紹介文

坂本城は織田信長の命により明智光秀が築いた城です。比叡山延暦寺の監視と琵琶湖の制海権の獲得が目的であったと考えられています。堀は琵琶湖につながっており、城内から直接船に乗り込めるようになっていました。宣教師のルイス・フロイスは著書『日本史』にて「明智の築いた城は、豪壮華麗で信長の安土城に次ぐ、城である」と記しています。現在は坂本城址公園として整備されており、琵琶湖の渇水時には湖中に残る石垣を見ることができます(公園内にある石垣は復元されたもの)。また近くには明智一族の墓と伝えられている明智塚があります。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
坂本城は「明智光秀ゆかりの城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 明智光秀ゆかりの城めぐり

坂本城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

坂本城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址公園の北側に本丸跡があり、公園を北上して東へ細い畦道を通った先が本丸跡です。石垣見学のための手作り案内板あり。渇水のため、湖水に眠る石垣を見ることができました。(2023/11/23訪問)
  • 松ノ馬場駅から徒歩15分程です。確かに、城址公園沿いの県道は交通量が多かったので、横断する場合は注意が必要だと思いました。(2023/11/18訪問)
  • 城址公園の駐車場を利用しました。攻城メモにある位置情報で湖中石垣の見学ルートを行きましたが葦が群生していました。(2023/09/17訪問)
  • 大津市歴史博物館で販売されている「明智光秀と戦国時代の大津」というパンフレットに坂本城の詳しい解説が載っていておススメです。坂本城石碑や明智塚などゆかりの地の詳しい地図もあり、わかりやすいです。(2022/10/18訪問)
  • 坂本城址公園の駐車場、閉鎖されてました。(2021/11/23訪問)
  • 県道は交通量が多い割に、城跡付近には信号機のある横断歩道がありません。明智塚や城跡碑など巡る際は注意が必要です。(2021/11/14訪問)
  • 西教寺に行った帰りに寄りました。お寺からR161を南に向かい15分程でした。天気も良かった為釣りに来ている人が多かったです。(2021/04/15訪問)
  • 湖中の石垣も見ることができました。 本丸跡地には石碑や明智塚など、当時を知る手がかりがありました。(2021/01/08訪問)
  • 西教寺は城址から車で約10分です。光秀の正室の煕子、明智一族の墓があり、城址と一緒に訪問されるのもよいでしょう。(2021/01/02訪問)
  • JR比叡山坂本駅から住宅地を歩いて20分程度 北国街道沿いの町並みが往時の賑わいを忍ばせます 湖岸の道路は車の往来が多いので移動には十分気を付けて下さい(2020/11/22訪問)
すべてを表示(76コメント)

坂本城について

坂本城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

湖城平城

標高(比高)

88.8 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

望楼型

天守の階数

 

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

歴史上、最古級となる天主(天守)と小天守があったと推定されている。

築城主

明智光秀

築城開始・完了年

着工 1571年(元亀2年) 〜 竣工 1573年(元亀4年)

廃城年

1586年(天正14年)

主な改修者

丹羽長秀、浅野長政

主な城主

明智光秀、丹羽長秀、杉原家次、浅野長政

遺構

石垣、井戸、暗渠、礎石建物など

指定文化財

復元状況

坂本城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態湖城平城
標高(比高)88.8 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ歴史上、最古級となる天主(天守)と小天守があったと推定されている。
築城主明智光秀
築城開始・完了年着工 1571年(元亀2年) 〜 竣工 1573年(元亀4年)
廃城年1586年(天正14年)
主な改修者丹羽長秀、浅野長政
主な城主明智光秀、丹羽長秀、杉原家次、浅野長政
遺構石垣、井戸、暗渠、礎石建物など
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/29 03:25:00

坂本城の観光情報

坂本城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ

 

コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

 

坂本城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)

年中無休

トイレ
コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

坂本城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    6.03
  • 06時
    Clear / clear sky
    5.63
  • 09時
    Clear / clear sky
    8.88
  • 12時
    Clouds / few clouds
    12.35
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    12.13
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    10.20
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    8.78
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    8.72

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / scattered clouds
    9.47
  • 01日
    Clouds / few clouds
    9.84
  • 02日
    Clouds / few clouds
    9.95
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    10.60

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

坂本城の地図

坂本城へのアクセス

坂本城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 京阪電鉄石山坂本線・松ノ馬場駅から徒歩約15分
  • JR湖西線・唐崎駅から徒歩約20分
  • JR湖西線・比叡山坂本駅から徒歩約20分

アクセス(クルマ)

  • 西大津バイパス・滋賀里ランプから4分
  • 名神高速道路・大津ICから25分

駐車場

坂本城址公園駐車場(無料)

坂本城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 京阪電鉄石山坂本線・松ノ馬場駅から徒歩約15分
  • JR湖西線・唐崎駅から徒歩約20分
  • JR湖西線・比叡山坂本駅から徒歩約20分
アクセス(クルマ)
  • 西大津バイパス・滋賀里ランプから4分
  • 名神高速道路・大津ICから25分
駐車場

坂本城址公園駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

坂本城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

坂本城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    びわこ楽園ホテル井筒

    大河ドラマで話題の明智光秀の坂本城も徒歩圏内!バス釣りやSUP等レジャーに適した最高の環境で琵琶湖を満喫いただけます。レストラン・カラオケ施設も充実★BBQ、近江牛や鴨など湖国料理も自慢です!(評価:3.7、参考料金:6,500円〜)

    おごと温泉 琵琶湖グランドホテル・京近江

    館内湯めぐりも可!琵琶湖ビューの温泉付客室をご予約のお客様はお好きな時間に温泉三昧♪お1人様~カップル・ファミリー・グループ様まで。それぞれが大切な方と非日常琵琶湖ステイ。観光地へアクセス良好(評価:4.0、参考料金:9,900円〜)

    琵琶湖ホテル

    京都駅から約10分の大津に位置し、京都観光にも便利!滞在中無料の駐車場や大津駅からの無料シャトルバスもあります。男湯にはドライサウナ、女湯にはミストサウナがあります。(評価:4.2、参考料金:7,200円〜)

    KKRホテルびわこ(国家公務員共済組合連合会びわこ保養所)

    KKRは国家公務員共済組合連合会が組合員等の利用を目的として運営する宿泊施設です。組合員等の方は、チェックインの際に組合員証等をご提示下さい。(評価:4.6、参考料金:10,900円〜)

    おごと温泉ことゆう&スーパー銭湯あがりゃんせ~2Dayスパ

    \脅威のリピーター率♪最高20回利用のリピーター様も/京都駅→電車20分×無料バスで好立地★2つの自家源泉をもつスパは9種のお風呂や5種の岩盤浴♪(評価:4.1、参考料金:5,500円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

坂本城の過去のイベント・ニュース

坂本城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

周辺にあるお城など

    • 聚楽第
    • 聚楽第
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:25分(--位)
      • 攻城人数:795人(184位)
      • 城までの距離:約12km
    • 二条城
    • 二条城
      • 平均評価:★★★★☆(17位)
      • 見学時間:1時間23分(29位)
      • 攻城人数:4704人(7位)
      • 城までの距離:約12km
  • より多くの
    城を見る

近江の著名な城

滋賀県の著名な城

坂本城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

坂本城を本城にしている団員

以下のみなさんが坂本城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る