紹介文

美濃金山城は1537年(天文6年)、斎藤正義が「烏峰城」として築城したのが最初です。その後、織田信長が森可成にこの城を与えた際に「金山城」と改名しました。信長とともに本能寺で討たれた森蘭丸はこの城で生誕しています。安土城の天守とほぼ同時期に建てられたとみられる複合式層塔型2重2階の天守がありましたが、「関ケ原の戦い」直後の1601年(慶長6年)に破城されました。遺構の保存状態も良く、山裾にある公園「蘭丸ふる里の森」からは遊歩道が整備されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
美濃金山城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

城主の攻城メモ

美濃金山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 麓にある戦国ミュージアムを訪問してから攻城する事をオススメします。遺構はよく残っていますが、本丸跡の桝形が素晴らしいです。(2022/10/22訪問)
  • クルマで出丸駐車場まで行けますが、途中の道は狭く、対向車とすれ違う際は、注意が必要です。(2021/11/28訪問)
  • 車で出丸駐車場まで来れば、本丸までは約15分と楽できますが、下から徒歩で上がると30分はかかります。(2021/11/20訪問)
  • 公共交通を利用の方は、バスで元役場まで。観光交流館と戦国山城ミュージアムが隣り合わせで近くにあります。  搦め手側の「やすらぎの屋形」(休憩所)周りにはイノシシが掘り返した穴ボコ多数あり。(2021/10/24訪問)
  • まず可児市観光交流館で資料を入手。そこから徒歩5分ほどの米蔵跡を見学。すごい石垣で必見です。その石垣の上の奥が搦手の登城路です。地元の人に聞くと徒歩30分くらいだそう。時間の関係で車で出丸駐車場まで登って見学。2つの枡形虎口がすばらしいです(2021/03/29訪問)
  • 名鉄広見線明智駅よりyaoバスで「元役場前」まで250円でした。搦手口からは道が整備されていて登りやすかったです。(2020/11/15訪問)
  • 歩行路は樹木の根や石がむき出しです。 足をくじけないように気を付けて下さい。(2020/09/14訪問)
  • 城戸坂の登山口から登城。道はかなりよく整備されていて、案内板も多く、まず迷うことはありません。訪問前に麓の観光交流館と、隣の戦国山城ミュージアムでパンフなどを入手していくといいと思います。(2020/08/28訪問)
  • 前回から9日程で二度目の登城です。 登り始めは少しキツいですが、山城初心者にはとても登りやすいと思います。(2020/08/11訪問)
  • 新型コロナウィルスの為、可児市観光交流館・戦国山城ミュージアムが臨時休館でした。続100名城スタンプは建物の外に置いてあります。(2020/03/28訪問)
すべてを表示(90コメント)

美濃金山城について

美濃金山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態山城
標高(比高)277 m( 160 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合式層塔型
天守の階数2重2階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ金山城の天守が犬山城の天守として移築されたという伝承があったが、1961年(昭和36年)に行われた犬山城天守の解体修理の際に調査した結果、移築の痕跡がまったく発見されなかったため、移築説は現在は否定されている。
築城主斎藤正義
築城開始・完了年着工 1537年(天文6年)
廃城年1600年(慶長5年)頃
主な改修者森可成、森長可、森忠政
主な城主斎藤氏、森氏
遺構天守跡、本丸、二の丸、三の丸、出丸、櫓、腰曲輪、石塁、土塁、大手門跡、堀切、米蔵
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/03/31 03:29:17

攻城団グッズ

美濃金山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 美濃金山城 攻城団コラボチラシ

美濃金山城の観光情報

美濃金山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

美濃金山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    7.77
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    7.73
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    13.97
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    15.05
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    15.13
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    12.31
  • 21時
    Clouds / scattered clouds
    9.36
  • 00時
    Clear / clear sky
    8.04

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clear / clear sky
    20.22
  • 02日
    Clouds / broken clouds
    19.58
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    16.81
  • 04日
    Clouds / broken clouds
    18.57

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

美濃金山城の地図

美濃金山城へのアクセス

美濃金山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄広見線・明智駅から八百津町コミュニティバス・YAOバス「八百津町ファミリーセンター前行き」に乗り「元兼山町役場前」バス停下車、戦国山城ミュージアム経由で徒歩15分
  • JR太多線・可児駅/名鉄広見線・新可児駅から可児市コミュニティバス・さつきバス「兼山線」に乗り「元役場前」バス停下車、戦国山城ミュージアム経由で徒歩15分
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・土岐ICから約30分
駐車場

無料(20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    美濃金山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    美濃金山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン可児

      出張や行楽、限定プランや女性におすすめプランも勢揃い!またビジネスマンのお助けQUOカードなどご用意。大浴場完備、バイキング朝食無料で明日の活力養えます♪(評価:3.9、参考料金:5,025円〜)

      ホテルシンセリティ

      JR可児駅・名鉄新可児駅から徒歩8分。無料駐車場。無料朝食バイキング。フリーWi-Fi。コインランドリー。電子レンジ。無料コーヒー(全自動エスプレッソマシン)。(評価:3.6、参考料金:5,000円〜)

      ABホテル可児

      和洋バイキング健康朝食・全国名湯めぐりの男女別大浴場・駐車場が無料!可児御嵩ICより車で約7分、可児駅、新可児駅より徒歩約13分♪(評価:4.2、参考料金:3,600円〜)

      HOTEL R9 The Yard 美濃加茂

      美濃加茂ICより車で10分!工場や工業団地も程近くビジネスに最適◎独立客室で快適な滞在を♪(評価:4.6、参考料金:4,500円〜)

      フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園

      里山カフェや足湯コーナー、アスレチック遊具などが充実した「清流里山公園」に隣接。かつての宿場町・中山道周辺の街並みや歴史仏閣を訪ねることもでき、美濃加茂観光に最適!(評価:4.5、参考料金:6,292円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    美濃金山城の過去のイベント・ニュース

    美濃金山城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 犬山城
      • 犬山城
        • 平均評価:★★★★☆(12位)
        • 見学時間:1時間15分(47位)
        • 攻城人数:4674人(5位)
        • 城までの距離:約16km
      • 小牧山城
      • 小牧山城
        • 平均評価:★★★☆☆(68位)
        • 見学時間:1時間6分(68位)
        • 攻城人数:2209人(44位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    美濃の著名な城

    岐阜県の著名な城

    美濃金山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    美濃金山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが美濃金山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    虚けの舞 (講談社文庫)

    豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る