紹介文

菅谷館(菅谷城)は山内上杉家の家臣である太田資康が扇谷上杉家の拠点である河越城に対するおさえとして城主をつとめました。もともとは鎌倉幕府の有力御家人として知られる畠山重忠の館跡と考えられています。現地には土塁が良好に保存されており、曲輪の配置も確認することができます。なかでも鎌倉時代における菅谷館の中心部分と考えられる本郭(本丸)部分は中世館跡の遺構例としては稀少な遺跡で、国の史跡に指定されています。また、三の郭跡に埼玉県立嵐山史跡の博物館が建てられています。

菅谷館を訪問した1554人の報告によれば、平均見学時間は52分、平均評価は3.28点となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
菅谷館は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

菅谷館をいろんなキーワードで分類してみましょう。

訪問ガイド

菅谷館を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ばやし 駅から歩いて25~30分です。博物館の玄関から入ったところに見て歩きガイドマップがあります。(2024/04/28訪問)
  • ひよこ豆戦士 武蔵嵐山駅より徒歩25分です。スタンプは嵐山史跡の博物館にあります。市街地にありますが、城内は草木が生い茂っておりは所々まむし注意の看板がありますので、厚手の装備がいいと思います。(2019/07/13訪問)
  • 桜餅 跡地には、イノシシやマムシが出ると看板がありましたので、動きやすい服装で、周りに気を配っておいたほうが良いと思います。(2025/02/27訪問)
  • すとらっつ 車の場合、駐車場正門?から入るには右折進入は出来ないのでR254は東松山側から進入してください。(2024/10/29訪問)
  • たかし 県立嵐山史跡の博物館駐車場から登城。よく整備され見学しやすいです。(2022/08/30訪問)
  • 竹薮の雀 三ノ郭の桝形馬出を見るために登城しました。この馬出は二ノ郭との間にあり、二ノ郭の防衛の中核となっています。馬出と共に、二ノ郭への進入路が木橋であること、馬出の対面に二ノ郭の張り出し部があることを組み合わせて、木橋をあげて馬出に孤立した敵兵を張り出し部からの横矢で殲滅できるようになっています。(2024/12/01訪問)
  • 豊島介 ガイドに記載されている道でも、かなり草が生い茂っている部分があります。虫除けの準備や長ズボンでの散策をお勧めします。 併設の博物館は散策前に来訪することをお勧めします。城の概要や周辺地域での位置付けを理解することができます。(2024/05/31訪問)
  • 茶々 城郭というよりは城館の趣を感じましたが、規模は相当に大きいです。各曲輪をぐるりと取り囲む土塁が見所です。(2024/02/03訪問)

すべてを表示(94コメント)

構造

菅谷館に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

輪郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

57.5 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

築城主

畠山重忠か

築城開始・完了年

着工 鎌倉時代か

廃城年

---

主な改修者

太田資康

主な城主

畠山氏、太田資康

遺構

曲輪、土塁、空堀、泥田堀、虎口

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/07/18 23:28:46

攻城団グッズ

菅谷館には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  •  攻城団コラボチラシ

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

菅谷館の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(18日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    23.99
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    24.49
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    28.70
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    32.87
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    33.21
  • 18時
    Clouds / few clouds
    29.78
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    26.43
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    25.77

明日以降の天気(正午時点)

  • 19日
    Clouds / few clouds
    33.43
  • 20日
    Clouds / scattered clouds
    33.60
  • 21日
    Clouds / few clouds
    34.00
  • 22日
    Clouds / few clouds
    33.99

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

菅谷館へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 東武東上線・武蔵嵐山駅西口から徒歩約13分

アクセス(クルマ)

  • 関越自動車道・東松山ICから約10分
  • 関越自動車道・嵐山小川ICから約10分

駐車場

県立嵐山史跡の博物館駐車場(27台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    菅谷館とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 杉山城
      • 杉山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:55分(--位)
        • 攻城人数:1506人(132位)
        • 城までの距離:約3km
      • 鉢形城
      • 鉢形城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間16分(--位)
        • 攻城人数:2337人(69位)
        • 城までの距離:約14km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    埼玉県の著名な城

    菅谷館といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    菅谷館の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      森林ホテル(2020年オープン)

      じゃらんアワード2024泊まって良かった宿大賞 都道府県部門 総合 2位を受賞!森林公園駅、徒歩1分。大浴場は天然温泉の内湯、露天風呂、サウナに水風呂を完備、客室は高級寝具で上質な空間をご提供します。(評価:4.5、参考料金:9,975円〜)

      ときたまひみつきち COMORIVER

      埼玉県比企郡ときがわ町に、川と自然に囲まれて「すごもり」したくなる、癒しとワクワクのひみつきちが誕生。グランピング/ライブラリーカフェ/アウトドアサウナなどが楽しめるグランピングリゾート。(評価:4.5、参考料金:6,933円〜)

      ガーデンホテル紫雲閣

      入り口のゲートを抜けた先に聞こえる心地良い水の音。木々のぬくもりに寄り添うように佇む庭園のあるホテル、ガーデンホテル紫雲閣。都会の喧噪から離れて、ひとときのくつろぎを楽しい宴とともに。(評価:4.2、参考料金:5,800円〜)

      アパホテル<埼玉東松山駅前>

      ★駅から1分★大浴場完備★ゴルフ場へもアクセスしやすく旅行やビジネスに最適★開業から6年目を迎え、お客様には、これまで同様まごころと感謝の気持ちを忘れずに接してまいります。(評価:4.1、参考料金:5,500円〜)

      越生温泉 美白の湯 温泉宿 ニューサンピア埼玉おごせ

      東京から約1時間 露天風呂、温泉、大浴場を満喫!テニス、体育館、ゴルフ練習、キャンプ場、プールが揃った充実したホテル!2食付、直前割引、じゃらん限定等ニーズに合ったプランをご提供!(評価:3.8、参考料金:6,130円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    菅谷館の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    関連記事一覧

    過去のイベント・ニュース

    菅谷館では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    本城にしている団員

    以下のみなさんが菅谷館を本城として登録しています。

    • thomas
    • ドルーイ
    • 蒼いフラミンゴ
    • axia
    • 桜餅
    • 源子猫
    • 城攻め人3001

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    燕雀の夢 (角川文庫)

     戦国武将の父親たち(長尾為景、武田信虎、伊達輝宗、松平広忠、織田信秀、木下弥右衛門)をそれぞれ主人公にした短篇作品が六作収録されています。
     歴史に詳しい方にはそれ程ではないかもしれませんが、有名な息子たちの父親の物語に触れる事で有名武将にかんする知識(ウンチク)が深まったような気がしました。ウンチクはともかく読みやすい歴史小説で楽しく読み終えました。

    まるさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る