紹介文

松江城は現存12天守のひとつで、山陰地方で唯一の現存天守です。関ケ原の戦いの功績により、出雲を与えられた堀尾吉晴によって築かれました。高さ30メートルの天守は桃山様式の天守として築城当時のままの姿を残しています。また、松江城は宍道湖の湖岸に建てられており、日本三大湖城のひとつでもあります。築城当時からいまも残る松江城を囲む約3.7kmの堀川を小舟でめぐる「堀川めぐり」も楽しめます。2015年に天守が国宝に指定されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
松江城は「日本100名城」「国宝5城」「現存天守12城」「旧国宝24城」「日本三大湖城」「ご当地そば」「さくらの名城めぐり」「島根県三名城」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 国宝5城
  • 現存天守12城
  • 旧国宝24城
  • 日本三大湖城
  • ご当地そば
  • さくらの名城めぐり
  • 島根県三名城

城主の攻城メモ

松江城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 暑い時期ですので城内では水分補給OKです(2023/07/30訪問)
  • 自動二輪で行く場合、東側の北惣門橋からは入れません。西側の稲荷橋から入ります。ナビが示す道には注意が必要です。(2023/06/04訪問)
  • 土日祝日は県庁の駐車場を無料開放していただけるので、おすすめです。(2023/05/05訪問)
  • 登城前に、ぶらっと松江観光案内所に立ち寄り城内マップを参考に城廻りを勧めます。(2021/12/05訪問)
  • ほとんどの方が大手前駐車場を利用されるみたいですが、すぐお隣の県庁の駐車場は無料で利用出来ます。少し歩きますが、お濠越しに城郭を眺めながら歩くのも良いと思います。(2021/11/20訪問)
  • 駐車場は近くの島根県物産観光館で買い物をするとお得になるようです。(2021/03/26訪問)
  • お堀めぐりはよかったですよ(2020/11/11訪問)
  • 是非お堀めぐりを体験してください。現存の天守閣は、全国に12ありますが、昔のままの状態で残っているお堀は、ここ松江城と佐賀城のみだそうです。(お堀めぐりの船頭さんが、そう説明してました。)約50分、タイムスリップを体験して下さい。1500円で、1日何度も乗船できます。(2021/02/18訪問)
  • 山陰への家族旅行で立ち寄りました。堀川めぐりの時間はなかったのですが、カッコいい現存天守を満喫できました(2020/11/29訪問)
  • 現存12天守の中で、平面では二番目、高さでは三番目の規模だそうで、想像していたよりも大きくカッコイイお城でした。他にも、地下に井戸や塩蔵、屋根に鬼瓦が載かってたり、馬洗池が残っていたりと・・他のお城には余りない珍しい物も見る事ができ、楽しかったです。宍道湖の夕陽もとてもキレイでした。(2020/09/22訪問)
すべてを表示(131コメント)

松江城について

松江城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭連郭複合式
縄張形態平山城湖城
標高(比高)28.4 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数4重5階、地下1階
天守の種類現存天守
天守の高さ22.4 m
天守台石垣の高さ7 m
天守の広さ(延床面積)1700 m2
天守メモ1611年(慶長16年)に完成したとされる、堀尾吉晴によって築かれた天守は山陰地方唯一の現存天守。天守地下の井戸は城郭建築では唯一の現存例である。1935年(昭和10年)には国宝に、1950年(昭和25年)には重要文化財に指定される。
築城主堀尾吉晴
築城開始・完了年着工 1607年(慶長12年) 〜 竣工 1611年(慶長16年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者京極忠高
主な城主堀尾氏(24万石)、京極氏(26万4千石)、松平氏(18万6千石)
遺構現存天守、石垣、堀
指定文化財国宝(天守1棟)、国の重要文化財(天守)、国史跡
復元状況櫓、門、橋

更新日:2023/09/24 20:07:28

攻城団グッズ

松江城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 松江城 攻城団コラボチラシ

松江城の観光情報

松江城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:8:30
  • 閉城時間:4月1日〜9月30日:18:30、10月1日〜3月31日:17:00
  • 最終入城時間:4月1日〜9月30日:18:00 、10月1日〜3月31日:16:30
料金(入城料・見学料)
  • 大人(高校生以上):560円
  • 小中学生:280円
  • 団体割引あり(30人以上)
  • その他:小泉八雲記念館・武家屋敷の共通入場券あり
休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

松江城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(24日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    20.97
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    21.79
  • 09時
    Rain / light rain
    23.13
  • 12時
    Rain / light rain
    24.47
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    24.41
  • 18時
    Clouds / few clouds
    21.85
  • 21時
    Clouds / few clouds
    20.28
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    19.66

明日以降の天気(正午時点)

  • 25日
    Clouds / broken clouds
    25.91
  • 26日
    Clouds / scattered clouds
    27.32
  • 27日
    Clouds / scattered clouds
    27.48
  • 28日
    Clear / clear sky
    28.99

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

松江城の地図

松江城へのアクセス

松江城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陰本線・松江駅から徒歩30分
  • JR山陰本線・松江駅からレイクラインバスに乗り10分、「大手前」バス停下車
  • 一畑電車北松江線・松江しんじ湖温泉駅から徒歩20分
  • 一畑電車北松江線・松江しんじ湖温泉駅から市営バス「北循環線内回り」に乗り5分、「県庁前下車」バス停下車、徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 松江だんだん道路・西尾ICから15分
  • 山陰自動車道・東出雲ICから20分
駐車場
  • 松江城大手前駐車場(有料、66台)
  • 城山西駐車場(有料、136台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    松江城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    松江城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      松江ニューアーバンホテル 本館・別館

      ◆別館がリニューアルOPEN!朝食4.4とホテル部門評価No.1(2023.1)。宍道湖一望の最上階レストランでのバイキングが自慢。宍道湖一望の温泉大浴場完備。(評価:4.2、参考料金:4,000円〜)

      出雲・玉造温泉 白石家

      ★口コミ総数4,100件越え!接客サービス評価4.9のおもてなし宿★お客様を家族のようにお迎えする。それが白石家のおもてなしの心です。女性に優しい花の宿をテーマに四季折々のプランをご用意。(評価:4.8、参考料金:13,000円〜)

      サンラポーむらくも

      松江城まで徒歩3分!島根県民会館のすぐ向かいでコンサート帰りなどにぴったりのホテル。松江の中心地に位置し、松江のリアルな街並みを楽しめる。街歩きの後は宍道湖の旬の食材を作った料理に舌鼓(評価:4.4、参考料金:6,600円〜)

      文人ゆかりの宿 皆美館

      明治21年創業以来、多くの文人墨客に愛されて来た老舗旅館。スイートルームを思わせる宍道湖一望の展望風呂付客室や離れなど多彩なお部屋をご用意。枯山水式の庭園を眺めながら料亭で旬の会席料理を。(評価:4.5、参考料金:18,810円〜)

      全室源泉温泉掛け流し 松江シティホテル本館

      ■全室宍道湖向■上層階♪水都の眺望♪DXルームは大好評■全室しんじ湖天然温泉源泉かけ流し&個別空調とトゥルースリーパーで快適な睡眠をお届け■スペイン風の館24時間出入り自由の別館は同一敷地内■(評価:3.8、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    松江城の過去のイベント・ニュース

    松江城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 月山富田城
      • 月山富田城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間33分(--位)
        • 攻城人数:1472人(100位)
        • 城までの距離:約17km
      • 米子城
      • 米子城
        • 平均評価:★★★★☆(42位)
        • 見学時間:1時間7分(56位)
        • 攻城人数:1207人(130位)
        • 城までの距離:約25km
    • より多くの
      城を見る

    出雲の著名な城

    島根県の著名な城

    松江城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    松江城を本城にしている団員

    以下のみなさんが松江城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    日本の城の謎〈築城編〉 (祥伝社黄金文庫)

    日本城郭協会設立者である井上宗和さんの著作。30年前の本ですが今でも十分に通じる読み応えです。

    城にまつわる謎や疑問点から、築城編では城造りのテクニックやその城にまつわる知識を教えてくれます。

    castle.TATOさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る