紹介文

苗木城は遠山直廉によって築かれた城です。1万石しかないのに天守を構えた珍しい城として知られています。なお予算がなかったため、城の壁は白漆喰ではなく赤土がむき出しになっていたそうで、そのために「赤壁城」とも呼ばれています。遺構としては石垣や門跡、堀などが残っており、大手門の扉と柱は中津川市苗木遠山史料館にて展示されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
苗木城は「続日本100名城」「岐阜県三名城」「天空の城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 岐阜県三名城
  • 天空の城

苗木城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

苗木城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 苗木遠山史料館でパンフレットなど入手後、苗木城跡第一駐車場に車を停め攻城。20台停められますが、満車の場合は苗木遠山史料館の前に停められます。駐車場の案内係の方が居られますので、案内の従えば良いと思います。(2023/03/21訪問)
  • 花崗岩の巨石をうまく利用して石垣が積まれています。(2022/11/27訪問)
  • 土日のみ期間限定で中津川駅と苗木城を結ぶ直通バスがあります。途中木曽川を渡る城山大橋を通る際、右手に木曽川沿いにそびえ立つ苗木城が見えます。バスが徐行するので、写真も撮れます。(2022/10/29訪問)
  • お城下にある資料館に車を止めて、歩いて攻城しました。噂には聞いていましたが、素晴らしいお城でした。(2022/10/21訪問)
  • 駐車場に係の人がいて誘導してくれる。駐車場には、任意で協力金を入れる箱があります。(2022/09/24訪問)
  • 大手道の四十八曲りから登城し、城下町へ降りました。四十八曲りは石垣がよく残っていました。城趾のビュースポット、高森神社まで足を伸ばされるのをお勧めします。(2022/04/07訪問)
  • 2022年年始まで、土日祝に限り中津川I駅から苗木城までの直通バスがあります。 苗木遠山資料館の直下に着いて500円です。  朝一に攻城すると、本丸直下のコンクリートに薄氷が付いて、メチャクチャ滑るので気を付けて下さい。(2021/11/28訪問)
  • 中津川ICより車で5〜10分程度 途中、木曽川に架かる城山大橋から右手に全体像が望めます。(2021/06/12訪問)
  • 午前中は逆光で、冬場は天守への坂道が凍っていて危険ですが、午後なら凍結も少なくておすすめです。(2021/01/31訪問)
  • 美濃国紅葉撮影で三度目の攻城。8時半くらいに到着するも城址に一番近い駐車場はラスト2つでした。紅葉の見頃は過ぎておりましたが、敷き詰められた紅葉と大矢倉が良く似合う。帰り際には駐車場は資料館の方まで埋まってきていました。(2020/11/23訪問)
すべてを表示(135コメント)

苗木城について

苗木城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)432 m( 170 m )
城郭規模内郭:2 ha  外郭:35 ha
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数2重3階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1600年(慶長5年)頃に遠山友政によって築かれた天守は明治に入って取り壊された。
築城主遠山直廉
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主遠山氏、森氏、川尻氏
遺構石垣、堀、井戸、門部材
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/06 03:25:42

攻城団グッズ

苗木城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 苗木城 攻城団コラボチラシ

苗木城の観光情報

苗木城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 中津川市苗木遠山史料館
    • 9:30〜17:00(最終入館は16:30)
料金(入城料・見学料)
  • 中津川市苗木遠山史料館
    • 320円
    • 小・中学生および幼児は無料
    • 団体割引あり(10名以上)
休み(休城日・休館日)
  • 中津川市苗木遠山史料館
    • 毎週月曜日(月曜日が祝日等にあたる場合はその翌日)
    • 年末年始(12月27日~1月5日)
    • その他、臨時休館あり
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

苗木城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    15.51
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    16.57
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    23.10
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.22
  • 15時
    Rain / light rain
    19.41
  • 18時
    Rain / light rain
    16.99
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    15.92
  • 00時
    Clouds / broken clouds
    14.47

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / overcast clouds
    26.14
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    27.50
  • 09日
    Rain / light rain
    20.93
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    27.54

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

苗木城の地図

苗木城へのアクセス

苗木城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・中津川駅から北恵那交通バスに乗り「苗木」バス停下車、徒歩20分
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・中津川IC → 国道257号線 → 城山大橋渡ってすぐ右折
駐車場

苗木城跡駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    苗木城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    苗木城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      岩寿荘 ~IWASUSO~ 山×星×川の温泉宿

      ~山×星×川の温泉宿~自然に囲まれた隠れ宿。自家源泉「ラジウム温泉」貸切風呂は無料◇自慢の飛騨牛料理!地産地消『五感で味わう四季の食彩』川のテラスでBBQやマス釣り体験可能☆星のテラスも人気(評価:4.4、参考料金:9,000円〜)

      ホテルルートイン恵那

      ■全室LAN回線・Wi-Fiが使い放題 ■男女別大浴場 ■バイキング無料サービス■無料駐車場117台(自走式立体)   ■ウェルカムコーヒーサービス ■真新しい館内で清潔・快適(評価:4.0、参考料金:5,975円〜)

      Tabist シルクホテル 中津川

      JR中央西線「中津川駅」より徒歩2分、中央自動車道「中津川I.C.」より5分観光やビジネスでご利用のお客様に大変便利なホテルです周辺には、中津川ちこり村や苗木温泉など多くのインスタ映えがあります(評価:1.9、参考料金:5,000円〜)

      お宿Onn 中津川

      お宿Onn中津川は「この町と旅が好きになる」をコンセプトに、木の温もりあふれるやすらぎの空間で、みなさまをあたたかくお迎えいたします。大浴場/Wi-Fi完備/無料コーヒーサービス/駅から徒歩9分(評価:4.6、参考料金:2,750円〜)

      中津川グランピング 森の空

      全4室半露天風呂付きのワンランク上の客室で、森と空を眺めながら、プライベートな「とき」を過ごす贅沢ステイ。新鮮な食材を開放的な景色のハーモニー。大自然の中で楽しむ『アウトドアBBQ』(評価:5.0、参考料金:27,450円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    苗木城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 岩村城
      • 岩村城
        • 平均評価:★★★★☆(11位)
        • 見学時間:1時間28分(22位)
        • 攻城人数:2225人(45位)
        • 城までの距離:約17km
      • 美濃金山城
      • 美濃金山城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間5分(--位)
        • 攻城人数:1215人(122位)
        • 城までの距離:約35km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    苗木城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    苗木城を本城にしている団員

    以下のみなさんが苗木城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

    「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
    絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

    たなとすさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る