紹介文

岩村城は東美濃最大の山城で、日本三大山城のひとつに数えられます。その本丸はもっとも高い海抜717mに位置していました。遠山氏の本城で、戦国時代には織田信長の叔母にあたり、絶世の美女だったと伝わる「おつやの方」が女城主をつとめました。岩村城は織田氏と武田氏との境界にある城であったため、たびたび戦火に巻き込まれた城でもあります。現在見られる「六段壁」と呼ばれる石垣は関ケ原の戦い後に入封した松平家乗によるもので、多くの遺構を確認することができます。1990年(平成2年)に表御門や太鼓櫓が復元されました。

岩村城を訪問した2772人の報告によれば、平均見学時間は1時間25分、平均評価は3.96点となっています。

岩村城は岩村藩の藩庁です。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
岩村城は「日本100名城」「日本三大山城」「岐阜県三名城」「天空の城」「おんな城主」「東美濃の山城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 日本三大山城
  • 岐阜県三名城
  • 天空の城
  • おんな城主
  • 東美濃の山城めぐり

訪問ガイド

岩村城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • kokko 岩村城下町第一駐車場(岩村振興事務所)は工事により駐車スペースは数台分しかありません。他駐車場の検討を推奨します。(R7.6.30まで) 詳細は岩村観光協会HPをご確認ください。(2024/10/27訪問)
  • パカパカ 素晴らしい城跡です(2025/03/08訪問)
  • とも 岩村山荘から登城開始。昨日の雨で、石畳が少しスベリましたが、石垣はやはり素晴らしいものでした(2024/12/07訪問)
  • 黒まめ 駐車場は岩村歴史資料館前をオススメします。出丸の駐車場は道が狭いです。(2024/11/26訪問)
  • さんきちろう 石畳を登ってください。とても趣がありますよ。(2024/11/24訪問)
  • けんぞう 場内に設置された看板の2次元バーコードを読み取るとCG映像を見ることができます。(2024/10/13訪問)
  • よし 城下町の散策も含めて計画するとよいと思います(2024/10/04訪問)
  • しぇるふぁ 資料館に車を止めて登りました。石畳道と急坂が続きます。雨明け後の攻城であったため、濡れている所が滑るような感じでした。靴も土砂まみれになり、戻った際に車内も汚れたので新聞紙敷くか登山靴持参の方が無難でしょう。本丸下の六段壁と長局埋門の石垣は圧倒されそうで素晴らしかったです。(2024/05/16訪問)

すべてを表示(170コメント)

構造

岩村城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

721 m( 150 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

天守縄張、天守形式

独立式望楼型

天守の階数

3重3階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

---

天守台石垣の高さ

---

天守の広さ(延床面積)

---

天守メモ

1600年(慶長5年)頃に各務兵庫によって築かれた天守(追手三重櫓)は、1873年(明治6年)に取り壊し。

築城主

遠山景朝

築城開始・完了年

着工 鎌倉中期(1221年以降)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

河尻秀隆、各務元正

主な城主

遠山氏、森氏、松平氏(大給松平氏)、丹羽氏

遺構

曲輪、石垣

指定文化財

---

復元状況

藩主邸

更新日:2025/04/23 12:44:43

攻城団グッズ

岩村城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  •  攻城団コラボチラシ

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

岩村城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(23日)の天気

  • 03時
    Rain / moderate rain
    13.61
  • 06時
    Rain / light rain
    13.57
  • 09時
    Rain / light rain
    14.54
  • 12時
    Rain / light rain
    15.30
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    16.73
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    15.45
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    14.39
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    13.36

明日以降の天気(正午時点)

  • 24日
    Clouds / overcast clouds
    19.41
  • 25日
    Clouds / overcast clouds
    17.21
  • 26日
    Clear / clear sky
    15.03
  • 27日
    Clouds / broken clouds
    18.29

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

岩村城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 明知鉄道・岩村駅下車、岩村歴史資料館まで徒歩約20分(本丸まではさらに約20分)

アクセス(クルマ)

  • 中央自動車道・恵那ICから25分
  • 本丸までは、国道257号線より本丸そばの出丸まで行くことができる

駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    岩村城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 苗木城
      • 苗木城
        • 平均評価:★★★★☆(3位)
        • 見学時間:1時間26分(26位)
        • 攻城人数:2244人(74位)
        • 城までの距離:約17km
      • 足助城
      • 足助城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間1分(--位)
        • 攻城人数:787人(216位)
        • 城までの距離:約27km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    岩村城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    岩村城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン恵那

      ■全室LAN回線・Wi-Fiが使い放題 ■男女別大浴場 ■バイキング無料サービス■無料駐車場117台(自走式立体)   ■ウェルカムコーヒーサービス ■真新しい館内で清潔・快適(評価:4.1、参考料金:5,975円〜)

      ペットと泊まれる割烹旅館 孫八

      ペットと一緒に宿泊できる旅館天然芝ドッグランあり雨でも平気!冷暖房完備!!広々屋内ドッグラン食事は個室をご用意しておりますので愛犬とゆっくり食事を楽しんで頂けます。(評価:4.8、参考料金:17,710円〜)

      保古グランピング

      名古屋・豊田から車で90分!恵那の大自然に囲まれながらサウナはもちろん、岐阜の食材を使用したBBQや自慢の朝食を満喫。子ども連れファミリー、カップル大歓迎♪様々なシーンでご利用ください!(評価:4.5、参考料金:13,000円〜)

      HOTEL R9 The Yard 恵那

      付近には四季折々の表情を見せる「恵那峡」や城跡、城下町など人気の観光地がございます。ゴルフ場も多数あり、レジャーやアクティビティの拠点に最適です。(評価:4.1、参考料金:4,300円〜)

      ゲストハウスやなぎ屋

      岩村駅から徒歩8分♪大正時代の建物をリノベした町家のゲストハウス。個室タイプ・ドミトリータイプのお部屋がございます。電動レンタサイクル宿泊者半額!400年余の歴史を持ついわむら城下町を満喫(評価:不明、参考料金:4,300円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    岩村城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    みんなの推薦コメント

    岩村城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

    • 虎千代 山城でありながら石垣が見事。
    • きん 六段壁がかっこいい!
    • よしひろ 石垣の楽しさ、奥深さ、山登りを兼ねた山城の楽しさ、予習して行くと何倍も楽しいということを教えてもらった
    • きな平 石垣が良き。
    • もぁ✿ 石垣がとにかくすごい!見に行く価値有り!
    • ★よし★ 六段壁の石垣に圧倒される。日本で一番高いところにある山城である。
    • 城わんこ 夏に訪れたのですが、石垣に緑が生い茂ってきれいでした。
    • Kazusa お城に興味の無い人でも楽しめる史跡。駐車場から直ぐ上がれるのもオススメポイントの1つ。何よりもここを見て猛らない城ファンはいないと思います。

    みんなのベストキャッスルを表示

    マイベストキャッスルを設定する

    本城にしている団員

    以下のみなさんが岩村城を本城として登録しています。

    • きりん
    • のぶやす
    • Lemoned
    • いずみ
    • なろみ
    • 田龜千代
    • 龍柏土井守イノシシ
    • りょくう

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫)

    文庫版は、現在22巻(明治維新編)まで出版されています。全巻通して読むことで、通史として日本史を理解することが出来ますが、興味のある時代の巻だけ読んでも楽しめます。キーワードは「言霊・ケガレ・怨霊」。内容に対しては個人的に「へえぇぇ!」や「それは・・・?」がありました。

    藤式部卿さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る