紹介文

福井城は「関ケ原の戦い」後に、徳川家康の次男である結城秀康によって築かれた城です。天下普請によって築城されました。本丸、二の丸は家康自ら縄張りを行ったという説もあります。幕末の名君、松平春嶽の居城としても有名です。内堀、石垣、天守台などの遺構が残り、石垣は切込接ぎの布積みで積まれているため、大変美しいです。天守台のそばには「福井」の語源由来となったといわれる「福の井」という井戸が残っています。また本丸御殿の一部は第5代、第7代藩主を務めた昌親(吉品)とその母親の高照院の墓所である瑞源寺の本堂および書院として移築されています。天守は現存していませんが、内堀にかかる御廊下橋が復元されています。この橋は屋根付きの珍しい橋です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
福井城は「続日本100名城」「ご当地そば」「天下普請」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • ご当地そば
  • 天下普請

城主の攻城メモ

福井城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 100名城スタンプのあった県庁総合案内受付カウンターの場所が変わってました。以前は正面入口入って左手にありましたが、現在は入口入ってすぐ右側に移設されています。100名城スタンプもそこにありました。(2023/03/22訪問)
  • 福井駅から徒歩5分程で、内堀に着きます。 本丸外からは内堀や笏谷石の高石垣、中に入っても高い雁木や天守台の石垣等を楽しめます。(2023/03/19訪問)
  • 積雪が多い冬期に訪問しましたが、天守台につづく階段が閉鎖されて天守まで辿り着けませんでした。ただ、お堀がほぼ凍っており冬ならではの貴重な風景が見られました。また、切込接の石垣が美しいです。(2023/02/04訪問)
  • 郷土歴史博物館に駐車して県庁まで歩きました。山里口御門や御廊下橋等が復元されています。続100名城スタンプは、守衛室のインターフォンを押すと扉を開けてもらえるので、祝祭日でも押印できます。(2022/09/18訪問)
  • 県庁入口前にある結城秀康公の銅像の後ろに、福井城下の重ね合わせ今昔マップが置いてあり無料で頂けました。(2022/06/21訪問)
  • 県庁が休みの日はインターホンで守衛さんにお願いすると続100名城のスタンプが頂けるそうです。(2022/05/22訪問)
  • お堀外の福井市大手駐車場に停め、徒歩10分弱でお堀の中に入れます。(2022/05/14訪問)
  • 広い天守台、福の井、山里口御門と廊下橋は必見です。福の井では地元産のお茶のおもてなしもあり、続100名城スタンプもそこにありました。(閉庁日限定かGW限定かは不明…)(2022/04/30訪問)
  • 城跡は県庁で、今もなお政治の中心であり続けています。復元された御廊下橋と山里口御門は雰囲気満点。石垣のライトアップ、VRの製作、将来的には県庁を移転して城址公園として整備する予定と、城址活用への意気込みを感じられます。(2021/11/20訪問)
  • 城址には県庁などが建っていますが、御廊下橋、山里口御門が復元され、地学の教科書に載っていた福井地震により崩れた小天守台もしっかりと見学しました。また、城址に関係のある養浩館庭園、復元舎人門、瑞源寺もオススメです。(2021/11/03訪問)
すべてを表示(115コメント)

福井城について

福井城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平城
標高(比高)16.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式望楼型
天守の階数3重5階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ当初築かれた4重5階の連結式望楼型天守(28m,天守台含め37m)は1658年(万治元年)と1669年(寛文9年)の二度にわたる大火で焼失した。その後は天守の再建許可が幕府から降りず、以降は本丸南西隅の2重巽櫓を3重に再建し天守の代用としていた。
築城主結城秀康
築城開始・完了年着工 1601年(慶長6年) 〜 竣工 1606年(慶長11年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主越前松平家
遺構石垣、土塁、堀
指定文化財
復元状況

更新日:2023/09/28 03:24:23

福井城の観光情報

福井城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

福井城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    22.40
  • 06時
    Rain / light rain
    22.78
  • 09時
    Rain / light rain
    25.03
  • 12時
    Rain / light rain
    26.59
  • 15時
    Rain / moderate rain
    24.45
  • 18時
    Rain / light rain
    22.37
  • 21時
    Rain / light rain
    21.12
  • 00時
    Rain / light rain
    21.52

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clouds / few clouds
    26.57
  • 30日
    Rain / light rain
    23.00
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    24.85
  • 02日
    Clouds / scattered clouds
    21.75

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

福井城の地図

福井城へのアクセス

福井城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR北陸本線・福井駅から徒歩7分
アクセス(クルマ)
  • 北陸自動車道・福井ICから15分
駐車場
  • 周辺に有料駐車場あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    福井城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    福井城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      城町アネックス

      ★JR福井駅から徒歩5分★福井城お堀の目の前/閑静な立地/都市景観賞のホテル★お堀と石垣が一望のレストラン・二ノ丸グリル★駐車場約10台(先着順・普通車無料)(評価:4.1、参考料金:5,000円〜)

      福井フェニックスホテル

      最上階のスイートルーム、福井城址を望むデラックスルームを全面改装いたしました。ふくいの伝統工芸を盛り込んだ贅沢なお部屋です♪お食事処「和食・茶房 養浩館」もリニューアル!(評価:3.8、参考料金:5,050円〜)

      ホテルルートイン福井駅前

      バイキング朝食無料☆男女別浴場完備☆ケーブルTV視聴可☆Wi-Fi接続☆全室WOWOW無料視聴可☆加湿空気清浄機設置☆福井駅から徒歩3分、福井インターから車で約10分、福井北インターから車で約17分(評価:4.0、参考料金:4,800円〜)

      ホテル京福 福井駅前

      駅近で立地抜群・高速バス発着場も目前!低反発枕や無料Wi-Fiを設置無料会議室やお荷物預り・加湿器等様々なニーズに対応(評価:4.0、参考料金:3,990円〜)

      天然温泉 羽二重の湯 ドーミーインPREMIUM福井

      ◎男女別天然温泉大浴場『羽二重の湯』完備◎朝食はご当地逸品「越前おろしそば」や品数豊富な小鉢料理◎アイスや乳酸菌飲料の湯上りサービス有り◎毎晩夜鳴きそば無料提供◎無料Wi-Fi完備(評価:4.4、参考料金:5,750円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    福井城の過去のイベント・ニュース

    周辺にあるお城など

      • 北ノ庄城
      • 北ノ庄城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:28分(--位)
        • 攻城人数:1132人(141位)
        • 城までの距離:約1km
      • 一乗谷城
      • 一乗谷城
        • 平均評価:★★★★☆(37位)
        • 見学時間:1時間47分(5位)
        • 攻城人数:2495人(35位)
        • 城までの距離:約9km
    • より多くの
      城を見る

    越前の著名な城

    福井県の著名な城

    福井城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    福井城を本城にしている団員

    以下のみなさんが福井城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
    御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
    城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る