紹介文

小牧山城は織田信長によって、美濃攻略の本拠地として築かれた城です。信長がはじめて築いた城でもあります。その後、信長は稲葉山城を陥落し、岐阜城と改めて移住したため、小牧山城は約4年間で廃城となりましたが、のちに豊臣秀吉徳川家康が戦った「小牧・長久手の戦い」では、家康がこの地に本陣を置いたとされます。江戸時代には家康ゆかりの地として尾張徳川家が保護し、入山が禁止されたこともあり、山中の堀や土塁などがきれいな状態で残っており、日本の城郭史上、貴重な資料となっています。また近年の発掘調査によれば、石垣を用いた本格的な城であった可能性が指摘されています。現在は山頂に天守を模した小牧山歴史館(以前の名称は「小牧市歴史館」)がありますが、これは名古屋市在住の実業家が寄贈したもので、内部は資料館になっています。

小牧山城を訪問した2950人の報告によれば、平均見学時間は1時間20分、平均評価は3.58点となっています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
小牧山城は「続日本100名城」「織田信長ゆかりの城めぐり」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 織田信長ゆかりの城めぐり
  • さくらの名城めぐり

訪問ガイド

小牧山城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • たも 大手道の途中で石垣の整備をしています。迂回すれば復元した大手道の上部に出られます。(2024/11/09訪問)
  • まーちゃん ライトアップされた小牧山城の模擬天守を近くで見たい方は、街灯のある大手道(大手道コース)の一部は発掘調査で通れません(迂回路は街灯がなく真っ暗)ので、舗装された模擬天守までの連絡通路(自然満喫コース)を利用下さい。小牧山城の模擬天守付近から見える小牧山市街地の夜景も綺麗でした。(2025/01/18訪問)
  • toproad 事前に小牧市観光協会にガイド依頼できます。1グループ1,000円。搦手側から西側は山城感があってオススメ。大手道左手の石切場も要チェックポイントです。(2025/01/19訪問)
  • みむら 小牧駅観光案内所や、れきしるこまきに城内案内図などがあり、おすすめ散策コースが参考になりました。駅からは1日200円で乗り降り自由の巡回パス「こまくる」が便利です。(2024/10/14訪問)
  • t-m 目の前に市役所があり駐車場を利用しました。お城までは軽いハイキングコースです。ジョギングしている方もいらっしゃっいました。お城から景色が一望できます。(2024/08/16訪問)
  • hiro.E 北側駐車場より攻城。これからより一層整備復元が期待できる城で発掘した石垣が保存されていました。本丸にある歴史館下の復元石垣が素晴らしい。(2024/07/27訪問)
  • あきお 本丸東側での発掘調査の見学が行われていました。柵の上からでも玉石敷の遺構がはっきりと確認できます。発掘調査の資料は、れきしるこまきで貰えます。(2021/02/24訪問)
  • きくろ 北側公園駐車場は工事中、利用不可です。(2019/11/02訪問)

すべてを表示(203コメント)

構造

小牧山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

---

縄張形態

平山城

標高(比高)

85.9 m

城郭規模

内郭:-- ha  外郭:21 ha

天守縄張、天守形式

天守の階数

3重4階

天守の種類

模擬天守 天守の分類

天守の高さ

19.3 m

天守台石垣の高さ

---

天守の広さ(延床面積)

---

天守メモ

織田信長が天守を築いたかどうかは不明。現在ある模擬天守は1967年(昭和42年)に名古屋市在住の実業家、平松茂(故人)が私財を投じて建設し、小牧市に寄贈したものである。聚楽第の遺構と伝わる西本願寺の「飛雲閣」をモデルとしている。

築城主

織田信長

築城開始・完了年

着工 1563年(永禄6年)

廃城年

1567年(永禄10年)

主な改修者

徳川家康

主な城主

織田氏、徳川氏

遺構

曲輪、井戸、土塁

指定文化財

国史跡

復元状況

---

更新日:2025/04/30 14:59:18

攻城団グッズ

小牧山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。
(入手したらコレクションで管理しましょう!)

  •  攻城団コラボチラシ

観光情報

見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 小牧山歴史館
    • 9:00〜16:30(最終入館16:15)
  • れきしるこまき
    • 9:00~17:00

料金(入城料・見学料)

  • 小牧山歴史館
    • 大人200円、18歳以下無料
  • れきしるこまき
    • 大人200円、18歳以下無料

休み(休城日・休館日)

  • 小牧山歴史館
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)
  • れきしるこまき
    • 第3木曜日(祝祭日の場合は翌平日)
    • 年末年始(12月29日〜1月3日)

トイレ

---

コインロッカー

---

写真撮影

---

バリアフリー

---

小牧山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(30日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    11.25
  • 06時
    Clear / clear sky
    8.87
  • 09時
    Clear / clear sky
    14.70
  • 12時
    Clear / clear sky
    21.03
  • 15時
    Clear / clear sky
    24.77
  • 18時
    Clear / clear sky
    22.42
  • 21時
    Clear / clear sky
    18.47
  • 00時
    Clear / clear sky
    16.24

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / scattered clouds
    23.80
  • 02日
    Rain / moderate rain
    15.54
  • 03日
    Clear / clear sky
    21.33
  • 04日
    Rain / light rain
    15.88

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

地図

アクセス

小牧山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 名鉄小牧線・小牧駅から徒歩25分
  • 名鉄小牧線・小牧駅から名鉄バス・小牧巡回バスに乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分
  • 名鉄犬山線・岩倉駅から名鉄バス「小牧行き」に乗り「小牧市役所前」バス停下車、徒歩10分

アクセス(クルマ)

  • 名神高速道路・小牧ICから5分
  • 東名高速道路・小牧ICから5分

駐車場

  • 小牧山北駐車場
  • 小牧市役所駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック

周辺にあるお城など

小牧山城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。

    • 清洲城
    • 清洲城
      • 平均評価:★★★☆☆(95位)
      • 見学時間:1時間(83位)
      • 攻城人数:2940人(40位)
      • 城までの距離:約10km
    • 犬山城
    • 犬山城
      • 平均評価:★★★★☆(11位)
      • 見学時間:1時間20分(38位)
      • 攻城人数:6081人(5位)
      • 城までの距離:約10km
  • より多くの
    城を見る

尾張の著名な城

愛知県の著名な城

小牧山城といっしょに旅行するのにオススメの城

周辺の宿・ホテル

小牧山城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    キャッスルイン小牧

    ◆アパポイントが貯まる!小牧ICより車で2分 全80台無料駐車場 大浴場、岩盤サウナでゆっくりお寛ぎを!(評価:4.0、参考料金:3,450円〜)

    ホテルセレクトイン名古屋岩倉駅前

    名鉄名古屋駅から最短11分、岩倉駅東口から徒歩2分、小牧や一宮方面からもアクセス抜群です!フロント24時間対応中。自慢の朝食付きプランあり!アンドロイド型テレビ導入、お部屋でwi-fi利用可能です♪(評価:3.6、参考料金:2,460円〜)

    ホテルミュースタイル犬山エクスぺリエンス

    泊まるだけじゃない、本物の犬山体験を名鉄犬山駅から徒歩1分!犬山観光やビジネスに高い利便性と快適な宿泊空間をご用意。知的好奇心を刺激する「体験」を提供するゲストラウンジとテラスが特徴。(評価:4.4、参考料金:6,550円〜)

    ABホテル小牧

    朝食バイキング・男女別大浴場・駐車場がすべて無料!東名高速小牧I.Cより約3分♪名鉄小牧駅より車で約5分とアクセス良好♪(評価:4.1、参考料金:2,800円〜)

    小牧シティホテルbyラックホテル

    小牧駅より徒歩約2分 名神高速・小牧IC/名古屋高速・小牧南ICより車で約10分 平面駐車場45台有 1室1台 600円1泊1台(評価:4.2、参考料金:3,050円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

周辺のスポット

小牧山城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。

過去のイベント・ニュース

みんなの推薦コメント

小牧山城をベストキャッスルに選んだ団員によるオススメコメントです。たくさんある場合はランダムに表示しています。

  • あきお 主郭からは360°の眺望是非、見て欲しいですね晴れた日は岐阜城がよく見えます

みんなのベストキャッスルを表示

マイベストキャッスルを設定する

本城にしている団員

以下のみなさんが小牧山城を本城として登録しています。

  • チュンの介
  • まとば
  • しもきち
  • さすけ
  • 尾張の親方
  • 瑞士千代(仮)
  • あきお
  • すず
  • うなも
  • しもむー
  • ようこ
  • もぁ✿
  • あっくん
  • yosshys
  • 椿三十郎
  • RC83
  • 惟政
  • レスタト

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る