紹介文

高天神城は今川氏によって築かれ、のちに武田家と徳川家によって激しい争奪戦が繰り広げられた「一城別郭」の城です。三方が断崖絶壁、一方が尾根続きという天然の要害であり、「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝です。現在はハイキングコースとして整備されています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
高天神城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

高天神城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

高天神城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 掛川駅下車、掛川駅北駐輪場より自転車をレンタル約50分。県道38、249、251号を使用し、南口駐車場に到着。搦め手から三日月池、三の丸、本丸、かな井戸、的場曲輪、西の丸を散策。石窟や馬場平など、コンテンツの多い城として楽しめると思います。(2023/08/06訪問)
  • 二の丸から連なる横堀、土塁がすばらしい。滑らない靴と虫除けスプレーは必携。甚五郎抜け道は登山上級者向け。(2023/07/17訪問)
  • GoogleMapで検索したところ南側駐車場(追手門側)を指していましたがほとんどの方が登城されてるのは搦手門側(北側)だと思います、ので到着メッセージ前に看板があるところを曲がれば搦手門の方に行けますので注意されると良いと思います。(2023/05/04訪問)
  • 車で行く場合は北側の駐車場が広いです。(2019/12訪問)
  • パンフレット「高天神城読本」が見ごたえあります。「高天神城読本 パンフレット」で検索するとpdfをダウンロードできます。(2023/01/25訪問)
  • 犬戻り猿戻り(甚五郎抜け道)は険しく細い尾根道が続くので進む際は無理をしないでください(2023/01/07訪問)
  • 掛川からタクシーで搦め手門に行き、鐘郭まで登り、西郭や本丸跡、大河内政局幽閉の石窟などを回りましたが、南側の着到櫓に降りる道が案内板の矢印の先にはなく、迷いました。城跡全体の地図が頭に入っていないと迷うと思います。(2023/01/05訪問)
  • 東側の斜面は覗き込むのも怖いくらいの断崖絶壁が続いています。規模の大きさと遺構の保存具合はこの地域で一番と思います。(2022/08/27訪問)
  • 追手門側と搦手門側それぞれに駐車場はあるが広くてオススメなのは搦手門側。整備されているが登山となる為、登山靴等の装備は必須。(2022/06/18訪問)
  • 追手門から登城し搦手門側に下山しました。西峰と東峰にそれぞれ郭群がある一郭別城がわかりやすいお城です。武田改修西城の堀切や横堀が見所と思いますが、東城の本丸も眺望があります。(2022/12/31訪問)
すべてを表示(121コメント)

高天神城について

高天神城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

山城

標高(比高)

132 m( 100 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守メモ

太平洋戦争前の時期に模擬天守が建造されたこともあった(戦国時代に天守が建造されたことはない)が落雷で焼失した。現在はコンクリートの土台のみが残っている。

築城主

今川氏

築城開始・完了年

着工 1513年(永正10年)

廃城年

1581年(天正9年)

主な改修者

武田勝頼

主な城主

福島氏?、小笠原氏、岡部氏

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

国史跡

復元状況

高天神城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態山城
標高(比高)132 m( 100 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守メモ太平洋戦争前の時期に模擬天守が建造されたこともあった(戦国時代に天守が建造されたことはない)が落雷で焼失した。現在はコンクリートの土台のみが残っている。
築城主今川氏
築城開始・完了年着工 1513年(永正10年)
廃城年1581年(天正9年)
主な改修者武田勝頼
主な城主福島氏?、小笠原氏、岡部氏
遺構曲輪、土塁
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/04 03:26:42

高天神城の観光情報

高天神城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

駐車場にあり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

高天神城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ

駐車場にあり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

高天神城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(04日)の天気

  • 03時
    Clear / clear sky
    5.39
  • 06時
    Clear / clear sky
    5.18
  • 09時
    Clear / clear sky
    8.22
  • 12時
    Clear / clear sky
    11.86
  • 15時
    Clear / clear sky
    12.68
  • 18時
    Clear / clear sky
    10.10
  • 21時
    Clear / clear sky
    8.51
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    7.94

明日以降の天気(正午時点)

  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.09
  • 06日
    Clear / clear sky
    14.06
  • 07日
    Clouds / broken clouds
    16.98
  • 08日
    Clear / clear sky
    15.41

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

高天神城の地図

高天神城へのアクセス

高天神城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR・掛川駅、北口3番乗り場から静鉄ジャストライン・掛川大東浜岡線「浜岡営業所行き」または「大東支所行き」で「土方」下車、徒歩約15分(追手門口)
  • JR・掛川駅、南口タクシー乗り場よりタクシーで約20分

アクセス(クルマ)

  • 東名高速道路・掛川ICより約15分

駐車場

  • 南口(追手門側):約10台
  • 北口(搦め手門側):約100台

高天神城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR・掛川駅、北口3番乗り場から静鉄ジャストライン・掛川大東浜岡線「浜岡営業所行き」または「大東支所行き」で「土方」下車、徒歩約15分(追手門口)
  • JR・掛川駅、南口タクシー乗り場よりタクシーで約20分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・掛川ICより約15分
駐車場
  • 南口(追手門側):約10台
  • 北口(搦め手門側):約100台

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    高天神城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    高天神城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      つま恋リゾート 彩の郷(HMIホテルグループ)

      140万平米の広大な滞在型リゾートホテル。緑豊かな自然の中でスポーツと多彩なアクティビティと天然温泉を本格的な施設でお楽しみいただけます。家族やグループ利用に最適です。★全室Wi-Fi完備★(評価:3.9、参考料金:5,550円〜)

      スマイルホテル掛川

      全室ダブルベッド採用・無料Wi-Fi&LAN完備マンガコーナー・コインランドリー完備長期滞在やお仕事でのご連泊も最適環境事前電話予約制で無料駐車可能(30台)TEL 0537-61-1188(評価:3.3、参考料金:2,100円〜)

      東横INN掛川駅新幹線南口

      ビジネスマンはもちろん、レジャーでのお客様でも安心感と値ごろ感。お客様に寄り添った最高のサービスをお届け(評価:4.1、参考料金:4,095円〜)

      くれたけイン掛川

      JR掛川駅北口徒歩約2分!料亭呉竹荘の自慢の味、朝食バイキング!生ビールも飲めるハッピーアワー(ソフトドリンクは15時から23時まで飲み放題)&数量限定夜カレーが大好評!(評価:3.9、参考料金:3,200円〜)

      ホテルリブマックス掛川駅前

      人生を変えるベッド・マットレス全室シモンズベット完備!JR東海道線掛川駅より徒歩3分。近隣にコンビニ飲食店多数♪加湿機能付空気清浄機&電子レンジ&4KTV全室導入した都市型ホテル♪(評価:3.5、参考料金:1,700円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    周辺にあるお城など

      • 掛川城
      • 掛川城
        • 平均評価:★★★★☆(57位)
        • 見学時間:1時間2分(63位)
        • 攻城人数:3314人(18位)
        • 城までの距離:約8km
      • 諏訪原城
      • 諏訪原城
        • 平均評価:★★★★☆(24位)
        • 見学時間:56分(73位)
        • 攻城人数:1403人(110位)
        • 城までの距離:約15km
    • より多くの
      城を見る

    遠江の著名な城

    静岡県の著名な城

    高天神城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    高天神城を本城にしている団員

    以下のみなさんが高天神城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書

    日本城郭検定の公式参考書です。
    城の歴史・構造、古代の城・チャシ ・グスクまで幅広く丁寧に説明されており、あいまいになりがちな城郭用語を広く正しく学習できます。
    図や写真も豊富で分かりやすく、楽しく読めました。検定を受けない人にもオススメです。城郭検定1級対策には、この本の熟読が効果的でした。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る