別名 今浜城
長浜城は羽柴秀吉が最初に築いた居城です。浅井攻めの功により織田信長から浅井氏の旧領を拝領した秀吉は、当時「今浜」と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し「長浜」に改名し、小谷城の資材を流用して築城しました。山内一豊が城主を務めたこともあります。江戸時代に入ると長浜城は廃城となり、資材の大半は彦根城の築城に流用されました。彦根城の天秤櫓は、長浜城から移したものと伝えられています。現在、城址は豊公園として整備されており、模擬天守(市立長浜城歴史博物館)が建てられています。
長浜城を訪問した2976人の報告によれば、平均見学時間は54分、平均評価は3.23点となっています。
長浜城は長浜藩の藩庁です。
目次
長浜城を攻城した団員が残してくださったコメント(クチコミ)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
長浜城に関するデータ 情報の追加や修正
---
91.2 m
内郭:-- ha 外郭:-- ha
3重5階
34 m
---
1836 m2
秀吉が築いた天守の詳細は不明。廃城決定後、建築部材は彦根城に利用された。現在ある模擬天守は1983年(昭和58年)4月に犬山城や伏見城をモデルにして復元されたもので、市立長浜城歴史博物館として運営されている。
羽柴秀吉
着工 1574年(天正2年) 〜 竣工 1576年(天正4年)
1615年(元和元年)
---
羽柴秀吉、柴田勝豊、山内一豊(2万石)、内藤信成・信正(4万石)
石垣、堀
---
模擬天守
更新日:2025/06/14 19:56:43
長浜城の見所や歴史などを紹介します。
見学情報・施設案内 情報の追加や修正
2025年4月1日より変更予定
あり
---
館内は不可
長浜城の見所は城メモをご覧ください
さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。
長浜城へのアクセス情報 情報の追加や修正
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。 フィードバック
長浜城とあわせて訪問するのにオススメのお城です。
長浜城の周辺にあるホテルや旅館を表示しています。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
長浜城の周辺3km以内にあるスポットを表示しています。
長浜城について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
訪問レポートなど、これまで攻城団に公開された関連記事の一覧です。
長浜城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
「竹生島とセットの攻城がお勧め」
長浜城と城下の散策に合わせ、パワースポットとして知られる竹生島をお勧めします。
・長浜港から竹生島クルーズ船が運航
・所要時間は2時間30分(往復60分、散策90分)
・宝厳寺には大阪城極楽橋の一部で現存唯一の遺構の唐門(国宝)が移築されています
・片桐且元が普請奉行として移築し、その際手植えした記念樹の「モチの木」が残っている
(2025/05/03記入) すべての城活ノートを表示(3件)