紹介文

佐和山城は石田三成の居城として知られており、「治部少に過ぎたるもの二つあり 島の左近と佐和山の城」と謳われたほどの名城です。「関ケ原の戦い」後には徳川四天王のひとりである井伊直政が入城しましたが、あらたに彦根城を築いたため廃城となりました。佐和山城の建造物は彦根城へ移築されたもののほかは徹底的に破壊されたため、城址にはほとんど何も残っていませんが石垣や土塁など一部だけ現存しています。山頂からは琵琶湖が一望でき、彦根城も見ることができます。山頂の本丸までは、三成の菩提寺で境内に三成の銅像がある龍潭寺からのぼることができます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
佐和山城は「五奉行」のバッジに登録されています。

  • 五奉行

佐和山城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

佐和山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城近くにはパンフレット類があまりおいていないので、彦根駅西口の観光案内所で確認するのがオススメです。(2023/11/21訪問)
  • 彦根駅の観光案内所で案内図を頂きました。駅から登城口のある龍潭寺まで徒歩20分。お寺の敷地を通り抜け、急な坂を登って本丸跡まて20分程で到着します。本丸からは彦根城の天守がハッキリ見ることができ感動しました。帰りは、急坂を下る事になるので、より注意が必要だと思います。(2023/11/19訪問)
  • 龍潭寺向いの無料駐車場が便利。そこに案内所もありパンフレット入手。登りは休憩なしで約20分。本丸跡から彦根城が見下ろせるのは感動です。(2023/11/19訪問)
  • 佐和山城跡 駐車場に車を停めて攻城。主郭までは30分弱でした。主郭から彦根市内が一望できます。(2023/04/22訪問)
  • 整備がされているのは本丸くらいですが二の丸や三の丸にも遺構がしっかり残っています。全部見学するなら時間に余裕を持って臨みましょう。本丸からは彦根城が見渡せます。(2023/01/21訪問)
  • 東麓城下町から、かもう坂通り往還で登城、西麓の龍潭寺へ降りました。本丸や龍潭寺の紅葉が見頃でした。(2022/12/02訪問)
  • 城域の東側の大手門跡の土塁、そこから北へ延びる外堀、内堀跡に行き城趾を大手側から見てから石田三成屋敷跡を通って西側の無料駐車場へ。龍潭寺から登城、西の丸入口のかもう坂切通し→塩櫓近くの土塁→竪堀→本丸隅石垣を楽しむ。現存建造物好きの方は移築門の彦根城キャッスルロード沿いの宗安寺山門を忘れずに。(2020/11/11訪問)
  • 本丸周辺には北側の斜面、北東の隅石、千貫井脇の南側斜面 に石垣の遺構が見られます。周辺には瓦の欠片が点在しており、何とも切ない気持ちになります。(2021/03/19訪問)
  • 彦根駅西口観光案内所または龍潭寺登城口観光案内所でパンフレット入手可能。 龍潭寺登城口観光案内所で佐和山城のお城カードを頂ける。(2020/09/19訪問)
  • ほぼ完全な山道です。靴にはお気をつけを(2020/08/29訪問)
すべてを表示(89コメント)

佐和山城のモデルコース

佐和山城について

佐和山城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

232.5 m( 148 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

 

天守の階数

5重

天守の種類

非現存天守 天守の分類

天守の高さ

 

天守台石垣の高さ

8 m

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

5重の天守があったとされる。

築城主

佐保時綱

築城開始・完了年

着工 建久年間(1190年〜1199年)

廃城年

1606年(慶長11年)

主な改修者

石田三成

主な城主

佐保氏、小川氏、磯野氏、丹羽氏、石田氏、井伊氏

遺構

石垣、土塁、堀、曲輪、堀切

指定文化財

復元状況

佐和山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)232.5 m( 148 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数5重
天守の種類非現存天守 天守の分類
天守の高さ
天守台石垣の高さ8 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ5重の天守があったとされる。
築城主佐保時綱
築城開始・完了年着工 建久年間(1190年〜1199年)
廃城年1606年(慶長11年)
主な改修者石田三成
主な城主佐保氏、小川氏、磯野氏、丹羽氏、石田氏、井伊氏
遺構石垣、土塁、堀、曲輪、堀切
指定文化財
復元状況

更新日:2023/12/01 12:23:12

佐和山城の観光情報

佐和山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

龍潭寺前にあり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

佐和山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

龍潭寺前にあり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

佐和山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    4.04
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    4.39
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    6.30
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    8.52
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    9.23
  • 18時
    Rain / light rain
    6.92
  • 21時
    Rain / light rain
    6.04
  • 00時
    Rain / light rain
    5.72

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    8.87
  • 03日
    Clouds / overcast clouds
    8.84
  • 04日
    Clear / clear sky
    9.63
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    10.34

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

佐和山城の地図

佐和山城へのアクセス

佐和山城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR琵琶湖線・彦根駅から徒歩15分で登山口、山頂まで20分
  • ほかにも登山口、ハイキングコースあり

アクセス(クルマ)

  • 名神高速道路・彦根ICから10分

駐車場

龍潭寺駐車場(無料)

佐和山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR琵琶湖線・彦根駅から徒歩15分で登山口、山頂まで20分
  • ほかにも登山口、ハイキングコースあり
アクセス(クルマ)
  • 名神高速道路・彦根ICから10分
駐車場

龍潭寺駐車場(無料)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    佐和山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    佐和山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      コンフォートホテル彦根

      朝食ビュッフェ無料!滋賀県産儀平味噌を使用した田舎味噌汁やスムージーなど多彩なメニュー◆小学6年生まで添い寝無料◆フリードリンク有、仕事に最適なライブラリーカフェ!チェックイン前アウト後利用可(評価:4.0、参考料金:3,350円〜)

      ホテルサンルート彦根

      2021年8月ひこにゃんルームリニューアル☆彦根駅から一番近いホテル!西口降りて徒歩1分!名神彦根ICより車5分!駐車場、レンタサイクル無料!Wi-Fi接続無料!彦根城へも徒歩10分!珈琲24時間提供中!(評価:4.2、参考料金:4,100円〜)

      ABホテル彦根

      和洋バイキング健康朝食・全国名湯めぐりの男女別大浴場・駐車場が無料(先着順)!彦根駅より徒歩にて約4分、彦根インターより車で約6分とアクセス良好♪(評価:4.1、参考料金:2,200円〜)

      彦根キャッスル リゾート&スパ~彦根城を望む大浴場と美食の宿

      【宿泊者限定】彦根城のライトアップを観ながら、ラウンジで無料のビール・ソフトドリンクをご利用頂けます(^O^)/(17:00~22:00)(評価:4.7、参考料金:9,750円〜)

      東横INN彦根駅東口

      滋賀県3店舗目の東横イン彦根駅東口です。名城:彦根城・JR彦根駅からも徒歩圏内。観光やビジネス利用に最適なホテルです。(評価:3.9、参考料金:4,200円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    佐和山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 彦根城
      • 彦根城
        • 平均評価:★★★★☆(6位)
        • 見学時間:1時間49分(4位)
        • 攻城人数:5524人(2位)
        • 城までの距離:約1km
      • 鎌刃城
      • 鎌刃城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間29分(--位)
        • 攻城人数:879人(171位)
        • 城までの距離:約4km
    • より多くの
      城を見る

    近江の著名な城

    滋賀県の著名な城

    佐和山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    佐和山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが佐和山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    図解 戦国史 大名勢力マップ 詳細版 増補改訂版 ([テキスト])

    戦国時代約130年間の勢力図の変遷を分かりやすくビジュアル化してある。
    歴史的な流れだけでなく、大きな戦に関しては、各軍の進行状況や布陣の様子もビジュアル化されているため、
    実際に攻城した際にどこに敵の軍勢がいて、どう攻めてきたのかが分かりやすい。
    戦国時代を俯瞰できる良書。

    玄之丞さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る