攻城団からのお知らせ

攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。

【随時更新】攻城団のチラシが置いてあるお城

現在、以下の施設に攻城団のチラシを置いていただいています。
目的はもちろん新規団員を増やすことにあるのですが、団員のみなさんにもぜひ記念に持ち帰っていただければうれしいです。

枚数にかぎりがあるため、訪問された時点でなくなっている可能性もありますので、もし見当たらない場合は現地で「攻城団のチラシはありますか?」と聞いてみてくださいね。

現在チラシが置いてあるお城や施設など

現在、121のお城にチラシが置いてあります。

杵築城(大分県杵築市)

チラシ詳細

配布場所

杵築城杵築ふるさと産業館にあります。

(2017年3月2日〜)

沼田城(群馬県沼田市)

チラシ詳細

配布場所

沼田市観光案内所にあります。

(2017年3月3日〜)

弘前城(青森県弘前市)

チラシ詳細

配布場所

緑の相談所にあります。

(2017年3月2日〜)

名護屋城(佐賀県唐津市)

チラシ詳細

配布場所

鎮西町観光案内所唐津駅観光案内所にあります。

(2017年3月2日〜)

浜松城(静岡県浜松市)

チラシ詳細

配布場所

浜松市役所にあります。

(2017年3月6日〜)

稲庭城(秋田県湯沢市)

チラシ詳細

配布場所

古館庵(売店)にあります。

(2017年3月9日〜)

仙台城(宮城県仙台市)

チラシ詳細

配布場所

仙台市観光情報センターにあります。

(2017年3月8日〜)

一乗谷城(福井県福井市)

チラシ詳細

配布場所

復元町並 休憩所復元町並 ガイダンス施設にあります。

(2017年3月9日〜)

今治城(愛媛県今治市)

チラシ詳細

配布場所

今治城天守にあります。

(2017年3月10日〜)

小田原城(神奈川県小田原市)

チラシ詳細

配布場所

小田原城天守にあります。

(2017年3月10日〜)

岸和田城(大阪府岸和田市)

チラシ詳細

配布場所

岸和田城天守にあります。

(2017年3月15日〜)

米子城(鳥取県米子市)

チラシ詳細

配布場所

米子城跡天守東屋米子市教育委員会米子市立山陰歴史館米子市埋蔵文化財センターにあります。

(2017年3月19日〜)

福知山城(京都府福知山市)

チラシ詳細

配布場所

福知山城天守にあります。

(2017年3月19日〜)

米沢城(山形県米沢市)

チラシ詳細

配布場所

米沢観光コンベンション協会観光案内所にあります。

(2017年4月6日〜)

大津城(滋賀県大津市)

チラシ詳細

配布場所

スカイプラザ浜大津にあります。

(2017年4月19日〜)

安土城(滋賀県近江八幡市)

チラシ詳細

配布場所

安土駅観光案内所安土城郭資料館にあります。

(2017年5月16日〜)

長篠城(愛知県新城市)

チラシ詳細

配布場所

長篠城址史跡保存館にあります。

(2017年5月28日〜)

篠山城(兵庫県丹波篠山市)

チラシ詳細

配布場所

篠山城大書院にあります。

(2017年5月30日〜)

中津城(大分県中津市)

チラシ詳細

配布場所

中津城天守にあります。

(2017年5月27日〜)

上山城(山形県上山市)

チラシ詳細

配布場所

上山城郷土資料館お食事処 呑気 上山城かかし茶屋にあります。

(2017年10月4日〜)

二条城(京都府京都市)

チラシ詳細

配布場所

元離宮二条城事務所にあります。

(2017年10月9日〜)

岐阜城(岐阜県岐阜市)

チラシ詳細

配布場所

岐阜城天守ぎふメディアコスモス岐阜市役所岐阜市観光案内所にあります。

(2017年10月12日〜)

猪鼻城(千葉県千葉市)

チラシ詳細

配布場所

千葉市立郷土博物館にあります。

(2017年11月18日〜)

増山城(富山県砺波市)

チラシ詳細

配布場所

増山陣屋砺波市埋蔵文化財センターにあります。

(2017年11月20日〜)

丸亀城(香川県丸亀市)

チラシ詳細

配布場所

丸亀城天守丸亀城内観光案内所丸亀市役所丸亀市観光案内所にあります。

(2017年12月7日〜)

岡城(大分県竹田市)

チラシ詳細

配布場所

岡城料金徴収所にあります。

(2018年1月26日〜)

彦根城(滋賀県彦根市)

チラシ詳細

配布場所

彦根城表門券売所にあります。

(2018年2月7日〜)

清洲城(愛知県清須市)

チラシ詳細

配布場所

清洲城天守にあります。

(2017年5月24日〜)

柳川城(福岡県柳川市)

チラシ詳細

配布場所

立花家史料館にあります。

(2018年5月25日〜)

掛川城(静岡県掛川市)

チラシ詳細

配布場所

掛川城 二の丸御殿掛川城 竹の丸(旧松本家住宅)にあります。

(2018年6月7日〜)

赤穂城(兵庫県赤穂市)

チラシ詳細

配布場所

赤穂市歴史博物館にあります。

(2018年6月14日〜)

人吉城(熊本県人吉市)

チラシ詳細

配布場所

人吉城歴史館にあります。

(2018年6月21日〜)

龍野城(兵庫県たつの市)

チラシ詳細

配布場所

龍野城 本丸御殿にあります。

(2018年6月28日〜)

名古屋城(愛知県名古屋市)

チラシ詳細

配布場所

名古屋城総合案内所にあります。

(2018年7月10日〜)

鳥取城(鳥取県鳥取市)

チラシ詳細

配布場所

仁風閣にあります。

(2018年7月11日〜)

大洲城(愛媛県大洲市)

チラシ詳細

配布場所

大洲城 入場券売り場(売店)にあります。

(2018年8月2日〜)

玖島城(長崎県大村市)

チラシ詳細

配布場所

大村観光案内所にあります。

(2018年8月10日〜)

小諸城(長野県小諸市)

チラシ詳細

配布場所

徴古館にあります。

(2018年8月24日〜)

明石城(兵庫県明石市)

チラシ詳細

配布場所

明石公園サービスセンターあかし案内所にあります。

(2018年10月5日〜)

出石城(兵庫県豊岡市)

チラシ詳細

配布場所

出石トラベルサービスカウンターにあります。

(2019年4月19日〜)

亀山城(京都府亀岡市)

チラシ詳細

配布場所

亀岡市文化資料館にあります。

(2019年4月21日〜)

西尾城(愛知県西尾市)

チラシ詳細

配布場所

西尾市資料館にあります。

(2019年5月7日〜)

白河小峰城(福島県白河市)

チラシ詳細

配布場所

二の丸茶屋小峰城歴史館 白河集古苑白河市観光物産協会にあります。

(2019年5月20日〜)

越前大野城(福井県大野市)

チラシ詳細

配布場所

越前大野城 入場券販売窓口にあります。

(2019年5月18日〜)

横手城(秋田県横手市)

チラシ詳細

配布場所

横手公園展望台(横手城)にあります。

(2019年6月18日〜)

菅谷館(埼玉県嵐山町)

チラシ詳細

配布場所

嵐山史跡の博物館にあります。

(2019年6月18日〜)

延岡城(宮崎県延岡市)

チラシ詳細

配布場所

城山公園管理事務所延岡城・内藤記念博物館にあります。

(2019年6月20日〜)

石垣山城(神奈川県小田原市)

チラシ詳細

配布場所

小田原城天守にあります。

(2019年6月27日〜)

津山城(岡山県津山市)

チラシ詳細

配布場所

津山城 入場券売場にあります。

(2019年7月5日〜)

湯築城(愛媛県松山市)

チラシ詳細

配布場所

湯築城資料館にあります。

(2019年8月7日〜)

美濃金山城(岐阜県可児市)

チラシ詳細

配布場所

確認中

(2019年8月8日〜)

宇和島城(愛媛県宇和島市)

チラシ詳細

配布場所

確認中

(2019年9月5日〜)

串木野城(鹿児島県いちき串木野市)

チラシ詳細

配布場所

いちき串木野市総合観光案内所にあります。

(2019年9月6日〜)

古宮城(愛知県新城市)

チラシ詳細

配布場所

作手歴史民俗資料館にあります。

(2019年9月26日〜)

岩櫃城(群馬県東吾妻町)

チラシ詳細

配布場所

岩櫃山平沢登山口観光案内所東吾妻町役場群馬原町駅東吾妻町観光協会にあります。

(2019年9月30日〜)

根城(青森県八戸市)

チラシ詳細

配布場所

史跡根城の広場本丸受付八戸市博物館にあります。

(2019年9月30日〜)

萩城(山口県萩市)

チラシ詳細

配布場所

萩城跡指月公園料金所にあります。

(2019年12月2日〜)

熊川城(福井県若狭町)

チラシ詳細

配布場所

若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館道の駅 若狭熊川宿にあります。

(2019年12月10日〜)

勝龍寺城(京都府長岡京市)

チラシ詳細

配布場所

勝竜寺城公園管理棟長岡京市観光情報センター長岡京市観光案内所長岡京@Naviにあります。

(2020年2月26日〜)

国吉城(福井県美浜町)

チラシ詳細

配布場所

若狭国吉城歴史資料館にあります。

(2020年3月3日〜)

月山富田城(島根県安来市)

チラシ詳細

配布場所

安来市立歴史資料館安来市観光交流プラザ道の駅 あらエッサにあります。

(2020年3月5日〜)

五稜郭(北海道函館市)

チラシ詳細

配布場所

確認中

(2020年3月4日〜)

諏訪原城(静岡県島田市)

チラシ詳細

配布場所

諏訪原城ビジターセンターにあります。

(2020年3月6日〜)

竹田城(兵庫県朝来市)

チラシ詳細

配布場所

情報館「天空の城」山城の郷にあります。

(2020年3月12日〜)

島原城(長崎県島原市)

チラシ詳細

配布場所

島原城 天守閣券売所にあります。

(2020年4月10日〜)

赤穴瀬戸山城(島根県飯南町)

チラシ詳細

配布場所

道の駅 赤来高原にあります。

(2020年5月25日〜)

赤穴瀬戸山城(島根県飯南町)

チラシ詳細

配布場所

道の駅 赤来高原にあります。

(2020年5月28日〜)

村上城(新潟県村上市)

チラシ詳細

配布場所

藤基神社にあります。

(2020年6月26日〜)

松本城(長野県松本市)

チラシ詳細

配布場所

松本城管理課松本市観光情報センターにあります。

(2020年9月4日〜)

種里城(青森県鯵ヶ沢町種里町)

チラシ詳細

配布場所

光信公の館にあります。

(2020年9月7日〜)

宮津城(京都府宮津市)

チラシ詳細

配布場所

宮津市観光交流センター天橋立駅観光案内所にあります。

(2020年9月9日〜)

鳥羽城(三重県鳥羽市)

チラシ詳細

配布場所

鳥羽市歴史文化ガイドセンター鳥羽駅観光案内所鳥羽市観光協会事務局にあります。

(2020年9月17日〜)

岩崎城(愛知県日進市)

チラシ詳細

配布場所

岩崎城歴史記念館にあります。

(2021年4月3日〜)

土浦城(茨城県土浦市)

チラシ詳細

配布場所

確認中

(2021年4月27日〜)

飯盛城(大阪府大東市)

チラシ詳細

配布場所

大東市立野崎まいり公園にあります。

(2022年1月17日〜)

広島城(広島県広島市)

チラシ詳細

配布場所

広島城ミュージアムショップにあります。

(2022年4月19日〜)

津城(三重県津市)

チラシ詳細

配布場所

津市役所観光振興課津駅前観光案内所道の駅 津かわげにあります。

(2022年6月22日〜)

能島城(愛媛県今治市)

チラシ詳細

配布場所

村上海賊ミュージアムにあります。

(2022年8月24日〜)

和歌山城(和歌山県和歌山市)

チラシ詳細

配布場所

和歌山城天守閣わかやま歴史館にあります。

(2022年8月24日〜)

勝連グスク(沖縄県うるま市)

チラシ詳細

配布場所

勝連城跡あまわりパーク観光案内所にあります。

(2022年10月10日〜)

新宮城(和歌山県新宮市)

チラシ詳細

配布場所

新宮市観光協会(熊野新宮観光案内センター)にあります。

(2022年2月8日〜)

後瀬山城(福井県小浜市)

チラシ詳細

配布場所

若狭おばま観光案内所にあります。

(2022年10月22日〜)

上田城(長野県上田市)

チラシ詳細

配布場所

上田市観光会館にあります。

(2017年3月6日〜)

聚楽第(京都府京都市)

チラシ詳細

配布場所

京都市考古資料館にあります。

(2022年11月1日〜)

西方城(栃木県栃木市)

チラシ詳細

配布場所

栃木市役所栃木市おおひら歴史民俗資料館栃木市藤岡歴史民俗資料館にあります。

(2022年8月31日〜)

会津若松城(福島県会津若松市)

チラシ詳細

配布場所

鶴ヶ城天守閣ミュージアムショップ鶴ヶ城観光案内所にあります。

(2022年11月9日〜)

勝山館(北海道上ノ国町)

チラシ詳細

配布場所

勝山館跡ガイダンス施設にあります。

(2022年11月9日〜)

小浜城(福井県小浜市)

チラシ詳細

配布場所

小浜神社山川登美子記念館にあります。

(2022年10月22日〜)

佐伯城(大分県佐伯市)

チラシ詳細

配布場所

佐伯城 城山登山口佐伯市城下町 観光交流館にあります。

(2022年12月〜)

唐沢山城(栃木県佐野市)

チラシ詳細

配布場所

唐沢山神社 社務所にあります。

(2022年12月26日〜)

府中城(茨城県石岡市)

チラシ詳細

配布場所

石岡市立ふるさと歴史館にあります。

(2023年1月5日〜)

松山城(愛媛県松山市)

チラシ詳細

配布場所

松山城山ロープウェイ東雲口駅舎にあります。

(2023年1月10日〜)

岡山城(岡山県岡山市)

チラシ詳細

配布場所

岡山城天守閣にあります。

(2023年1月13日〜)

駿府城(静岡県静岡市)

チラシ詳細

配布場所

駿府城公園 東御門紅葉山庭園駿府城公園 坤櫓にあります。

(2023年1月17日〜)

綾井城(大阪府高石市)

チラシ詳細

配布場所

専称寺にあります。

(2023年1月19日〜)

郡山城(奈良県大和郡山市)

チラシ詳細

配布場所

柳沢文庫にあります。

(2023年1月28日〜)

大垣城(岐阜県大垣市)

チラシ詳細

配布場所

大垣観光協会にあります。

(2023年1月23日〜)

墨俣城(岐阜県大垣市)

チラシ詳細

配布場所

大垣観光協会にあります。

(2023年1月23日〜)

岡崎城(愛知県岡崎市)

チラシ詳細

配布場所

岡崎城にあります。

(2017年3月8日〜)

大内氏館(山口県山口市)

チラシ詳細

配布場所

大路ロビー山口市歴史民俗資料館にあります。

(2023年1月26日〜)

高嶺城(山口県山口市)

チラシ詳細

配布場所

山口市歴史民俗資料館大路ロビーにあります。

(2023年1月26日〜)

松江城(島根県松江市)

チラシ詳細

配布場所

松江城 本丸休憩所ぶらっと松江観光案内所にあります。

(2023年1月21日〜)

山崎城(京都府大山崎町)

チラシ詳細

配布場所

宝積寺離宮八幡宮大山崎町歴史資料館長岡京@Naviにあります。

(2023年2月9日〜)

田原城(愛知県田原市)

チラシ詳細

配布場所

田原城二の丸櫓田原市博物館にあります。

(2023年2月11日〜)

佐伯城(大分県佐伯市)

チラシ詳細

配布場所

佐伯市歴史資料館にあります。

(2023年2月23日〜)

姫路城(兵庫県姫路市)

チラシ詳細

配布場所

姫路城見学資料室姫路市観光案内所にあります。

(2023年2月〜)

名古屋城(愛知県名古屋市)

チラシ詳細

配布場所

名古屋城総合案内所にあります。

(2023年2月〜)

久留米城(福岡県久留米市)

チラシ詳細

配布場所

有馬記念館にあります。

(2023年4月3日〜)

尼崎城(兵庫県尼崎市)

チラシ詳細

配布場所

尼崎城天守にあります。

(2023年1月〜)

苗木城(岐阜県中津川市)

チラシ詳細

配布場所

中津川市苗木遠山史料館にあります。

(2023年1月〜)

館山城(千葉県館山市)

チラシ詳細

配布場所

館山城(八犬伝博物館)にあります。

(2023年2月〜)

二条城(京都府京都市)

チラシ詳細

配布場所

元離宮二条城 大休憩所にあります。

(2023年2月〜)

唐津城(佐賀県唐津市)

チラシ詳細

配布場所

唐津城天守閣唐津駅観光案内所にあります。

(2022年8月〜)

小牧山城(愛知県小牧市)

チラシ詳細

配布場所

小牧山歴史館れきしるこまきにあります。

(2023年4月〜)

このページは新規に設置していただけるお城が増えれば随時更新します。
   
この記事のURLとタイトルをコピーする
全国のお城・城址に攻城団のチラシを置いていただいてます!
現在、攻城団のチラシを配布してくださっているお城や施設をまとめました。訪問された際にはぜひ記念に持ち帰ってくださいね。
攻城団のチラシが置いてあるお城(随時更新)

コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。

これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

攻城団レポート(2023年4月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。ぼくもひさしぶりにお城へ出かけましたが、やっぱりお城めぐりは楽しいですね! ブログにレポート記事もたくさんアップされているので、GW中に読んでいただけるとうれしいです。

つづきを読む

小牧山城のチラシが新しくなりました

  • チラシ設置報告

小牧山城に置いていただいている攻城団のチラシが新しくなりました。小牧山歴史館とれきしるこまきの2か所で入手できます。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年3月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。多くの人がお城を訪問するきっかけは修学旅行と花見だと思いますが、この時期はアクセスも増えますね。花粉の時期が終わればぼくも旅行に出かけたいです。

つづきを読む

攻城団レポート(2023年2月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。コロナ前ほどではないにせよ、年初からの勢いはつづいていて2月も好調でした。大河ドラマの影響もさることながら、少しずつ出かける人が増えているんだと思います。感染対策だけはしっかりして、お城めぐりを楽しんでください!

つづきを読む

佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

このたび佐伯市歴史資料館にも佐伯城のコラボチラシを置いていただきました。昨年末から佐伯市城下町観光交流館で配布しているのと別デザインのチラシとなっています。

つづきを読む

お城リストの目次

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る