ご当地そば

全国各地の「ご当地そば」(のあるお城)をめぐるバッジです。江戸幕府は大名の国替を頻繁におこないましたが、それにともなって食文化も各地に伝播しています。なかでも著名なのが「そば」で、信濃諸藩から他の地域に転封となった大名によって全国に広まりました。「出石そば」は上田城から出石城に移った仙石政明によって、「高遠そば」は高遠城から会津若松城に移った保科正之によって、「出雲そば」は松本城から松江城に移った松平直政によって、そして「越前そば(越前おろしそば)」は松代城から高田藩を経て福居城(福井城)に移った松平忠昌によって伝えられたといわれています。いまとなっては地元の郷土料理として定着した各地のそばを城めぐりとともに食べ歩いてみてください。


  • 難易度:B
  • 総距離:約751km
  • 獲得人数:311人
  • 挑戦人数:809人
獲得者 弥一左衛門りんMickey丹波まわってるヒロA伝もものふ山田(ヤマー)さくじゅうろうYuto_tミッキーの父ちゃんルパン4世よっしーオレンジゆうた竹千代(仮)野良猫まさしろ都知事いちにっのぶはる傾奇者IKU 他291名
挑戦する!   あと8城でバッジ獲得です!
ご当地そば(ぜんぶで8城) 地図
出石城 出石城   別名 高城

[兵庫県][但馬] 兵庫県豊岡市出石町内町

平均評価:★★★☆☆ 3.28(--位) 見学時間:51分(--位) 攻城人数:1546人(122位)
上田城 上田城   別名 尼ケ淵城、松尾城、伊勢崎城

[長野県][信濃] 長野県上田市二の丸

平均評価:★★★★☆ 3.70(44位) 見学時間:1時間15分(42位) 攻城人数:4259人(12位)
会津若松城 会津若松城   別名 鶴ヶ城、若松城、黒川城、会津城

[福島県][陸奥] 福島県会津若松市追手町1-1

平均評価:★★★★☆ 3.97(16位) 見学時間:1時間26分(25位) 攻城人数:3831人(20位)
高遠城 高遠城   別名 兜山城

[長野県][信濃] 長野県伊那市高遠町東高遠城跡

平均評価:★★★☆☆ 3.35(--位) 見学時間:1時間5分(--位) 攻城人数:2448人(59位)
松江城 松江城   別名 千鳥城

[島根県][出雲] 島根県松江市殿町1-5

平均評価:★★★★☆ 4.20(7位) 見学時間:1時間30分(21位) 攻城人数:4185人(13位)
松本城 松本城   別名 深志城

[長野県][信濃] 長野県松本市丸の内4-1

平均評価:★★★★☆ 4.28(2位) 見学時間:1時間27分(24位) 攻城人数:6401人(3位)
福井城 福井城   別名 結城氏北ノ庄城、新北ノ庄城、福居城

[福井県][越前] 福井県福井市大手3-3−17−1

平均評価:★★★☆☆ 3.22(96位) 見学時間:49分(98位) 攻城人数:2234人(72位)
松代城 松代城   別名 海津城、貝津城、茅津城、長野城、待城、松城

[長野県][信濃] 長野県長野市松代町松代44

平均評価:★★★☆☆ 3.47(74位) 見学時間:57分(85位) 攻城人数:2881人(42位)

地図で確認

獲得者コメント

ご当地そば」バッジを獲得された団員からのメッセージです。

缶バッジのご案内

攻城団のサイト上のバッジは、じっさいにカバンや帽子などにつけられる缶バッジとして販売しています。ご自身がゲットしたバッジだけでなく、現在挑戦中のものを購入してつけている方が多いです。
(バッジが団員の目印となって現地で交流が生まれることもあるようです)

攻城団オンラインショップ

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

沖縄 琉球王国ぶらぶらぁ散歩 (とんぼの本)

沖縄の観光案内だけでなく、琉球王国の歴史についても学ぶことのできる「二度おいしい」お得な一冊。
沖縄取材後に購入したけどいい復習になった。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る