杉山城跡に設置されている案内板の内容を紹介します。
国指定史跡杉山城跡(すぎやまじょうあと)
指定 平成二十年三月二十八日
この城は戦国(せんごく)時代の築城(ちくじょう)と推定される典型的な山城(やまじろ)です。総面積は八ヘクタールにも及び、山の高低差を巧みに利用して十あまりの郭(くるわ)を理想的に配置しています。まさに自然の要害(ようがい)と呼ぶにふさわしい県内でも屈指(くっし)の名城と評価されてい ます。現存する遺構(いこう)の保存状態も非常に良く、複雑に入り組んだ土塁(どるい)や堀によって構成される城構えには当時の高度な築城技術が偲(しの)ばれます。「馬出(うまだし)」や「桝形(ますがた)」の塁線(るいせん)を屈曲(くっきょく)させて構える「横矢掛(よこやが)かり」の多用はその典型とされるものです。また、城の立地についても、北方に越畑(おつばた)城・高見(たかみ)城と連絡し、西方全体に鎌倉街道(かまくらかいどう)を見下ろすという絶好の条件を備えています。当時の社会情勢から判断して、松山(まつやま)城と鉢形(はちがた)城とをつなぐ軍事上の重要拠点の一つであったと考えられます。築城年代や城主名(じょうしゅめい)等に不明な点も多いですが、地元では松山城主上田氏(うえだし)の家臣(かしん)杉山(庄(しょう))主水(もんど)の居城(きょじょう)と伝えています。
この城跡は、すべて私有地であり地権者のご理解とご協力によって公開されているものです。文化財保護にご理解いただき、利用、見学をしていただくようお願いいたします。平成十三年三月 嵐山町教育委員会