紹介文

津城は信長の弟である織田信包の居城として知られています。お市の方とその娘たち(浅井三姉妹)も信包とともに伊勢上野城からこの城に移り、お市の方が柴田勝家と再婚するまでの2年間を過ごしました。江戸時代には築城の名手と謳われる藤堂高虎によって近代城郭として大改修され、その後は明治時代まで藤堂氏の居城となりました。遺構としては本丸の石垣や内堀の一部が残っています。現在は「お城公園、お城西公園」として整備されており、藩校「有造館」の正門である入徳門が移築現存しています。また、隅櫓が再建され、公園内には藤堂高虎像もあります。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
津城は「続日本100名城」「三重県三名城」「築城名人・藤堂高虎」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 三重県三名城
  • 築城名人・藤堂高虎

城主の攻城メモ

津城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 津市役所駐車場に停め攻城。高山神社に参拝してから本丸に入り、丑寅櫓跡を見学してお堀の周りを散策しました。(2023/02/05訪問)
  • 百五銀行丸之内本部棟脇に発掘調査で確認された内堀石垣が展示されています。(2023/01/29訪問)
  • 津駅前観光案内所で手に入れた「津城石垣めぐりマップ」を片手に攻城。マップにはそれぞれの石垣の解説がありおすすめです。さすが藤堂高虎築城のお城だけありさまざまな石垣を堪能できました。(2022/10/27訪問)
  • 無料の市役所駐車場を利用して攻城。立体駐車場があり、日差しよけになって助かりました。津市役所設置の攻城団チラシは、本庁舎7階の観光振興課横のチラシ棚にあります。ほとんど市役所職員しかいなかったので、取りに行くのにちょっと勇気がいります。苦手な方は津駅前の観光案内所で貰った方が無難でしょう。(2022/08/09訪問)
  • 城内に案内板、説明板は設置されているが、紙の資料が必要なら、お城東駐車場のプレハブの小屋(続100名城のスタンプ有り)、または高山神社で。「津のいいとこ案内所」は約2.5km離れた津駅前だが資料など充実していた。(2022/05/22訪問)
  • 市役所駐車場へ停めさせて頂き、西の丸跡(日本庭園)から攻城しました。石垣で枡形を形成していました。庭園の入口には、藩校有造館の入徳門が移築されています。続100名城スタンプは、高虎公を祀る高山神社にあります。あの兎の耳のような「黒漆塗唐冠形兜」を被った藤堂高虎騎馬像は、この季節桜に囲まれていました。(2021/03/26訪問)
  • 藤堂高虎が修築した本丸の高石垣は迫力あります。 市内の至る所で城跡復元の募金を募っており、今後の整備が楽しみです。(2021/03/06訪問)
  • お城東駐車場か西側の市役所駐車場か便利。内堀は西と北側に実際より小さくなっているが良く残り、高虎築城の特徴の犬走のある石垣が見られます。また、北側の多門櫓跡の石垣の上は、模擬櫓の丑寅櫓奥の櫓跡から戌亥櫓跡まで歩けます。西ノ丸の桝形虎口→移築の藩校正門の入徳門→本丸中央の高虎像→天守台→埋門→南東側の石垣も見所でした。(2020/02/13訪問)
  • 城跡から道1つ挟んだところの津市役所の駐車場に車を停めました。工事中で無料でした。石垣とお堀くらいしか残っていないので、お堀を一周して終わりです。城跡に高山神社があります。市役所の外側の道が外堀だったようです。(2020/11/27訪問)
  • 津城は公園化していて市街地に埋没した感じです。三重櫓もなかなかしっかり見えるポイントはありません。曲輪には入れませんので、この城は内側、外側、石垣の上をぐるりと巡るという攻城方法になります。木も多く、石垣にはらみが気になる箇所が多いです。(2020/11/29訪問)
すべてを表示(97コメント)

津城について

津城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態平城
標高(比高)1.9 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数5重
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ織田信包が5重の天守を築いたとされる。藤堂高虎は天守台は築いたものの、天守は築かなかった。
築城主細野藤光
築城開始・完了年着工 永禄年間(1558年〜1570年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者織田信包、藤堂高虎
主な城主細野氏、織田氏、富田氏、藤堂氏
遺構石垣、堀
指定文化財県史跡
復元状況模擬隅櫓

更新日:2023/09/28 03:24:30

攻城団グッズ

津城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 津城 攻城団コラボチラシ

津城の観光情報

津城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

津城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    23.63
  • 06時
    Clear / clear sky
    23.19
  • 09時
    Clear / clear sky
    27.89
  • 12時
    Clouds / few clouds
    30.63
  • 15時
    Clouds / few clouds
    30.33
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    25.68
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    24.53
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    23.38

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clear / clear sky
    28.00
  • 30日
    Rain / light rain
    25.15
  • 01日
    Clouds / broken clouds
    27.36
  • 02日
    Clear / clear sky
    24.03

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

津城の地図

津城へのアクセス

津城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR紀勢本線・津駅からバスで約8分、「三重会館」バス停下車、徒歩約3分
  • 近鉄・津新町駅から徒歩10分
アクセス(クルマ)
  • 伊勢自動車道・津ICから約10分
駐車場

あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    津城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    津城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      Hotel 津 Center Palace(ホテル津センターパレス)

      『和』を基調としたデザイナーズホテル。大浴場・露天風呂・サウナをご利用いただけます。レストランでの朝食ビュッフェでは三重県の食材をふんだんに使用したお料理をお楽しみください。(評価:4.4、参考料金:3,550円〜)

      ホテル ザ・グランコート津西

      津駅西口から徒歩4分の好立地!無料駐車場・充実の和洋朝食バイキング♪伊勢神宮まで車で約1時間鈴鹿サーキットまでお車で約40~50分♪(評価:4.0、参考料金:2,800円〜)

      フェニックスホテル

      洗濯~乾燥が!なんと!無料!駐車場も無料!(評価:4.0、参考料金:3,800円〜)

      プラザ洞津

      津新町駅徒歩2分!「伊勢神宮」まで電車で約40分、「志摩スペイン村」まで電車で約90分、「鈴鹿サーキット」お車で約40分のアクセス。ビジネスにはもちろん三重県の観光・散策の拠点にご利用ください♪(評価:4.7、参考料金:4,198円〜)

      ビジネスホテル三徳

      ☆ 空気清浄機「AirDog」全室完備 ☆ 国道23号線沿い。近鉄/JR津駅から徒歩8分。お車なら鈴鹿まで30分、四日市・伊勢まで60分。ホテル裏手に平面駐車場があります(普通車無料!大型車OK)(評価:4.1、参考料金:2,970円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    津城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 松坂城
      • 松坂城
        • 平均評価:★★★★☆(44位)
        • 見学時間:1時間5分(65位)
        • 攻城人数:2137人(56位)
        • 城までの距離:約15km
      • 田丸城
      • 田丸城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:58分(--位)
        • 攻城人数:1121人(142位)
        • 城までの距離:約27km
    • より多くの
      城を見る

    伊勢の著名な城

    三重県の著名な城

    津城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    津城を本城にしている団員

    以下のみなさんが津城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
    御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
    城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る