躑躅ヶ崎館は武田信玄の父である武田信虎によって築かれた居館です。以降、勝頼が新府城を築き移転するまで、武田氏3代が60年あまり本拠地として使用されました。足利将軍邸である花の御所(室町第)を参考にした方形居館といわれています。じっさいには戦時のために裏山に詰城である要害山城を配置して、守りを固める構造になっています。現在、跡地には武田神社があり、遺構として土塁や堀、石垣などを見ることができます。
目次
躑躅ヶ崎館を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
項目 | データ |
---|---|
アクセス(電車) |
|
アクセス(クルマ) |
|
駐車場 | 無料(9:00〜16:00) |
じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。
城メモと重複するスポットは表示していません。
あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)
躑躅ヶ崎館について参考になると思われるインターネット上の情報へのリンクです。すべて別ウィンドウが開いて表示されます。
躑躅ヶ崎館では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する