紹介文

亀山城は江戸時代における伊勢亀山藩の藩主の居城でした。一国一城令により、丹波亀山城の天守を解体するよう命じられた堀尾忠晴がまちがってここ伊勢亀山城の天守を取り壊してしまったという逸話があります(諸説あり)。東海道46番目の宿場町でもあることからも、亀山城は幕府の宿所としての役割があり、上洛する徳川家康、秀忠、家光などが本丸を休泊に利用しています。1636年(寛永13年)には城主となった本多俊次の手で大改修が行われ、天守を失った天守台に多門櫓が築造されました。この多門櫓は当時の位置のまま残る中核的城郭建築として三重県下では唯一のもので、全国的に見ても現存する多門櫓としても貴重なものです。2001年(平成13年)より毎年4月上旬には「亀山城桜まつり」が開催されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
亀山城は「東海道五十三次」のバッジに登録されています。

  • 東海道五十三次

城主の攻城メモ

亀山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 亀山公園内の西出丸跡そばの駐車場(位置情報)に停め攻城。多聞櫓内は無料で見学出来ます。(2023/02/05訪問)
  • 亀山市歴史博物館の亀山城ジオラマ横にある解説シートがとても詳しく散策に役立ちました。(2022/05/22訪問)
  • 入館料無料です。 また、距離はありますが、関家が別荘兼砦として築いた正法寺山荘跡(国指定史跡)もかなりよく整備されており、遺構も見事に残っています。(2022/05/07訪問)
  • 駐車場は、多門櫓の横を通り抜けて行った先にあります。多門櫓は、三重県で唯一の現存建造物です。土、日、祝日は、公開されているようなので、曜日を合わせて行かれると良いと思います。城内に鎮座している亀山神社の境内の片隅には、石垣に転用されていたらしき宝篋院塔の台座があります。(2021/03/26訪問)
  • 近くに駐車場あります。公園内にSL展示されてました。(2021/02/28訪問)
  • 無料駐車場は中学校北側と西小学校北側の2つ。高石垣上の現存多門櫓は中学校グランド南東側(東海道)から見上げるのがお勧め。夜はライトアップされていました。遺構は少ないが西小学校北側の三重櫓跡、二ノ丸跡の復元土塀、埋門跡、南西と北側に一部残る水堀、中学校南側の住宅街にある侍屋敷、復元の西ノ丸外堀が見所。近くの若山城(亀山古城)経由で亀山歴史博物館とその前の復元石垣も見学。(2020/02/13訪問)
  • 亀山駅から道なりにすすみ石坂あたりで多聞櫓がみえてくると気分もたかまる。多聞櫓は時間をかけて見学。いただいたパンフには、復元図し殿様コース、御家老コースのモデルコースが紹介されていたが、三重櫓跡と二之丸北埋門、二之丸帯曲輪を見学した。(2020/11/29訪問)
  • 多聞櫓は日曜日は10時から無料で見学可能です。(2020/09/06訪問)
  • 石垣の上に建つ多門櫓が立派です(2020/07/26訪問)
  • 今回は車で攻城しました。 中学校の敷地内にある為部活動や少年野球の子達の頑張っており賑やかでした。 東海道の宿場町なので亀山宿や関宿を見ながら散策も楽しいです。(2020/03/01訪問)
すべてを表示(44コメント)

亀山城について

亀山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)79.5 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式層塔型
天守の階数3重3階
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1590年(天正18年)頃に岡本宗憲によって築かれたとされる望楼型天守は、1632年(寛永9年)に取り壊され、1641年(寛永18年)に本多俊次によって3重3階の独立式層塔型天守(御三階櫓)として再建された。この御三階櫓は明治に入って取り壊された。
築城主岡本宗憲
築城開始・完了年着工 1590年(天正18年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者岡本宗憲、本多俊次
主な城主岡本氏、本多氏、石川氏ほか
遺構多聞櫓、石垣、堀
指定文化財県史跡(多門櫓)
復元状況模擬塀

更新日:2023/03/31 13:37:22

亀山城の観光情報

亀山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 多門櫓の見学可能時間は、10:00〜17:00(土日、祝日のみ)
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)

平日、年末年始

トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

亀山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    9.60
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    9.61
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    12.25
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    15.45
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    15.65
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    13.53
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    11.02
  • 00時
    Clear / clear sky
    10.12

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clear / clear sky
    18.57
  • 02日
    Rain / light rain
    17.41
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    15.83
  • 04日
    Clouds / broken clouds
    17.06

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

亀山城の地図

亀山城へのアクセス

亀山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR関西本線・亀山駅から徒歩約11分
  • JR関西本線・亀山駅から亀山市バスに乗り「市役所前」バス停下車すぐ
アクセス(クルマ)
  • 東名阪自動車道・亀山ICから6分
駐車場

亀山公園駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    亀山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    亀山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルエコノ亀山

      【亀山駅徒歩7分・亀山IC車で7分】徒歩3分内に飲食店・コンビニ・スーパー♪車で、シャープ・日東電工・古河電工様へ15分内、なばなの里へ60分♪伊勢神宮へ70分♪ビジネスや観光の拠点に便利です!(評価:4.2、参考料金:2,650円〜)

      アパホテル<三重亀山>

      JR亀山駅より最も近いホテル!徒歩5分。広々としたお部屋にてごゆっくりお寛ぎください。全室50インチ大型テレビ完備・客室VODアパルームシアター200タイトル見放題無料・全室Wi-Fi接続無料!(評価:4.2、参考料金:3,150円〜)

      ホテルルートイン亀山インター

      【営業再開のお知らせ】2022年8月1日(月)に営業再開致しました。皆様のお越しを心よりお待ちしております。(評価:3.9、参考料金:4,950円〜)

      ホテルルートイン第2亀山インター

      ◆客室フロア改装工事のご案内2023年1月4日(水)~5月31日(水)8:00~17:30予定騒音や資材の搬入・搬出および施工業者の出入りによるエレベータ使用、工事車両据付等による駐車規制が発生致します。(評価:4.0、参考料金:5,650円〜)

      鈴鹿ロイヤルホテル

      【鈴鹿の中心地で便利】鈴鹿サーキット5分★駐車場も貸自転車もランドリーもセルフカフェもWiFiも無料(評価:4.0、参考料金:3,450円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    亀山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 津城
      • 津城
        • 平均評価:★★★☆☆(114位)
        • 見学時間:48分(107位)
        • 攻城人数:1554人(87位)
        • 城までの距離:約16km
      • 水口城
      • 水口城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:35分(--位)
        • 攻城人数:680人(191位)
        • 城までの距離:約28km
    • より多くの
      城を見る

    伊勢の著名な城

    三重県の著名な城

    亀山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    亀山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが亀山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    虚けの舞 (講談社文庫)

    豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る