紹介文

杉山城は典型的な中世山城で、地形を巧みに利用した縄張りは埼玉県でも屈指の名城と評価されています。その歴史についてはまだ明らかになっていないことが多いのですが、近年の発掘調査によれば、扇谷上杉氏と山内上杉氏による「長享の乱」(1487年〜1505年)のあと、山内上杉氏側によって築かれた城だと考えられています。その後、松山城と同時期に北条氏の属城となり、1590年(天正18年)の「小田原の役」で廃城になったと考えられます。城趾には曲輪および、それに付随する堀や土塁、虎口、土橋などが良好な状態で現存しています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
杉山城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

杉山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

杉山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 地形を活かした凝った縄張で、山城の楽しさを味わえます。武蔵嵐山駅のレンタサイクルがなければ、タクシーを使い、町役場も回ってスタンプも押してくるとよいです。(2023/05/03訪問)
  • 東武東上線 武蔵嵐山駅から徒歩 40分強で登城口に到着。空堀、土橋が素晴らしい(2022/11/13訪問)
  • 駅から歩く場合は中学校南側、お寺入口目指していくと歩行者用大手口が見つけやすいです。(2022/05/05訪問)
  • 武蔵嵐山駅からレンタサイクルで攻城しました。途中の嵐山町役場でスタンプはゲットです。レンタサイクルは3台しかないみたい。(2022/04/30訪問)
  • 堀と郭の入組み具合は中々、素晴らしい(2022/03/20訪問)
  • これでもかというほど堀切、土塁、虎口が迫って来ます。しかも高低差もあるので迫力満点でした。これぞ土の要塞という感じで感動しました。(2022/03/16訪問)
  • 日没30分前だったが他にもちらほら見学者がおり、縄張りを楽しめた。入口までのネットには隣接する中学校生徒による城跡整備活動の写真が掲示されていて地域の力を感じた。(2021/11/27訪問)
  • 嵐山小川ICから近く、広い駐車場があります。滑りにくい靴を履いた方が良いです。本廓からの眺望が素晴らしい。(2021/11/20訪問)
  • 城跡北側に40~50台は停められる見学者専用駐車場があります。 嵐山町役場にはパンフレットも置かれてあるのでぜひ攻城前に立ち寄られることをおすすめします。(2021/11/20訪問)
  • 公共交通機関がないため、徒歩、レンタサイクル、タクシー、自家用車のいずれかになりますが、名城スタンプを集めている方は役場に立ち寄らなければならないので、レンタサイクルか、自家用車が楽でしょう。 また、2の郭には雀蜂の巣があるそうなので、現在のところ立ち入りできません。(2021/10/11訪問)
すべてを表示(98コメント)

杉山城について

杉山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)95 m( 42 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主山内上杉氏
築城開始・完了年着工 1505年(永正2年)頃
廃城年1590年(天正18年)頃
主な改修者
主な城主杉山主水
遺構曲輪、土塁、空堀、虎口、馬出し、土橋
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/06 03:28:35

杉山城の観光情報

杉山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

杉山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    19.02
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    19.65
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    24.40
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    25.21
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    25.17
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    23.00
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    20.28
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    19.15

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / scattered clouds
    27.37
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    28.70
  • 09日
    Rain / light rain
    18.77
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    19.93

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

杉山城の地図

杉山城へのアクセス

杉山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 東武東上線・武蔵嵐山駅から徒歩約40分
アクセス(クルマ)
  • 関越自動車道・嵐山小川IC
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    杉山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    杉山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      四季の湯温泉 ホテルヘリテイジ 首都圏最大級の混浴露天温泉

      都心からわずか60分、良質な天然温泉と武蔵丘陵の緑に包まれたリゾートホテル。プールサイドエリアにグランピングラグーンをこの春に新設。(評価:3.9、参考料金:4,500円〜)

      森林ホテル(2020年オープン)

      今年2月に新規開業したホテルです。東松山I.Cから車で8分、森林公園駅から徒歩1分と至便。男女大浴場には天然温泉の内湯、露天風呂、サウナに水風呂をご用意、当館のお風呂で一日の疲れをお癒し下さい。(評価:4.2、参考料金:7,250円〜)

      ガーデンホテル紫雲閣

      入り口のゲートを抜けた先に聞こえる心地良い水の音。木々のぬくもりに寄り添うように佇む庭園のあるホテル、ガーデンホテル紫雲閣。都会の喧噪から離れて、ひとときのくつろぎを楽しい宴とともに。(評価:4.1、参考料金:5,500円〜)

      アパホテル<埼玉東松山駅前>

      ★大浴場完備★駅から1分★ゴルフ場へもアクセスしやすく旅行やビジネスに最適★~4年目 感謝のお気持ちでお客様のご宿泊をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております~(評価:4.5、参考料金:4,500円〜)

      ニューサンピア埼玉おごせ

      東京から約1時間 県内有数pH10.3天然温泉美白の湯♪四季折々の食を堪能!テニス、体育館、ゴルフ練習、プールが揃ったレジャー施設!2食付、直前割、じゃらん限定等ニーズに合ったプランをご提供!(評価:3.9、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    杉山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 菅谷館
      • 菅谷館
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:53分(--位)
        • 攻城人数:1154人(129位)
        • 城までの距離:約3km
      • 鉢形城
      • 鉢形城
        • 平均評価:★★★★☆(45位)
        • 見学時間:1時間24分(28位)
        • 攻城人数:1833人(67位)
        • 城までの距離:約11km
    • より多くの
      城を見る

    武蔵の著名な城

    埼玉県の著名な城

    杉山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    杉山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが杉山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る