紹介文

水口城は3代将軍・徳川家光が京都への上洛の際の宿館として築かせた城です。小堀政一(遠州)が作事奉行を務め、城内には二条城の御殿を模した豪華な御殿が築かれましたが、けっきょくこの御殿が将軍の宿舎として使われたのは築城時の家光上洛の一度だけでした。現在、本丸跡は水口高校の運動場として利用されていますが、水口城博物館として角櫓が復元されています。館内では水口城の模型や資料が展示されています。

水口城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

水口城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 出丸にある乾櫓移築再復元の水口城資料館を見学してから攻城しました。 本丸内はグランドになっていますが、水堀や石垣等からなる城塁などがよく残されています。乾櫓台も見所です。(2023/07/18訪問)
  • 北側の駐車場に停めて攻城しました。資料館へ渡る橋が老朽化のため使えないので、橋を横目に水口高校のグラウンドに向かい、グラウンド手前の仮設通路から資料館のある東枡形に入りました。駐車場から、堀に沿った遊歩道を歩くと、北西の隅櫓台の石垣も見ることができます。(2023/04/12訪問)
  • 水堀に沿って本丸跡を一周できます。出丸への橋は老巧化で立入禁止になっているので案内に従ってグランド脇から入ります。(2022/07/18訪問)
  • 橋が老朽化により通行止になっていました。別の通路から資料館に入れると案内があります。(2022/03/29訪問)
  • 城址北側の水口城資料館駐車場(無料)に駐車。東側の外枡形の出丸にある資料館(2021年10月から休館中)を見学後、本丸水堀の外側を徒歩で一周。出丸周囲と本丸北西隅にある乾櫓跡の石垣が見所です。(2021/04/21訪問)
  • 橋が老朽化し渡れないため、当分出丸の中には入れません。 堀に沿って歩きました。石垣の石の積み方が面白かったです(2021/11/27訪問)
  • 城の眼前に東海道がありますが、築城にあたり東海道を迂回させ、周辺の集落も移動させたとのことです。 是非とも旧東海道も散策し、宿場町の面影を楽しみながら城の規模を確認してみてください。(2021/07/11訪問)
  • 駐車場はわかりにくいですが水口体育館の前にあります。駐車場から橋を渡れば本丸(水口高校のグランド)です。本丸は水堀に囲まれ、乾御矢倉と出丸の石垣が見応えありました。(2021/05/01訪問)
  • 乾御矢倉の石垣が残っており、見応えがあります。 水口岡山城の資料(有料版・無料版ともに)置いてあります。(2020/09/27訪問)
  • 石垣や櫓の遺構は出丸のみで、本丸跡は水口高校のグラウンドになっています。 水口城南駅前に駐車場がありました。(2020/01/18訪問)
すべてを表示(49コメント)

水口城について

水口城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平城

標高(比高)

175.9 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

徳川家光

築城開始・完了年

着工 1634年(寛永11年)

廃城年

1873年(明治6年)

主な改修者

小堀政一

主な城主

加藤氏

遺構

石垣、堀

指定文化財

滋賀県史跡

復元状況

復元櫓、門

水口城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平城
標高(比高)175.9 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主徳川家光
築城開始・完了年着工 1634年(寛永11年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者小堀政一
主な城主加藤氏
遺構石垣、堀
指定文化財滋賀県史跡
復元状況復元櫓、門

更新日:2023/12/11 03:24:54

水口城の観光情報

水口城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開城時間:10:00
  • 閉城時間:17:00

料金(入城料・見学料)

  • 大人:100円
  • 小中学生:50円

休み(休城日・休館日)

  • 木曜日
  • 金曜日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)

トイレ

あり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

水口城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:10:00
  • 閉城時間:17:00
料金(入城料・見学料)
  • 大人:100円
  • 小中学生:50円
休み(休城日・休館日)
  • 木曜日
  • 金曜日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

水口城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(11日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    10.73
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    10.55
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    12.10
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    15.61
  • 15時
    Clouds / scattered clouds
    16.03
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    13.86
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    13.76
  • 00時
    Rain / moderate rain
    12.76

明日以降の天気(正午時点)

  • 12日
    Rain / moderate rain
    13.31
  • 13日
    Clouds / few clouds
    11.72
  • 14日
    Clouds / few clouds
    11.85
  • 15日
    Rain / light rain
    10.71

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

水口城の地図

水口城へのアクセス

水口城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 近江鉄道本線・水口城南駅から徒歩5分

アクセス(クルマ)

  • 新名神高速道路・甲賀土山ICから15分
  • 新名神高速道路・甲南ICから15分

駐車場

水口城資料館駐車場(無料、30台)

水口城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 近江鉄道本線・水口城南駅から徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 新名神高速道路・甲賀土山ICから15分
  • 新名神高速道路・甲南ICから15分
駐車場

水口城資料館駐車場(無料、30台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

水口城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

水口城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    ホテル ニューミフク

    スーパー・コンビニ、徒歩1分★バス・トイレ別★豊富なアメニティなど、ご好評をいただいております♪(評価:4.0、参考料金:7,000円〜)

    水口センチュリーホテル

    甲賀市内中心部、木立に囲まれたビジネスシティホテル。新名神・甲賀土山ICから約15分、名神・竜王ICから約25分とアクセス良好。周辺にはゴルフ場が多数あり、ゴルフの前泊・後泊に便利です(評価:4.2、参考料金:5,140円〜)

    ホテルルートイン甲賀水口

    2018年3月OPEN ★甲賀市内各工業団地へ好アクセス!コンフォートルームにはエアウィーブ導入 ★男女別大浴場完備 ★全客室でWi-Fi接続可(評価:4.1、参考料金:5,125円〜)

    甲賀忍びの宿 宮乃温泉

    滋賀県と三重県の県境の近く、甲賀流忍者発祥の地としても知られるところ。緑豊かな環境に位置し、川魚や山菜、鴨、近江牛など地の食材を使った郷土料理が信楽焼の器で頂ける。信楽焼の露天風呂は貸切で。(評価:4.5、参考料金:11,000円〜)

    HOTEL R9 The Yard 甲賀

    斬新な外観とコンパクトで快適な客室を備えた新型コンテナホテルHOTEL R9 The Yard(ホテルアールナイン ザ・ヤード)(評価:4.6、参考料金:3,800円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

水口城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 観音寺城
    • 観音寺城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:1時間33分(--位)
      • 攻城人数:1921人(68位)
      • 城までの距離:約19km
    • 安土城
    • 安土城
      • 平均評価:★★★★☆(20位)
      • 見学時間:1時間28分(18位)
      • 攻城人数:3550人(14位)
      • 城までの距離:約20km
  • より多くの
    城を見る

近江の著名な城

滋賀県の著名な城

水口城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

水口城を本城にしている団員

以下のみなさんが水口城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の山城を極める

城郭研究に携わる加藤・中井両氏が厳選した山城を紹介するガイド。航空レーザー計測による赤色立体地図や著者が描き起こした縄張図で全体像をイメージしやすくし、見どころを紹介したカラー写真や発掘成果も踏まえた解説で山城好きを魅了する。険しい山城にはなかなか行けないが、写真や縄張図を見てイメージするだけでも楽しい。高取城(奈良)、館山城(山形)、金山城(群馬)など22城。2019年9月刊。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る