どうする家康の検索結果

16件のお城が見つかりました
岡崎城 岡崎城   別名 竜城、竜ヶ城、岡竒城

[愛知県][三河] 愛知県岡崎市康生町561

平均評価:★★★★☆ 3.55(58位) 見学時間:1時間23分(31位) 攻城人数:3405人(12位) 行きたい:134人(67位)
駿府城 駿府城   別名 府中城、静岡城

[静岡県][駿河] 静岡県静岡市葵区駿府公園1-1

平均評価:★★★★☆ 3.60(51位) 見学時間:1時間18分(39位) 攻城人数:2994人(20位) 行きたい:142人(56位)
清洲城 清洲城   別名 清須城

[愛知県][尾張] 愛知県清須市朝日城屋敷1-1

平均評価:★★★☆☆ 3.31(86位) 見学時間:56分(81位) 攻城人数:2344人(40位) 行きたい:121人(86位)
名古屋城 名古屋城   別名 蓬左城、楊柳城、柳ヶ城、亀尾城、鶴ヶ城、金城、金鱗城、金鯱城

[愛知県][尾張] 愛知県名古屋市中区本丸1-1

平均評価:★★★★☆ 3.79(33位) 見学時間:1時間33分(17位) 攻城人数:4948人(4位) 行きたい:1177人(16位)
浜松城 浜松城   別名 出世城、引馬城、曳馬城、引間城、匹馬城

[静岡県][遠江] 静岡県浜松市中区元城町100-2

平均評価:★★★☆☆ 3.41(74位) 見学時間:1時間1分(72位) 攻城人数:2913人(23位) 行きたい:110人(106位)
躑躅ヶ崎館 躑躅ヶ崎館   別名 武田氏館

[山梨県][甲斐] 山梨県甲府市古府中町2611

平均評価:★★★☆☆ 3.49(63位) 見学時間:58分(77位) 攻城人数:2484人(33位) 行きたい:105人(123位)
小牧山城 小牧山城   別名 小牧城

[愛知県][尾張] 愛知県小牧市小牧町字八幡前

平均評価:★★★★☆ 3.54(60位) 見学時間:1時間12分(51位) 攻城人数:2305人(42位) 行きたい:145人(51位)
掛川城 掛川城   別名 懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城

[静岡県][遠江] 静岡県掛川市掛川1138-24

平均評価:★★★☆☆ 3.39(76位) 見学時間:53分(85位) 攻城人数:3069人(18位) 行きたい:121人(86位)
吉田城 吉田城   別名 今橋城、豊橋城、吉祥郭、峯野城、歯雑城、三河吉田城

[愛知県][三河] 愛知県豊橋市今橋町

平均評価:★★★☆☆ 3.32(85位) 見学時間:50分(89位) 攻城人数:1725人(78位) 行きたい:102人(130位)
小谷城 小谷城

[滋賀県][近江] 滋賀県長浜市小谷郡上町

平均評価:★★★★☆ 3.61(49位) 見学時間:1時間41分(12位) 攻城人数:2060人(53位) 行きたい:177人(31位)
一乗谷城 一乗谷城   別名 一乗谷朝倉氏遺跡

[福井県][越前] 福井県福井市城戸ノ内町

平均評価:★★★★☆ 3.78(35位) 見学時間:1時間47分(6位) 攻城人数:2375人(35位) 行きたい:176人(33位)
高天神城 高天神城   別名 鶴舞城、土方城

[静岡県][遠江] 静岡県掛川市上土方嶺向3136

平均評価:★★★★☆ 3.65(45位) 見学時間:1時間13分(48位) 攻城人数:1389人(104位) 行きたい:137人(65位)
岐阜城 岐阜城   別名 稲葉山城、井口城

[岐阜県][美濃] 岐阜県岐阜市金華山天守閣18

平均評価:★★★★☆ 3.88(21位) 見学時間:1時間38分(14位) 攻城人数:3864人(9位) 行きたい:160人(39位)
足助城 足助城   別名 真弓山城、松山城

[愛知県][三河] 愛知県豊田市足助町須沢39-2

平均評価:★★★★☆ 3.74(--位) 見学時間:57分(--位) 攻城人数:603人(223位) 行きたい:108人(110位)
井伊谷城 井伊谷城

[静岡県][遠江] 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷

平均評価:★★★☆☆ 3.18(--位) 見学時間:43分(--位) 攻城人数:608人(217位) 行きたい:79人(207位)
長篠城 長篠城   別名 末広城、扇城

[愛知県][三河] 愛知県新城市長篠字市場22-1

平均評価:★★★☆☆ 3.30(87位) 見学時間:52分(86位) 攻城人数:2101人(51位) 行きたい:117人(95位)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る