紹介文

鎌刃城は湖北と湖南をつなぐ要衝として、北近江の京極氏・浅井氏と南近江の六角氏がその領有をめぐってたびたび争った城です。城主の堀氏は浅井長政に臣従しながらも織田信長に内応したことが露見したため、長政に攻められ落城しました。「姉川の合戦」後には織田家の領地となり、堀氏は城主に返り咲きましたが、すぐに廃城となりました。調査により主郭虎口に大規模な石垣と石段が見つかり、大きな城だったことが想像できます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
鎌刃城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

鎌刃城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

鎌刃城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 晩秋は、ヒル対策は必要なさそうですが、落ち葉で滑りやすいので、トレッキングシューズ推奨です。整備はきちんとされていますが、片側がけで道が狭い箇所があるので、気を付けてください。桝形虎口の石垣、大櫓跡、連続堀切など見どころ豊富です。(2023/11/23訪問)
  • 念のため山ビル対策で虫よけスプレーしてから登城しました。 堀切や虎口・石垣などいろいろな特徴の見所満載のお城でした。急斜面が多いので登山用の靴がベストです。(2023/05/24訪問)
  • 駐車場は、番場資料館近く(2023/05/24訪問)
  • 番場資料館駐車場に停め、名神高速彦根44ゲートの獣害対策用の柵を開け城域の北側から攻城。43ゲートの方が近いのですが、勘違いして遠回りしてしまいました。帰りは43ゲートに出るよう降りましたが、44ゲートの方が時間は掛かりますが気持ちなだらかな攻城ルートでした。(2023/04/22訪問)
  • 彦根43ガードより北郭→主郭・南郭→堀切→西郭と周り、滝谷林道で下山しました。郭群により見れる遺構も異なり楽しめます。 半地下室付き大櫓跡のある北端の郭がよかったです。 落葉の時期の為城域はとても滑りやすかったです。(2022/12/03訪問)
  • 登城口(位置情報)には熊の注意喚起がなされ、ヤマビルが多いことでも知られますので相応の準備が必要です。最初の堀切から道が二手に分かれ、尾根の上を行くのは上級者コース、下の道は初心者でも大丈夫です。(2021/11/05訪問)
  • 麓の源右衛門カフェのパンフは必需品。車ですれ違いの厳しい山道を6キロほど上がると、主郭までかなり近づけますが、主郭までの道は狭く険しく滑りやすいです。雨天時は避けた方がいいかもしれません。(2021/11/06訪問)
  • 山ヒル対策は万全にして下さい。 特に雨が降った翌日は(2021/07/17訪問)
  • 車で米原JCT側から途中まで登りましたが、土砂崩れや落石などがありますので注意してください。城内の歩道の横でヘビ(たぶんマムシ)を見かけました。ヒルや熊も出るそうなので、対策、注意が必要です。(2021/05/07訪問)
  • ネットか中山道にある源右衛門カフェでパンフを入手するのをお勧め。名神高速彦根42ガードから滝谷林道で行きたかったが通行止の為、車で大回りしパンフにある青竜の滝近くの退避スペース(位置情報)に駐車して攻城。右側登城路から向い、南→主→北郭と進む(西郭は断念)。北郭奥の大堀切、大石垣が見所。帰りは7つの堀切を通る道で戻ったが、トレッキングシューズ、手袋必須。また2人……(2020/11/11訪問)
すべてを表示(85コメント)

鎌刃城について

鎌刃城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

山城

標高(比高)

384 m( 180 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式望楼型

天守の階数

2重4階(地上3階、地下1階)

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

 

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

のちに天守に発展する大櫓(巨大な二重櫓)が建てられていた。

築城主

土肥三郎元頼

築城開始・完了年

着工 天文~元亀年間(1532年〜1573年)

廃城年

1574年(天正2年)

主な改修者

主な城主

堀氏

遺構

曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀、虎口、水の手遺構

指定文化財

国史跡

復元状況

物見櫓

鎌刃城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態山城
標高(比高)384 m( 180 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数2重4階(地上3階、地下1階)
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモのちに天守に発展する大櫓(巨大な二重櫓)が建てられていた。
築城主土肥三郎元頼
築城開始・完了年着工 天文~元亀年間(1532年〜1573年)
廃城年1574年(天正2年)
主な改修者
主な城主堀氏
遺構曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀、虎口、水の手遺構
指定文化財国史跡
復元状況物見櫓

更新日:2023/12/01 03:25:44

鎌刃城の観光情報

鎌刃城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

鎌刃城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

鎌刃城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    2.82
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    2.74
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    4.99
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    7.27
  • 15時
    Rain / light rain
    7.82
  • 18時
    Rain / light rain
    5.42
  • 21時
    Rain / light rain
    4.54
  • 00時
    Rain / light rain
    4.29

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    7.23
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    7.42
  • 04日
    Clear / clear sky
    8.57
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    8.98

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

鎌刃城の地図

鎌刃城へのアクセス

鎌刃城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR東海道本線・米原駅東口から湖国バス「東レ・カーボンマジック行」に乗り「番場」バス停下車、徒歩約20分で登城口

アクセス(クルマ)

  • 北陸道・米原ICから5分

駐車場

登山口付近に駐車スペースあり

鎌刃城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道本線・米原駅東口から湖国バス「東レ・カーボンマジック行」に乗り「番場」バス停下車、徒歩約20分で登城口
アクセス(クルマ)
  • 北陸道・米原ICから5分
駐車場

登山口付近に駐車スペースあり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    鎌刃城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    鎌刃城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      コンフォートホテル彦根

      朝食ビュッフェ無料!滋賀県産儀平味噌を使用した田舎味噌汁やスムージーなど多彩なメニュー◆小学6年生まで添い寝無料◆フリードリンク有、仕事に最適なライブラリーカフェ!チェックイン前アウト後利用可(評価:4.0、参考料金:3,350円〜)

      ホテルサンルート彦根

      2021年8月ひこにゃんルームリニューアル☆彦根駅から一番近いホテル!西口降りて徒歩1分!名神彦根ICより車5分!駐車場、レンタサイクル無料!Wi-Fi接続無料!彦根城へも徒歩10分!珈琲24時間提供中!(評価:4.2、参考料金:4,100円〜)

      ABホテル彦根

      和洋バイキング健康朝食・全国名湯めぐりの男女別大浴場・駐車場が無料(先着順)!彦根駅より徒歩にて約4分、彦根インターより車で約6分とアクセス良好♪(評価:4.1、参考料金:2,200円〜)

      彦根キャッスル リゾート&スパ~彦根城を望む大浴場と美食の宿

      【宿泊者限定】彦根城のライトアップを観ながら、ラウンジで無料のビール・ソフトドリンクをご利用頂けます(^O^)/(17:00~22:00)(評価:4.7、参考料金:9,750円〜)

      ホテル&リゾーツ長浜【4月:グランドメルキュール琵琶湖】

      2024年4月、グランドメルキュール琵琶湖リゾート&スパへリブランドします。雄大な琵琶湖と自然を愉しむリゾートホテル。JR長浜駅から徒歩約10分(送迎あり)!「竹生島クルーズ」乗り場まで徒歩約5分♪(評価:4.0、参考料金:6,400円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    鎌刃城の過去のイベント・ニュース

    鎌刃城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    • 「鎌刃城まつり」開催

    周辺にあるお城など

      • 佐和山城
      • 佐和山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間13分(--位)
        • 攻城人数:1065人(149位)
        • 城までの距離:約4km
      • 彦根城
      • 彦根城
        • 平均評価:★★★★☆(6位)
        • 見学時間:1時間49分(4位)
        • 攻城人数:5524人(2位)
        • 城までの距離:約6km
    • より多くの
      城を見る

    近江の著名な城

    滋賀県の著名な城

    鎌刃城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    鎌刃城を本城にしている団員

    以下のみなさんが鎌刃城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図解 戦国史 大名勢力マップ 詳細版 増補改訂版 ([テキスト])

    戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。
    歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、
    実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。
    戦国時代を俯瞰できる良書。

    玄之丞さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る