紹介文

高遠城は諏訪氏一門の高遠頼継の居城として知られていますが、武田信玄によって攻め取られています。武田氏にとって高遠城は信濃への進出拠点として、後年には織田氏・徳川氏に対する重要な軍事拠点として重要視され、信玄は山本勘助に大規模な改築を命じ、秋山信友、武田勝頼、武田信廉(逍遙軒)、仁科盛信と武田氏の重臣や一族が城主を務めました。江戸時代には高遠藩の藩庁となり、内藤清枚などが城主を務めました。現在は石垣や空堀などが残されており、国の史跡、日本100名城に選ばれています。国内でも有数の桜の名所としても有名で、春にはこの地にしか咲かない1500本のコヒガンザクラが咲き乱れ、「高遠城址公園さくら祭り」が開催されます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
高遠城は「日本100名城」「ご当地そば」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • ご当地そば
  • さくらの名城めぐり

城主の攻城メモ

高遠城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 城址公園前駐車場を利用しました。改めて思いましたが、空堀の深さが凄いです。(2022/10/23訪問)
  • さくら祭りで混雑していましたが城址公園前有料駐車場が便利。空堀と高遠閣が目の前です。各曲輪が空堀で囲まれており、桜雲橋と白兎橋付近の空堀、本丸に移築された問屋門、太鼓櫓とバス駐車場(勘助曲輪)北側にある伝大手門が見所。そこから下った大手門跡の案内板(位置情報)近くに見える石垣は大手門枡形の一部だそうです。(2022/04/12訪問)
  • 桜には少し早かったですが、桜咲いてたらきれいなんだろうなと思えました。今年からレンタサイクル(電動自転車)を利用できるとのことで利用して高遠城址公園まで行ったのですが、駐輪場がないようなので借りた場合は注意が必要です。(2022/04/02訪問)
  • 桜の季節は城址公園近くの駐車場までは大渋滞になりがち。城下の町内に無料駐車場あり。(2021/04/03訪問)
  • 中央道ICから遠く結構時間がかかった。城址自体はとても美しく満足です。(2020/11/04訪問)
  • 高遠湖畔の高遠さくらホテルで泊まりました。 サービス・部屋よし、浴場が雰囲気ある、高遠城跡は徒歩圏内とオススメです。(2020/01/13訪問)
  • 深く大きな堀が素晴らしい。時期おくれの紅葉も悪くない。(2019/11/24訪問)
  • 木々が徐々に色づいてきていて見て いてきれいでした。 これからの紅葉の季節も似合うお城でとても良かったです。(2019/11/07訪問)
  • 高遠湖&高遠ダムは歴史博物館のすぐそばです。ダムカードは管理事務所にて配布中。歴史博物館には絵島囲屋敷(復元)もあります。城、ダム、史料がコンパクトにまとまった良いところでした。紅葉にはまだ早かった……。(2019/11/04訪問)
  • 保科正之公ゆかり。 杖突峠から向かうと途中に高遠そばの名店などあり楽しいですね。 100名城挑戦を始めた城です。(2009/08/27訪問)
すべてを表示(80コメント)

高遠城について

高遠城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態平山城
標高(比高)803.5 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主
築城開始・完了年
廃城年1872年(明治5年)
主な改修者武田信玄
主な城主高遠氏、秋山氏、武田氏、仁科氏、下條氏、保科氏、毛利氏、京極氏、鳥居氏、内藤氏
遺構石垣、土塁、空堀、門
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/06/01 03:23:09

高遠城の観光情報

高遠城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
  • 花見期間中のみ有料(大人:500円、小・中学生:250円)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

高遠城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    12.03
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    13.11
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    17.50
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    22.28
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    22.96
  • 18時
    Clouds / broken clouds
    18.42
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    15.97
  • 00時
    Rain / light rain
    15.89

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / heavy intensity rain
    17.34
  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    24.00
  • 04日
    Clear / clear sky
    23.30
  • 05日
    Clouds / scattered clouds
    22.59

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

高遠城の地図

高遠城へのアクセス

高遠城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR飯田線・伊那市駅よりJRバスで約25分、「高遠」下車、徒歩20分
  • JR中央本線・茅野駅よりJRバス(季節運行)で約1時間、「高遠」下車、徒歩約15分
アクセス(クルマ)
  • 中央自動車道・伊那IC
駐車場

有料(北ゲート駐車場:500円)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    高遠城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    高遠城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      高遠さくらホテル

      静養に、観光に、ビジネスでのご利用も。歴史が息づく城下町「高遠」の街並みを抜けて…見上げれば南アルプス峰々から四季の風。良質な温泉、穏やかに流れる旅の時間を楽しみにお越しください。(評価:4.0、参考料金:7,400円〜)

      Tabist ビジネス旅館ふきはら 伊那伊北

      伊北ICから車で10分、伊那松島駅から徒歩5分でアクセス抜群。和室、洋室をご用意。人工温泉の大浴場は24時間いつでも入浴可能!ビジネス、レジャーにご利用ください!(評価:不明、参考料金:4,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    高遠城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 高島城
      • 高島城
        • 平均評価:★★★☆☆(79位)
        • 見学時間:46分(92位)
        • 攻城人数:1921人(60位)
        • 城までの距離:約23km
      • 新府城
      • 新府城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:59分(--位)
        • 攻城人数:1226人(120位)
        • 城までの距離:約34km
    • より多くの
      城を見る

    信濃の著名な城

    長野県の著名な城

    高遠城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    高遠城を本城にしている団員

    以下のみなさんが高遠城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る