな時を愉しむことができる。(評価:不明、参考料金:14,800円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    津和野城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 萩城
      • 萩城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間10分(--位)
        • 攻城人数:1630人(93位)
        • 城までの距離:約35km
      • 大内氏館
      • 大内氏館
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:37分(--位)
        • 攻城人数:646人(222位)
        • 城までの距離:約40km
    • より多くの
      城を見る

    石見の著名な城

    島根県の著名な城

    津和野城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    津和野城を本城にしている団員

    以下のみなさんが津和野城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る