紹介文

清洲城は織田信長の居城として知られ、信長はこの城から「桶狭間の戦い」に出陣しています。信長の後継者を決める、いわゆる「清洲会議」が行われた城でもあり、歴史的にも大きな役割をになった城です。「関ケ原の戦い」の際には福島正則の居城となっており、東軍の後方拠点として利用されました。江戸時代に入って、徳川家康により清須から名古屋への遷府(清洲越し)が指令されると、清須城は名古屋城築城のための資材として解体されました。なかでも名古屋城の西北隅櫓は清須城天守の資材を転用して作られたため「清須櫓」と呼ばれています。現在、城跡の一部が「清洲公園」と「清洲古城跡公園」として整備されており、信長と濃姫の銅像が建てられています。また、1989年(平成元年)には町制100周年を記念して、模擬天守が築かれました。この模擬天守は東海道新幹線の車窓から見ることができます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
清洲城は「織田信長ゆかりの城めぐり」「出世城」「さくらの名城めぐり」「金箔瓦」のバッジに登録されています。

  • 織田信長ゆかりの城めぐり
  • 出世城
  • さくらの名城めぐり
  • 金箔瓦

城主の攻城メモ

清洲城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 名鉄清洲駅から徒歩10分程で着いた。平坦な道で坂道はなく歩きやすい。道は川沿いに歩いていけば分かりやすく、特別困ることはなかったが、夏は暑いので日傘や帽子などを持つことをおすすめする。 復元されたお城で、中は博物館になっている。なかなか見応えのある展示内容で、じっくり見るとあっという間に時間が経った。火縄銃を触ってみたりもできるので、歴史好き城好きでない人でも楽しむことが出来ると思う。(2023/08/06訪問)
  • 清須城駐車場から登城しました。天守内には武具を始め、複数のデジタル案内板があり、見所たくさんありました。(2023/07/23訪問)
  • JR清洲駅から線路沿いに向かいました。結構歩かされます。 戦国時代好きには、城内の展示資料が楽しめると思います。映像資料が多めです。(2022/11/18訪問)
  • 近くにある弥生時代の環濠集落の博物館「あいち朝日遺跡ミュージアム」もオススメです。清洲城で共通入場券を購入できます。(2023/02/22訪問)
  • 城址は、名古屋城築城の際に石垣から何から持っていっておりますので、これといった遺構はありませんが、城址から下流に200メートルの位置から見つかった野面積みの石垣が大手橋北詰に移設され、当時の栄華が思い偲ばれます。(2022/11/09訪問)
  • 令和4年6月6日~7月22日 清洲ふるさとのやかたがリニューアル工事で休館です。(2022/06/05訪問)
  • 名鉄新清洲駅から攻城すると、五条川沿いの道で、新幹線とお城が一緒に見られるからオススメ!(2021/01/11訪問)
  • 清洲城長寿命化等改修工事(Ⅱ期工事)令和3年3月10日までとなっていました。(2020/07/02訪問)
  • 外装は工事中ですが中は入城できるので安心かとおもいます。(2020/06/20訪問)
  • 大河関係の展示など趣向が凝らされ楽しめました。(2020/02/09訪問)
すべてを表示(98コメント)

清洲城について

清洲城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

平城

標高(比高)

6.6 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式望楼型

天守の階数

3重4階

天守の種類

模擬天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

1586年(天正14年)頃に織田信雄によって築かれた天守は廃城にともない破壊。現在の鉄筋コンクリート造の模擬天守は1989年(平成元年)に建てられたもの。

築城主

斯波義重

築城開始・完了年

着工 1405年(応永12年)

廃城年

1610年(慶長15年)

主な改修者

織田信長、信雄

主な城主

斯波氏、織田氏、福島氏、徳川氏

遺構

移築現存櫓(名古屋城)、土塁

指定文化財

復元状況

模擬天守

清洲城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平城
標高(比高)6.6 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数3重4階
天守の種類模擬天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1586年(天正14年)頃に織田信雄によって築かれた天守は廃城にともない破壊。現在の鉄筋コンクリート造の模擬天守は1989年(平成元年)に建てられたもの。
築城主斯波義重
築城開始・完了年着工 1405年(応永12年)
廃城年1610年(慶長15年)
主な改修者織田信長、信雄
主な城主斯波氏、織田氏、福島氏、徳川氏
遺構移築現存櫓(名古屋城)、土塁
指定文化財
復元状況模擬天守

更新日:2023/12/10 03:24:57

攻城団グッズ

清洲城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 清洲城 攻城団コラボチラシ

清洲城の城メモ

清洲城の見所や歴史などを紹介します。


大手橋

  • 撮影ポイント
清洲城の前に流れる五条川には真っ赤な大手橋がかけられています。 つづきを読む

桶狭間古戦場公園

  • 周辺案内
桶狭間古戦場公園は「桶狭間の戦い」の推定値のひとつです。 つづきを読む

清洲城の石垣

  • 見所
清洲城の前にある大手橋をわたったところに、復元石垣が展示されています。 つづきを読む

清洲城の天守

  • 見所
かつて織田信長が居城としていた清州城には現在、模擬天守が建てられています。 つづきを読む

清洲古城跡の石碑

  • 石碑・案内板
現在の清洲城がある場所から五条川を挟んだ対岸に古城跡の石碑があります。 つづきを読む

清洲城の御城印

  • おみやげ
清洲城では18種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

熱田神宮(信長塀)

  • 周辺案内
熱田神宮には織田信長が桶狭間の戦いの際に奉納した「信長塀」が現存しています。 つづきを読む

桶狭間古戦場伝説地

  • 周辺案内
豊明市にある桶狭間古戦場伝説地は「桶狭間の戦い」の推定値のひとつです。 つづきを読む

長福寺

  • 周辺案内
名古屋市緑区にある長福寺には今川義元と松井宗信の木造が安置されています。 つづきを読む

清州城の歴代城主

  • 歴史・うんちく
清洲城は織田信長や豊臣秀次、福島正則らが城主となった城です。 つづきを読む

清洲城の歴史

  • 歴史・うんちく
織田信長の居城として、あるいは「清洲会議」の舞台として知られる清洲城の歴史を時系列でまとめています。 つづきを読む

清洲城のコラボチラシ

  • おみやげ
清洲城では2種類のコラボチラシが配布されています(配布終了も含む)。 つづきを読む

清洲城の観光情報

清洲城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 清洲城天主閣 
    • 9:00~16:30
  • 芸能文化館 
    • 9:00~17:00
  • 清洲城公園広場内の多目的広場 
    • 日の出~21:00(ただし11月~3月迄は、日の出から日没まで)

料金(入城料・見学料)

  • 大人 300円
  • 小人 150円 ※小中学生
  • 団体割引あり(30名以上)

休み(休城日・休館日)

  • 月曜日 ※祝日・振替休日の場合は、翌平日
  • 年末(12月29日~31日)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

清洲城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 清洲城天主閣 
    • 9:00~16:30
  • 芸能文化館 
    • 9:00~17:00
  • 清洲城公園広場内の多目的広場 
    • 日の出~21:00(ただし11月~3月迄は、日の出から日没まで)
料金(入城料・見学料)
  • 大人 300円
  • 小人 150円 ※小中学生
  • 団体割引あり(30名以上)
休み(休城日・休館日)
  • 月曜日 ※祝日・振替休日の場合は、翌平日
  • 年末(12月29日~31日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

清洲城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(10日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    11.63
  • 06時
    Clear / clear sky
    10.73
  • 09時
    Clear / clear sky
    12.98
  • 12時
    Clear / clear sky
    17.66
  • 15時
    Clear / clear sky
    19.07
  • 18時
    Clear / clear sky
    16.01
  • 21時
    Clouds / few clouds
    14.02
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    12.60

明日以降の天気(正午時点)

  • 11日
    Clouds / overcast clouds
    15.50
  • 12日
    Rain / light rain
    14.27
  • 13日
    Clear / clear sky
    14.02
  • 14日
    Clouds / overcast clouds
    12.92

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

清洲城の地図

清洲城へのアクセス

清洲城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR東海道本線・清洲駅

アクセス(クルマ)

  • 名古屋高速道路・清洲東IC

駐車場

清洲公園駐車場(無料、113台、9:00~17:00)

清洲城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道本線・清洲駅
アクセス(クルマ)
  • 名古屋高速道路・清洲東IC
駐車場

清洲公園駐車場(無料、113台、9:00~17:00)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    清洲城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    清洲城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      スーパーホテル名古屋駅前

      地域クーポンに関しては、各事務局にお問合せ下さい。(1)名古屋駅太閤通口より歩7分(2)1Fにコンビニ(3)朝食無料(4)WI-FI無料&健康イオン水(評価:4.2、参考料金:2,970円〜)

      JR西日本グループ ヴィアイン名古屋新幹線口

      ◆JR西日本グループ運営。ビジネスにも観光にも最適なホテル◆全室個別空調、空気清浄機、無料wi-fi完備◆女性専用レディースルームあり(評価:3.9、参考料金:3,390円〜)

      KKRホテル名古屋(国家公務員共済組合連合会名古屋共済会館)

      KKRは国家公務員共済組合連合会が組合員等の利用を目的として運営する宿泊施設です。組合員等の方は、チェックインの際に組合員証等をご提示下さい。(評価:4.2、参考料金:3,900円〜)

      名古屋ビーズホテル

      大浴場(らくだの湯)のある名古屋都心のホテルです。サウナ、岩盤浴、口コミで好評な焼きたてパンやスープのモーニングサービスも無料!地下鉄「伏見」駅徒歩5分,名古屋駅ホテル間送迎バス運行中。(評価:4.3、参考料金:4,900円〜)

      Show和の宿つちや

      名古屋駅から地下鉄2駅の本陣駅から徒歩5分。ご家族、女子会、グループのお客様におススメのゆったり広い和室の自炊もできる小さなお宿。宿の前には公園で、隠れ家的な立地で静かな環境です。(評価:5.0、参考料金:5,820円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    清洲城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 名古屋城
      • 名古屋城
        • 平均評価:★★★★☆(25位)
        • 見学時間:1時間32分(15位)
        • 攻城人数:5353人(4位)
        • 城までの距離:約6km
      • 小牧山城
      • 小牧山城
        • 平均評価:★★★★☆(49位)
        • 見学時間:1時間16分(36位)
        • 攻城人数:2493人(42位)
        • 城までの距離:約10km
    • より多くの
      城を見る

    尾張の著名な城

    愛知県の著名な城

    清洲城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    清洲城を本城にしている団員

    以下のみなさんが清洲城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    江戸の名奉行 43人の実録列伝 (文春文庫)

    大岡越前や遠山の金さんといったテレビでおなじみの「奉行」だけじゃなく、板倉勝重や曲淵景漸、池田長恵など一般的にはよく知られていない名奉行のエピソードも多数紹介されています(ぜんぶで43人)。
    自分が知らないだけで、歴史上にはこんなにもたくさんの魅力的な人物がいたのかと驚きますね。

    こうの)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る