菅谷館
菅谷館

[埼玉県][武蔵] 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷757


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.28(--位)
  • 見学時間:50分(--位)
  • 攻城人数:1299(129位)

菅谷館の御城印

菅谷館では15種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。

個々の御城印についての詳細情報や販売場所はそれぞれのページでご確認ください。

販売期間や入手条件などの情報も個々の御城印のページでご確認ください。

菅谷館の御城印

菅谷館 御城印 令和5年度企画展「武蔵武士の食と信仰 -食べて 祈って 戦って-」版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の向井悠華さんによる揮毫。

菅谷館 御城印 第四弾 畠山重忠版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の向井悠華さんによる揮毫。

菅谷館 御城印 第四弾 土塁版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の向井悠華さんによる揮毫。

菅谷館 御城印 第四弾 花版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の向井悠華さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 紅葉柄クリア御城印版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

透明な柔らかいプラスチックの台紙2枚にそれぞれ文字と図柄がデザインされおり、重ねると一つの御城印となる。

菅谷館 御城印 第三弾 花版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の井上理心さんによる揮毫。

菅谷館 御城印 畠山重忠版 第三弾 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の井上理心さんによる揮毫。

菅谷館 御城印 土塁版 第三弾 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の井上理心さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 ヤマユリ版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の中里天音さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 畠山重忠版 第二弾 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の中里天音さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 土塁版 第二弾 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の中里天音さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 土塁版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の松村佳奈さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 花版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。桜、スミレ、キンランなどの花が描かれた御城印で「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の松村佳奈さんによる揮毫。

菅谷館跡 御城印 畠山重忠版 | 全国御城印コレクション | 攻城団

台紙はユネスコ無形文化遺産の細川紙を使用。畠山重忠像が描かれた御城印で「菅谷館跡」の文字は大妻嵐山高等学校書道部の松村佳奈さんによる揮毫。

菅谷城 御城印 | 全国御城印コレクション | 攻城団

地元生産の手すき和紙「細川紙」を使用しており、朱印は手押し(ただし押印済みを販売)。

現地で販売されていない御城印など、一部の御城印はこのページに掲載されていませんので、御城印コレクションで検索してください。
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

菅谷館の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冗談新選組

マンガ本編も最高だけど、作者のみなもと太郎先生と『真田丸』の脚本を担当された三谷幸喜さんの対談がすごくいいです。このふたりの歴史の楽しみ方はすごく共感できます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る