紹介文

美濃金山城は1537年(天文6年)、斎藤正義が「烏峰城」として築城したのが最初です。その後、織田信長が森可成にこの城を与えた際に「金山城」と改名しました。信長とともに本能寺で討たれた森蘭丸はこの城で生誕しています。安土城の天守とほぼ同時期に建てられたとみられる複合式層塔型2重2階の天守がありましたが、「関ケ原の戦い」直後の1601年(慶長6年)に破城されました。遺構の保存状態も良く、山裾にある公園「蘭丸ふる里の森」からは遊歩道が整備されています。

美濃金山城を訪問した1609人の報告によれば、平均見学時間は1時間13分、平均評価は3.87点となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
美濃金山城は「続日本100名城」「東美濃の山城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 東美濃の山城めぐり

訪問ガイド

美濃金山城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • ぜん 説明が各所にあり見学しやすかったです。本丸跡からの眺望も最高です。搦手から下山し、最後に米倉跡の石垣を堪能しました。(2025/04/26訪問)
  • ちゃんくま 蘭丸広場の駐車場利用。出丸、二の丸、本丸へ。破城跡の石垣や本丸虎口跡など見どころ沢山。各所に丁寧な説明板や現在地の表示が有り、見落とすこと無く確認できます。(2025/01/26訪問)
  • とも 破城跡の石垣、本丸周辺の石垣、米蔵跡の石垣など見どころ満載です(2024/12/08訪問)
  • 朝田丸 破城の跡が非常にわかりやすく残っています。明治時代から皇室御料林になっていたらしく、その後山が払い下げされたことを記念した古城山払下げ記念碑というものがあるのも珍しい点。(2024/12/07訪問)
  • 黒まめ 「蘭丸ふるさとの森」内、蘭丸広場の所の駐車場に車を停めました。ここまでは、目をむくほど狭い道ではありません。更に上の登城口にも駐車場はありますが、落ち葉の積もり具合からあまり利用されていないようです。(2024/11/27訪問)
  • 利信 明智駅よりバスに乗車、元兼山町役場前バス停にて下車、徒歩20分。常勝寺手前の道を左折、蘭丸ふる里の森の駐車場を目印に右折すれば登城口に至ります。出丸が駐車場となっており、ここまでは車でも行けます。堀切の小径から三ノ丸を目指し、各郭の石垣の様相が楽しく、枡形虎口も大胆で見所目白押しです。(2024/11/03訪問)
  • 河内守泰吉 織豊系城郭の城址は、高石垣、枡形虎口が素晴らしく、また、本丸からの眺めは、最高で、天下を取ったかのような錯覚に陥ります。また、麓にある偶然に発見された米蔵跡も素晴らしいので、是非とも攻城して下さい。(2024/10/14訪問)
  • priusイワ 蘭丸ふるさとの森駐車場に停めて攻城しました。駐車場から蘭丸ふるさとの森を登りると出丸跡へ出ますのでそこから登城口へ上がります。 三の丸北曲輪、本丸とその周りの腰曲輪には崩れた石垣や遺構が残り、本丸と西腰曲輪には礎石がみられます。 お城全体で破城の様子が色濃く残る見学しがいのあるお城です。(2024/10/06訪問)

すべてを表示(125コメント)

構造

美濃金山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

277 m( 160 m)

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:-- ha

天守縄張、天守形式

複合式層塔型

天守の階数

2重2階

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

---

天守台石垣の高さ

---

天守の広さ(延床面積)

---

天守メモ

金山城の天守が犬山城の天守として移築されたという伝承がある(金山越し)。1961年(昭和36年)に行われた犬山城天守の解体修理の際に調査した結果、移築の痕跡がまったく発見されないと報告され移築説は否定されたが、近年になり三浦正幸氏(広島大学名誉教授)らから肯定的な見解も示されている。

築城主

斎藤正義

築城開始・完了年

着工 1537年(天文6年)

廃城年

1600年(慶長5年)頃

主な改修者

森可成、森長可、森忠政

主な城主

斎藤氏、森氏

遺構

天守跡、本丸、二の丸、三の丸、出丸、櫓、腰曲輪、石塁、土塁、大手門跡、堀切、米蔵

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/06/18 12:14:15

攻城団グッズ

美濃金山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  •  攻城団コラボチラシ

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

---

料金(入城料・見学料)

---

休み(休城日・休館日)

---

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

美濃金山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(18日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    24.21
  • 06時
    Clear / clear sky
    23.98
  • 09時
    Clear / clear sky
    29.75
  • 12時
    Clear / clear sky
    33.01
  • 15時
    Clear / clear sky
    34.22
  • 18時
    Clear / clear sky
    30.66
  • 21時
    Clouds / few clouds
    25.35
  • 00時
    Clouds / few clouds
    23.86

明日以降の天気(正午時点)

  • 19日
    Clouds / scattered clouds
    32.60
  • 20日
    Clouds / overcast clouds
    30.96
  • 21日
    Clouds / broken clouds
    30.87
  • 22日
    Clouds / overcast clouds
    29.91

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

美濃金山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄広見線・明智駅から八百津町コミュニティバス・YAOバス「八百津町ファミリーセンター前行き」に乗り「元兼山町役場前」バス停下車、戦国山城ミュージアム経由で徒歩15分
  • JR太多線・可児駅/名鉄広見線・新可児駅から可児市コミュニティバス・さつきバス「兼山線」に乗り「元役場前」バス停下車、戦国山城ミュージアム経由で徒歩15分

アクセス(クルマ)

  • 中央自動車道・土岐ICから約30分

駐車場

無料(20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

    周辺にあるお城など

    美濃金山城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

      • 犬山城
      • 犬山城
        • 平均評価:★★★★☆(11位)
        • 見学時間:1時間18分(35位)
        • 攻城人数:6150人(5位)
        • 城までの距離:約16km
      • 小牧山城
      • 小牧山城
        • 平均評価:★★★★☆(57位)
        • 見学時間:1時間21分(33位)
        • 攻城人数:2993人(38位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    美濃金山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    周辺の宿・ホテル

    美濃金山城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルシンセリティ 可児

      JR可児駅・名鉄新可児駅から徒歩6分。無料駐車場。無料朝食ビュッフェ。フリーWi-Fi。コインランドリー。電子レンジ。無料コーヒー(全自動エスプレッソマシン)。(評価:3.9、参考料金:5,000円〜)

      ホテルルートイン可児

      ◆東海環状自動車道 可児御嵩ICより 車で約7分◆活性石人工温泉「旅人の湯」大浴場完備◆ご宿泊者様バイキング朝食無料サービス♪(評価:3.8、参考料金:5,200円〜)

      パークホテル可児

      <可児駅・新可児駅6分>飲食街やコンビニまで徒歩圏内でビジネスや観光に最適!24時レイトチェックインOK◎シングル全室セミダブルベッド以上で広々ステイ♪朝食無料サービス付(評価:4.0、参考料金:3,520円〜)

      ABホテル可児

      和洋バイキング健康朝食・男女別大浴場・駐車場が無料!可児御嵩ICより車で約7分、可児駅、新可児駅より徒歩約13分♪(評価:4.3、参考料金:3,000円〜)

      HOTEL R9 The Yard 美濃加茂

      美濃加茂ICより車で10分!工場や工業団地も程近くビジネスに最適◎独立客室で快適な滞在を♪(評価:4.0、参考料金:3,600円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺のスポット

    美濃金山城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

    本城にしている団員

    以下のみなさんが美濃金山城を本城として登録しています。

    • ときもり
    • 兵庫助
    • 万福丸
    • 助左衛門
    • ゆきち

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする
    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    越前丸岡城と歴代城主

    「マンガでわかる丸岡城」の取材時に一筆啓上茶屋で購入。めちゃくちゃ充実している本で、このレベルの史料本がすべてのお城で揃ってくれたら、また攻城団がその一助を担えればと、感動と嫉妬と発奮という多くの感情が生まれました。著者の宮本さんはすでに亡くなられていることが残念でなりません。ぼくらのマンガも読んでいただきたかった。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る