紹介文

浜松城は徳川家康の居城として知られ、家康は29歳から45歳までの17年間を浜松城で過ごしました。武田信玄と戦った「三方ヶ原の戦い」は信玄がこの城を無視したことがきっかけになっています。また江戸時代には歴代城主の多くが幕府の重役に出世したことから「出世城」と呼ばれています。現在は浜松城公園として整備されており、野趣あふれる野面積みの石垣を見ることができます。また、石垣の中からハート型の石を探すのがちょっとしたブームになっています。1958年(昭和33年)に再建された復興天守には家康が19歳のときに着用したといわれる金陀美具足が展示されており、最上階からは北に三方ヶ原古戦場、南に遠州灘、西に浜名湖、晴れた日には東に富士山を臨むことができます。さらに2014年(平成26年)には天守門が復元整備されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
浜松城は「続日本100名城」「徳川家康ゆかりの城めぐり」「出世城」「東海道五十三次」「さくらの名城めぐり」「おんな城主」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 徳川家康ゆかりの城めぐり
  • 出世城
  • 東海道五十三次
  • さくらの名城めぐり
  • おんな城主

城主の攻城メモ

浜松城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 浜松駅からバスを利用しました。 バスターミナルのエスカレーターを上がって右に浜松城・大河ドラマ館(浜松駅ー市役所南)への無人切符売り場があります。有人バス案内所でも販売しています。 15番乗り場の案内が出ていましたが、休日運転の本数が少なかったため、市役所南で停車する他の出発乗り場からのバスでも乗れました。(2023/07/17訪問)
  • 日本庭園も良かったので一緒に見学するのをお勧めします。広くないのでそれほど時間は掛かりません(歩くだけなら10分程度)(2022/12/30訪問)
  • 今は、大河ドラマの影響で駐車場少し混んでます。 浜松城公園駐車場は、90分無料なので なるべく時間内に。(2023/06/25訪問)
  • 浜松城の北西方向にある犀ヶ崖古戦場(位置情報)もオススメです。資料館が併設され、ボランティアガイドの方に周辺を案内していただけます。(2023/01/24訪問)
  • 2020年に攻城した時にはお城最中が販売されていたのですが、今回売店になかったため、聞いてみると、以前作っていたお店が製造をやめてしまった、とのことでした。(2022/08/13訪問)
  • 100台以上はある広有料駐車場より攻城。徳川家康像のある本丸や荒々しい野面積みの石垣のある天守曲輪が見どころ。来年の大河ドラマの準備か整備も着々と進んでいました。(2022/06/19訪問)
  • 続100名城スタンプ置き場が天守門の受付前に変わっていました。(2021/10/07訪問)
  • 天守曲輪の豪快な野面積みの石垣が良いです。ガイドさんもおられますし、案内板が充実しています。(2021/06/21訪問)
  • 天守がリニューアルされていました。 浜松城の全身である曳馬城跡碑のある東照宮には、磯田道史先生のお言葉が刻まれた家康・秀吉像と案内板があります。(2021/05/02訪問)
  • 紅葉撮影で攻城しましたが、色づき始めで赤くなるのはまだ先のようでした。ただ、天守と合わせることができる構図はほぼありません。また、市役所開庁時は受付にお願いをすれば屋上から撮影可能ですが、フェンスが高く網目も狭いので高い脚立を用意しなけれな一眼カメラでは撮影できません(スマホなら網目に通して可能ですが市役所自体が映ってしまいます^^)。(2020/12/01訪問)
すべてを表示(137コメント)

浜松城のモデルコース

浜松城について

浜松城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)37 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式望楼型
天守の階数3重4階(地上3階、地下1階)
天守の種類模擬天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ記録に乏しく、江戸時代にはすでに存在しなかった。現在ある模擬天守は1958年(昭和33年)4月に天守台の半分を使って建てられたもの。なお、築城時期や天守台の大きさから推測すると、かつての天守は望楼型で現在よりも一回り大きい3重4階の天守だったと思われる。
築城主今川貞相か
築城開始・完了年着工 永正年間(1504年〜1521年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者徳川家康
主な城主堀尾氏(12万石)、松平乗寿(3万5千石)、青山宗俊(5万石)、松平信祝(7万石)、井上正経(6万石)、水野忠邦(6万石)、井上正直(6万石)
遺構石垣、天守曲輪
指定文化財市史跡
復元状況模擬天守、天守門

更新日:2023/09/26 03:24:33

攻城団グッズ

浜松城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 浜松城 攻城団コラボチラシ

浜松城の城メモ

浜松城の見所や歴史などを紹介します。


浜松東照宮(引間城・引間古城跡)

  • 周辺案内
浜松東照宮は引間城(曳馬城)跡に建てられた徳川家康を祀る東照宮です。 つづきを読む

出世城

  • 歴史・うんちく
浜松城は歴代城主が幕府の要職を歴任したため「出世城」と呼ばれています。 つづきを読む

浜松城の天守

  • 見所
現在の浜松城の天守は1958年に鉄筋コンクリート造で再建されたものです。 つづきを読む

天守曲輪

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪はほぼ当時のまま残っており、現在は模擬天守や天守門があります。 つづきを読む

浜松餃子

  • B級グルメ
浜松市は宇都宮市と並ぶ餃子の消費地で、市内にはたくさんの餃子専門店があります。 つづきを読む

天守曲輪の石垣

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪を囲んでいる石垣はいわゆる「鉢巻石垣」になっています。 つづきを読む

天守門

  • 再建建造物
浜松城の天守門は天守曲輪の大手につくられた門で、2014年3月に完成しました。 つづきを読む

天守台にあるハートの石

  • 雑学・その他
浜松城の天守台にはハート型の石があり、その石探しがブームになっています。 つづきを読む

若き日の徳川家康公の銅像

  • 見所
浜松城の本丸には「若き日の徳川家康公の銅像」という像があります。 つづきを読む

うなぎのかば焼き

  • グルメ
浜松市では関東風・関西風、両方のうなぎの蒲焼きを食べることができます。 つづきを読む

浜松城のライトアップ

  • ガイド
浜松城は毎日18:00~22:00まで、天守がライトアップされています。 つづきを読む

本丸と二の丸

  • 石碑・案内板
浜松城の本丸は天守がある天守曲輪から一段下がったところにあります。 つづきを読む

しかみ像の手ぬぐい

  • おみやげ
浜松城の売店には「しかみ像」がデザインされた手ぬぐいが販売されています。 つづきを読む

うなぎパイファクトリー

  • 周辺案内
浜松市の名産品「うなぎパイ」で有名な春華堂では年中無休で工場見学ができます。 つづきを読む

井戸

  • 石碑・案内板
浜松城の天守曲輪の一角、埋門のそばに銀明水と呼ばれていた井戸があります。 つづきを読む

浜松城のコラボチラシ

  • おみやげ
浜松城では1種類のコラボチラシが配布されています。 つづきを読む

二代目将軍秀忠公誕生の井戸

  • 周辺案内
遠鉄・遠州病院駅付近に徳川秀忠が産湯をつかったと伝えられる井戸の跡があります。 つづきを読む

浜松城の歴史

  • 歴史・うんちく
徳川家康が命名し、のちに歴代城主の多くが老中など幕府の重役に出世したことから出世城と呼ばれた浜松城の歴史を時系列でまとめています。 つづきを読む

浜松城の御城印

  • おみやげ
浜松城では15種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

浜松出世の館

  • 周辺案内
「浜松出世の館」はJR浜松駅そばにある期間限定の観光案内施設です。 つづきを読む

出世大名家康くん

  • ゆるキャラ
「出世大名家康くん」は浜松市のマスコットキャラクターです。 つづきを読む

浜松城の観光情報

浜松城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 8:30〜16:30
  • さくらまつり期間中は営業時間の延長あり
料金(入城料・見学料)
  • 大人(高校生以上):200円
  • 小中学生:無料
  • 団体割引あり
休み(休城日・休館日)
  • 年末年始(12月29日・30日・31日)
トイレ
  • 浜松城公園内にあり
コインロッカー

なし

写真撮影

バリアフリー

浜松城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(26日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    22.12
  • 06時
    Clouds / few clouds
    20.68
  • 09時
    Clouds / scattered clouds
    24.91
  • 12時
    Clouds / broken clouds
    27.11
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    26.60
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    24.87
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    24.16
  • 00時
    Clouds / scattered clouds
    23.25

明日以降の天気(正午時点)

  • 27日
    Clouds / scattered clouds
    29.77
  • 28日
    Clear / clear sky
    30.34
  • 29日
    Rain / light rain
    28.12
  • 30日
    Rain / light rain
    27.37

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

浜松城の地図

浜松城へのアクセス

浜松城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 東海道新幹線/JR東海道本線・浜松駅から徒歩約20分
  • 遠州鉄道鉄道線・新浜松駅から徒歩約20分
  • 浜松駅バスターミナルより遠鉄バスで「市役所前」「市役所南」「美術館」「浜松城公園入口」のいずれかで下車して徒歩数分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・浜松ICから約30分
  • 東名高速道路・浜松西ICから約30分
  • 新東名高速道路・浜松浜北ICから約40分
駐車場
  • 浜松城公園駐車場(117台)
    • 入庫から最初の90分まで無料、90分を超える分については30分ごとに100円

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

浜松城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

浜松城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

周辺にあるお城など

    • 井伊谷城
    • 井伊谷城
      • 平均評価:★★★☆☆(--位)
      • 見学時間:45分(--位)
      • 攻城人数:629人(223位)
      • 城までの距離:約14km
    • 掛川城
    • 掛川城
      • 平均評価:★★★☆☆(62位)
      • 見学時間:1時間(75位)
      • 攻城人数:3233人(18位)
      • 城までの距離:約27km
  • より多くの
    城を見る

遠江の著名な城

静岡県の著名な城

浜松城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

浜松城を本城にしている団員

以下のみなさんが浜松城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝

現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。

大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。

ぽりへりさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る