紹介文

龍岡城は函館とともに日本に2つしかない五芒星形の西洋式城郭のうちのひとつです。函館の五稜郭に3年遅れ、1867年(慶応3年)に龍岡藩主・松平乗謨(まつだいらのりかた)によって築かれました。完全な完成前に明治維新を迎え、廃城となりました。廃城後、城内のほとんどが農地転用されましたが、稜堡式の石垣や水堀に加え、御殿の一部である御台所櫓が現存しています。また大広間や薬医門などの建造物が市内に移築され現存しています。大手門前には「歴史の里・五稜郭であいの館」があり、龍岡城に関する資料が展示されているほか、ボランティアガイドが常駐しています。予約すれば御台所櫓の内部見学も可能だそうです。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
龍岡城は「続日本100名城」「星形要塞」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 星形要塞

城主の攻城メモ

龍岡城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • であいの館から登城。枡形跡、薬師門も一緒に見学お勧めします。田口城跡の五稜郭展望台からぜひ本城を見てください。(2023/09/07訪問)
  • 土塁や外堀を見て回って歩くと五稜郭の星形の鋭角さが伝わってきますし、龍岡城の規模感がわかりやすいと思いますのでぐるっと堀沿いに回るのがオススメです。併設する五稜郭であいの館は16時閉店の為、シャッターが締まります。お手洗いの使用や売店の利用が出来なくなりますのでご注意を! 続100名城スタンプはであいの館の表に設置されてますので押印は可能でした。(2023/08/27訪問)
  • 御台所の内部公開は団体申し込みのみであり、個人の場合は公開日がホームページに掲載されますので、その機会をお見逃しなく。なお、田口城展望台からの城趾全景はお勧めですので、時間があればお立ち寄り下さい。(2023/05/05訪問)
  • であいの館で展望台までの案内図を頂きました。(2022/07/25訪問)
  • 5月3日〜5日の10時から御台所櫓が公開されています。(2022/05/04訪問)
  • 城内に小学校があります。登下校の時間とかぶると子供がたくさん歩いています。車で訪れる際にはご注意ください。(2021/11/04訪問)
  • 展望台に車で向かわれる場合は 五稜郭であいの館 入り口脇の壁面に地図が貼ってありますので参考にして下さい。内部で貰える案内図は登山される方用です。登山される場合は案内図に通行止めの案内もありました。(2021/05/12訪問)
  • 佐久市歴史の里 五稜郭であいの館に駐車場あります。10台ほど駐車可能。 であいの館は当面休業ですが、城資料入手と続100名城スタンプ押印は出来ます。(2021/01/22訪問)
  • 上からの眺望は必見ですが、展望台への道は車両通行止めでした。(2020/11/08訪問)
  • 独特の石垣と堀の形が素晴らしいです。(2020/10/07訪問)
すべてを表示(87コメント)

龍岡城について

龍岡城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

稜堡式

縄張形態

平城

標高(比高)

723.1 m

城郭規模

内郭:1.865 ha  外郭:4.805 ha

天守メモ

大給松平家は「陣屋格」で天守をつくる資格がなかったため建てられず。

築城主

松平乗謨(大給乗謨)

築城開始・完了年

着工 1864年(元治元年) 〜 竣工 1867年(慶応3年)

廃城年

1871年(明治4年)

主な改修者

主な城主

大給松平氏

遺構

櫓、石垣、土塁、堀

指定文化財

国史跡

復元状況

龍岡城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成稜堡式
縄張形態平城
標高(比高)723.1 m( -- )
城郭規模内郭:1.865 ha  外郭:4.805 ha
天守メモ大給松平家は「陣屋格」で天守をつくる資格がなかったため建てられず。
築城主松平乗謨(大給乗謨)
築城開始・完了年着工 1864年(元治元年) 〜 竣工 1867年(慶応3年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者
主な城主大給松平氏
遺構櫓、石垣、土塁、堀
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/11/29 03:27:31

龍岡城についての読み物

【日本最初の星形城郭・戸切地陣屋の再評価】読者からの質問とその回答

連載中からたくさんの質問が届きましたので、時田学芸員に回答していただきました。ぜんぶで18000字におよぶ、読み応えたっぷりの質疑応答となっていますので、ぜひお読みください!

龍岡城の観光情報

龍岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

バリアフリー

 

龍岡城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

龍岡城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    3.57
  • 06時
    Clear / clear sky
    1.71
  • 09時
    Clear / clear sky
    6.82
  • 12時
    Clear / clear sky
    9.66
  • 15時
    Clear / clear sky
    9.00
  • 18時
    Clear / clear sky
    4.57
  • 21時
    Clear / clear sky
    4.52
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    3.77

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / few clouds
    7.65
  • 01日
    Clouds / few clouds
    6.36
  • 02日
    Clear / clear sky
    7.11
  • 03日
    Clear / clear sky
    8.17

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

龍岡城の地図

龍岡城へのアクセス

龍岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR小海線・臼田駅から徒歩20分
  • 小海線には龍岡城駅がありますが、城跡へは臼田駅のほうが近いです

アクセス(クルマ)

  • 中部横断自動車道・佐久南ICから25分

駐車場

  • 佐久市歴史の里五稜郭であいの館(10台)

龍岡城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR小海線・臼田駅から徒歩20分
  • 小海線には龍岡城駅がありますが、城跡へは臼田駅のほうが近いです
アクセス(クルマ)
  • 中部横断自動車道・佐久南ICから25分
駐車場
  • 佐久市歴史の里五稜郭であいの館(10台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

龍岡城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

龍岡城の過去のイベント・ニュース

まだトピックがありません(情報募集中

周辺にあるお城など

    • 小諸城
    • 小諸城
      • 平均評価:★★★★☆(47位)
      • 見学時間:1時間11分(51位)
      • 攻城人数:2535人(37位)
      • 城までの距離:約16km
    • 上田城
    • 上田城
      • 平均評価:★★★★☆(34位)
      • 見学時間:1時間20分(35位)
      • 攻城人数:3708人(12位)
      • 城までの距離:約32km
  • より多くの
    城を見る

信濃の著名な城

長野県の著名な城

龍岡城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

龍岡城を本城にしている団員

まだ本城登録している団員がいません

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る