紹介文

小牧山城は織田信長によって、美濃攻略の本拠地として築かれた城です。信長がはじめて築いた城でもあります。その後、信長は稲葉山城を陥落し、岐阜城と改めて移住したため、小牧山城は約4年間で廃城となりましたが、のちに豊臣秀吉徳川家康が戦った「小牧・長久手の戦い」では、家康がこの地に本陣を置いたとされます。江戸時代には家康ゆかりの地として尾張徳川家が保護し、入山が禁止されたこともあり、山中の堀や土塁などがきれいな状態で残っており、日本の城郭史上、貴重な資料となっています。また近年の発掘調査によれば、石垣を用いた本格的な城であった可能性が指摘されています。現在は山頂に天守を模した小牧山歴史館(以前の名称は「小牧市歴史館」)がありますが、これは名古屋市在住の実業家が寄贈したもので、内部は資料館になっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
小牧山城は「続日本100名城」「織田信長ゆかりの城めぐり」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 織田信長ゆかりの城めぐり
  • さくらの名城めぐり

城主の攻城メモ

小牧山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 小牧山歴史館の展望室(標高100m)からの眺望はバツグン。単眼鏡でも犬山城や岐阜城の天守、ビル群の間に名古屋城の金鯱が確認できた。コイン式の観光用双眼鏡が2箇所にあるので、快晴の日は百円硬貨のご用意を。(2023/08/20訪問)
  • 北駐車場から登城しました。当時の物ではありませんが、石垣があり、また、高さのある土塁が見られます(2023/07/23訪問)
  • 石垣の整備がかなり進んでいました。また模擬天守の内装も綺麗になっており見違えました。(2023/05/11訪問)
  • 名鉄小牧駅から徒歩で向かいました。城周辺には飲食店が少ないので、腹ごしらえは駅前がベストです。 小牧・長久手の戦いの展示資料には力を入れられてます。(2022/11/19訪問)
  • 歴史館がリニューアルされたので行ってきました。館内のシアターも一新されて判りやすかったです。(2023/04/22訪問)
  • れきしるこまきを先に訪れてから山を登ることをお勧めします。(2023/02/11訪問)
  • 信長期と家康期の遺構が混在するお城で、山裾にある『れきしるこまき』で予習をして、攻城しました。本丸脇では令和4年3月15日まで石垣整備工事が行われており、見学区域に制限があります。(2022/03/04訪問)
  • 標高はそれほどではありませんが平野部のためよく目立ちます。まっすぐな大手道はやはり安土城を彷彿とさせる。史跡公園としてよく整備されており、街の憩いの場として散歩される方が多くいらっしゃいます。(2022/01/02訪問)
  • 冬季は主郭下から西帯曲輪群にかけて見られる横堀や土塁も見学しやすくおすすめです。(2022/01/27訪問)
  • JAF会員証を提示すると、団体料金で歴史館、情報館が見学できます。また、攻城団のチラシは情報館に置いて有りました。(2022/01/23訪問)
すべてを表示(197コメント)

小牧山城について

小牧山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平山城

標高(比高)

85.9 m

城郭規模

内郭:--  外郭:21 ha

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

3重4階

天守の種類

模擬天守 天守の分類

天守の高さ

19.3 m

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

織田信長が天守を築いたかどうかは不明。現在ある模擬天守は1967年(昭和42年)に名古屋市在住の実業家、平松茂(故人)が私財を投じて建設し、小牧市に寄贈したものである。聚楽第の遺構と伝わる西本願寺の「飛雲閣」をモデルとしている。

築城主

織田信長

築城開始・完了年

着工 1563年(永禄6年)

廃城年

1567年(永禄10年)

主な改修者

徳川家康

主な城主

織田氏、徳川氏

遺構

曲輪、井戸、土塁

指定文化財

国史跡

復元状況

小牧山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)85.9 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:21 ha
天守縄張、天守形式
天守の階数3重4階
天守の種類模擬天守 天守の分類
天守の高さ19.3 m
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ織田信長が天守を築いたかどうかは不明。現在ある模擬天守は1967年(昭和42年)に名古屋市在住の実業家、平松茂(故人)が私財を投じて建設し、小牧市に寄贈したものである。聚楽第の遺構と伝わる西本願寺の「飛雲閣」をモデルとしている。
築城主織田信長
築城開始・完了年着工 1563年(永禄6年)
廃城年1567年(永禄10年)
主な改修者徳川家康
主な城主織田氏、徳川氏
遺構曲輪、井戸、土塁
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/10 03:24:55

攻城団グッズ

小牧山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 小牧山城 攻城団コラボチラシ

小牧山城の観光情報

小牧山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 小牧山歴史館
    • 9:00〜16:30(最終入館16:15)
  • れきしるこまき
    • 9:00~17:00

料金(入城料・見学料)

  • 小牧山歴史館
    • 大人200円、18歳以下無料
  • れきしるこまき
    • 大人200円、18歳以下無料

休み(休城日・休館日)

  • 小牧山歴史館
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)
  • れきしるこまき
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

小牧山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 小牧山歴史館
    • 9:00〜16:30(最終入館16:15)
  • れきしるこまき
    • 9:00~17:00
料金(入城料・見学料)
  • 小牧山歴史館
    • 大人200円、18歳以下無料
  • れきしるこまき
    • 大人200円、18歳以下無料
休み(休城日・休館日)
  • 小牧山歴史館
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)
  • れきしるこまき
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

小牧山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(10日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    10.96
  • 06時
    Clear / clear sky
    9.92
  • 09時
    Clear / clear sky
    12.68
  • 12時
    Clear / clear sky
    17.51
  • 15時
    Clear / clear sky
    18.84
  • 18時
    Clear / clear sky
    15.29
  • 21時
    Clouds / few clouds
    13.16
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    11.70

明日以降の天気(正午時点)

  • 11日
    Clouds / overcast clouds
    15.61
  • 12日
    Rain / light rain
    14.00
  • 13日
    Clear / clear sky
    14.00
  • 14日
    Clouds / overcast clouds
    12.85

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

小牧山城の地図

小牧山城へのアクセス

小牧山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄小牧線・小牧駅から徒歩25分
  • 名鉄小牧線・小牧駅から名鉄バス・小牧巡回バスに乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分
  • 名鉄犬山線・岩倉駅から名鉄バス「小牧行き」に乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分

アクセス(クルマ)

  • 名神高速道路・小牧ICから5分
  • 東名高速道路・小牧ICから5分

駐車場

  • 小牧山北駐車場
  • 小牧市役所駐車場

小牧山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄小牧線・小牧駅から徒歩25分
  • 名鉄小牧線・小牧駅から名鉄バス・小牧巡回バスに乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分
  • 名鉄犬山線・岩倉駅から名鉄バス「小牧行き」に乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分
アクセス(クルマ)
  • 名神高速道路・小牧ICから5分
  • 東名高速道路・小牧ICから5分
駐車場
  • 小牧山北駐車場
  • 小牧市役所駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

小牧山城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

小牧山城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    キャッスルイン小牧

    ◆アパポイントが貯まる!小牧ICより車で2分 全80台無料駐車場 大浴場、岩盤サウナでゆっくりお寛ぎを!(評価:4.1、参考料金:2,650円〜)

    ホテルセレクトイン名古屋岩倉駅前

    名鉄名古屋駅から最短11分、岩倉駅東口から徒歩2分、小牧や一宮方面からもアクセス抜群です!フロント24時間対応中。自慢の朝食付きプランあり!アンドロイド型テレビ導入、お部屋でwi-fi利用可能です♪(評価:3.4、参考料金:2,750円〜)

    ABホテル小牧

    朝食バイキング・男女別大浴場・駐車場がすべて無料!東名高速小牧I.Cより約3分♪名鉄小牧駅より車で約5分とアクセス良好♪(評価:4.0、参考料金:2,400円〜)

    小牧シティホテルbyラックホテル

    小牧駅より徒歩約2分 名神高速・小牧IC 名古屋高速・小牧南ICより車で約10分 平面駐車場45台有 1室1台迄 500円1泊1台 ◆テレビ・客室クロス・カーペットリニューアル完了!(評価:3.9、参考料金:2,750円〜)

    名鉄小牧ホテル

    名鉄小牧駅に直結、犬山から名古屋までアクセス抜群、ビジネス・観光に絶好のロケーション!(評価:4.3、参考料金:4,100円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

小牧山城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 清洲城
    • 清洲城
      • 平均評価:★★★☆☆(71位)
      • 見学時間:58分(73位)
      • 攻城人数:2537人(38位)
      • 城までの距離:約10km
    • 犬山城
    • 犬山城
      • 平均評価:★★★★☆(11位)
      • 見学時間:1時間16分(36位)
      • 攻城人数:5204人(5位)
      • 城までの距離:約10km
  • より多くの
    城を見る

尾張の著名な城

愛知県の著名な城

小牧山城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

小牧山城を本城にしている団員

以下のみなさんが小牧山城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

江戸の名奉行 43人の実録列伝 (文春文庫)

大岡越前や遠山の金さんといったテレビでおなじみの「奉行」だけじゃなく、板倉勝重や曲淵景漸、池田長恵など一般的にはよく知られていない名奉行のエピソードも多数紹介されています(ぜんぶで43人)。
自分が知らないだけで、歴史上にはこんなにもたくさんの魅力的な人物がいたのかと驚きますね。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る