紹介文

甲府城は豊臣秀吉の甥である豊臣秀勝や浅野長政が城主を務めた城です。かなり大規模な城で、豊臣政権時には徳川家康を牽制する要所として、江戸時代には将軍家にもっとも近い親藩の城でした。江戸時代中期には5代将軍・徳川綱吉の側近、柳沢吉保が城主をつとめたこともあります。JR中央線・甲府駅のすぐそばにあり、現在は本丸・天守曲輪などの石垣や天守台、堀の一部が残り、「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」として開放されています。また、稲荷櫓や山手渡櫓門が復元されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
甲府城は「日本100名城」「山梨県三名城」「五奉行」「さくらの名城めぐり」「金箔瓦」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 山梨県三名城
  • 五奉行
  • さくらの名城めぐり
  • 金箔瓦

城主の攻城メモ

甲府城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 基本的には石垣などの遺構が残るのみですが、復元された鉄門(くろがねもん)はぜひ見ておきたいところ。城といえば石垣ですが、その「石垣の積み方が見所のひとつである」というのを私はここで知りました。(2022/05/06訪問)
  • 今後、大手門東側の内堀・石垣の復元や、今は非公開の石切場の整備・公開が予定されているようです。(2022/09/17訪問)
  • 以前はなかった山手御門が線路を挟んだ反対側に再建されていた。広場に武田信虎像も新たに建っている(2022/07/21訪問)
  • 山梨県庁防災新館の地下で石垣を見ることができます。(2021/03/31訪問)
  • 天気が非常に良く、空気も澄んでいたため、雪化粧を纏った美しい富士を拝むことができました。(2020/12/05訪問)
  • 甲府駅からすぐ見えて行き易い。100名城スタンプは公園管理事務所で押しました。(2020/03/25訪問)
  • ボランティアガイドの方がたくさんお話をしてくださいました。とても広いです。(2019/08/19訪問)
  • 初めて甲府城攻城しましたが、駐車場探しに苦労しました。 初心者向けには県庁地下駐車場が分かりやすく入り易いのでお勧めします。300円/hrです。(2020/02/14訪問)
  • 石垣の復元過程や組み立て過程などが詳細に展示してあり、石垣に関する知識が深まった。(2019/11/08訪問)
  • 天守台の石垣に兄弟石が3組あります。一面に3組あるのは珍しいとか。ぜひ、ボランティアガイドさんに教えてもらってください。(2020/01/26訪問)
すべてを表示(109コメント)

甲府城について

甲府城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

梯郭式

縄張形態

平山城

標高(比高)

304 m

城郭規模

内郭:20 ha  外郭:--

築城主

徳川家康

築城開始・完了年

着工 1583年(天正11年)

廃城年

1873年(明治6年)

主な改修者

主な城主

浅野氏、徳川氏、柳沢氏

遺構

石垣、堀

指定文化財

国史跡

復元状況

櫓、門

甲府城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)304 m( -- )
城郭規模内郭:20 ha  外郭:--
築城主徳川家康
築城開始・完了年着工 1583年(天正11年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者
主な城主浅野氏、徳川氏、柳沢氏
遺構石垣、堀
指定文化財国史跡
復元状況櫓、門

更新日:2023/12/06 03:24:03

甲府城の観光情報

甲府城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 開館時間:9:00
  • 閉館時間:16:30  - 入館は16時まで
  • 舞鶴城公園は24時間(上記は稲荷櫓と鉄門の入館時間)

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

  • 舞鶴城公園は年中無休
  • 稲荷櫓・鉄門
    • 月曜日(祝日は開館)
    • 祝日の翌日
    • 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

甲府城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開館時間:9:00
  • 閉館時間:16:30  - 入館は16時まで
  • 舞鶴城公園は24時間(上記は稲荷櫓と鉄門の入館時間)
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
  • 舞鶴城公園は年中無休
  • 稲荷櫓・鉄門
    • 月曜日(祝日は開館)
    • 祝日の翌日
    • 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

甲府城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    6.44
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    6.53
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    10.87
  • 12時
    Clear / clear sky
    14.59
  • 15時
    Clear / clear sky
    14.36
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    8.99
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    8.30
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    7.52

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clear / clear sky
    15.93
  • 08日
    Clear / clear sky
    12.75
  • 09日
    Clear / clear sky
    17.63
  • 10日
    Clouds / scattered clouds
    18.47

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

甲府城の地図

甲府城へのアクセス

甲府城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR中央本線・甲府駅南口から徒歩約5分

アクセス(クルマ)

  • 中央自動車道・甲府昭和ICから15分

駐車場

  • 公園の駐車場はバス・身体の不自由な方の専用駐車場
  • ご利用希望の際は、中北建設事務所への事前利用申請が必要

甲府城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR中央本線・甲府駅南口から徒歩約5分
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・甲府昭和ICから15分
駐車場
  • 公園の駐車場はバス・身体の不自由な方の専用駐車場
  • ご利用希望の際は、中北建設事務所への事前利用申請が必要

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    甲府城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    甲府城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      城のホテル 甲府

      【2020年オープン】JR甲府駅 徒歩1分。甲府城跡地に立地する歴史と快適さを兼ね備えたホテルです。13階天然温泉大浴場は甲府城跡・甲府盆地・富士山が一望。安心のやまなしグリーン・ゾーン認定ホテル。(評価:4.5、参考料金:8,550円〜)

      シャトレーゼホテル談露館

      \甲府駅から徒歩約8分!創業130年の老舗ホテル/2023年6月~シャトレーゼホテルグループになりました!黒い湯ノ花が舞う、甲府随一の天然温泉とシャトレーゼならではのサービスをご堪能あれ。(評価:4.2、参考料金:5,950円〜)

      東横INN甲府駅南口II

      甲府駅南口より徒歩1分!甲府の中心。ビジネス・観光の拠点として便利です。コンビニ、飲食店、銀行も徒歩1分圏内!安心してお泊りいただけます♪綺麗なお部屋で、おくつろぎください。(評価:3.8、参考料金:4,935円〜)

      甲府ワシントンホテルプラザ

      お仕事に、ご旅行に心落ちつく安らぎの場を提供する都市型ホテル。雄大な山々を眺めながらゆったりとしたお時間をお過ごし下さい。全室WiFi無料接続&加湿空気清浄機&枕元にUSBコンセント完備。(評価:3.8、参考料金:3,650円〜)

      源泉かけ流しの宿 湯村ホテル

      源泉かけ流しの天然湯。貸切露天風呂有。 朝食は地産地笑のバイキング。夕食はレストランにてオリジナルカレーなど。駐車場無料、客室は快適なシングル、洋風ツイン、和風ついん、和洋室の4タイプ。(評価:4.2、参考料金:6,100円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    甲府城の過去のイベント・ニュース

    甲府城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 躑躅ヶ崎館
      • 躑躅ヶ崎館
        • 平均評価:★★★★☆(56位)
        • 見学時間:59分(70位)
        • 攻城人数:2671人(33位)
        • 城までの距離:約2km
      • 要害山城
      • 要害山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間14分(--位)
        • 攻城人数:1046人(152位)
        • 城までの距離:約4km
    • より多くの
      城を見る

    甲斐の著名な城

    山梨県の著名な城

    甲府城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    甲府城を本城にしている団員

    以下のみなさんが甲府城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

    気になっていたので購入して読みました。
    非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
    なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

    しのはさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る