愛知県には吉田城という名前のお城が複数(2件)あります

紹介文

吉田城は戦国時代初期において三河支配の重要拠点のひとつとして、松平氏と今川氏の間で争奪戦が繰り広げられた城です。江戸時代には吉田藩の政庁としての役割を果たしました。かつては酒井忠次池田輝政が城主を務めたこともあります。また、歌川広重による浮世絵木版画『東海道五十三次』にも描かれています。現在は豊橋公園として整備されており、本丸には隅櫓(鉄櫓)が模擬再建されています。吉田城の石垣にはさまざまな大名家の家紋などが刻まれているものがあり、土佐藩の印などはっきり確認することができますが、これは天下普請で築かれた名古屋城築城の際に余った石垣を転用したことによると考えられます。また、城全体の敷地は名古屋城よりも広いです。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
吉田城は「続日本100名城」「出世城」「東海道五十三次」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城
  • 出世城
  • 東海道五十三次

城主の攻城メモ

吉田城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 現在二の丸が工事中のため本丸中心に回り道でみることができます。石垣補修工事はしばらくつづきます。(2023/08/05訪問)
  • 美術館駐車場から登城しましたが、市役所駐車場が近いです。所々石垣修繕工事中ですが、堀、石垣、鉄櫓必見です。尚、市役所東館13階展望ロビーで続100名城スタンプ押せます。(全日8時〜22時)(2023/07/24訪問)
  • 豊橋公園の無料駐車場も奥の方に停めると鉄櫓に近くて便利です。鉄櫓から川を望むと気持ちいいです。立派な石垣の刻印も非常に興味深い。(2023/06/17訪問)
  • 市電で8分と駅から近い。 見どころは、鉄櫓を中心とした本丸で、市役所の展望台からみる櫓も見ごたえがあった。(2023/03/28訪問)
  • 吉田城石垣修復工事及び隣接する豊橋市美術博物館リニューアル工事で公園の大部分が通行止めとなっていました。石垣修復工事は時期によって閉鎖区間が変わるとあったので綿密なリサーチが必須です。アクセスは通行止めエリアがある関係で市役所前駅からの方が近く、豊橋公園前駅からだと大きく迂回を強いられました。(2022/10/25訪問)
  • 本丸跡の一部の石垣が修復中でフェンスに囲われていますが、鉄櫓など見どころがたくさんあります。周りに配置されている空堀がすばらしいです。(2022/06/13訪問)
  • 本丸入り口は東と北のみ通行可になっていました。本丸の梅が満開でした。(2022/02/18訪問)
  • 豊橋駅から歩いても行けますが、市電でのんびり行きましょう。  均一運賃で180円、先払いです。(2021/11/27訪問)
  • 美術館の駐車場が、1番近いです。美術館で、券を通せば3時間無料になります。(2021/03/28訪問)
  • 他の団員さんの攻城メモにあるように豊橋公園に入ってすぐの有料駐車場はスルーして奥の無料駐車場より攻城。駐車場脇の通路を進むと三の丸です。思った以上に土塁が残っており鉄櫓、石垣、空堀も含めて良い城址です。(2020/11/23訪問)
すべてを表示(109コメント)

吉田城について

吉田城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成半円郭式
縄張形態平城
標高(比高)15 m( 15 m )
城郭規模内郭:84 ha  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類模擬天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ1590年(天正18年)頃に池田輝政が築いたとされる複合式望楼型3重3階の天守は、後に層塔型で再建された。その天守も1854年(安政元年)の地震で大破した。
築城主牧野古白
築城開始・完了年着工 1505年(永正2年)
廃城年1871年(明治4年)
主な改修者池田照政(池田輝政)
主な城主牧野氏、戸田氏、小原、酒井氏、池田氏、竹谷松平氏、深溝松平氏、沼津水野氏、山形水野氏、小笠原氏、久世氏、牧野氏、長沢、大河内松平氏、本庄松平氏、長沢、大河内松平氏
遺構石垣、土塁、堀
指定文化財
復元状況模擬鉄櫓

更新日:2023/09/28 03:25:14

吉田城の城メモ

吉田城の見所や歴史などを紹介します。


鉄櫓(隅櫓)

  • 見所
吉田城の鉄櫓は1954年(昭和29年)に模擬再建されました。 つづきを読む

吉田城の石垣刻印

  • 見所
吉田城の石垣には各大名家の家紋などが刻まれた石垣刻印が見られます。 つづきを読む

豊橋カレーうどん

  • B級グルメ
豊橋カレーうどんは2010年からはじまった愛知県豊橋市のご当地グルメです。 つづきを読む

北御多門跡、川手櫓跡、腰曲輪跡

  • 見所
腰曲輪は吉田城の本丸背後を守るために築かれた曲輪で、当時は川手櫓がありました。 つづきを読む

冠木門跡(南御多門跡)と案内板

  • 石碑・案内板
二の丸跡から本丸に入る入口のひとつがこの冠木門跡です。 つづきを読む

豊橋市役所の展望フロア

  • 周辺案内
豊橋市役所の13階にある展望フロアからは鉄櫓の屋根が見えます。 つづきを読む

裏御門跡と案内板

  • 石碑・案内板
裏御門の建物は残っていませんが、枡形構造になった石垣だけは現存しています。 つづきを読む

吉田城の御城印

  • おみやげ
吉田城では15種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

吉田城の歴史

  • 歴史・うんちく
姫路城に移る前の池田輝政のほか、松平氏や水野氏など徳川氏に近い人物が城主をつとめた吉田城の歴史を時系列でまとめています。 つづきを読む

吉田城の案内板

  • 石碑・案内板
吉田城に設置されている案内板の内容を紹介します。 つづきを読む

豊橋公園

  • 周辺案内
豊橋公園は吉田城の二の丸、三の丸があった場所に整備された公園です。 つづきを読む

吉田城の観光情報

吉田城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 鉄櫓の内部公開は10:00~15:00
料金(入城料・見学料)
  • 無料
休み(休城日・休館日)
  • 鉄櫓は毎週月曜・火曜と年末年始が非公開
  • 外観見学は自由
トイレ
  • 豊橋公園内にあり
コインロッカー

なし

写真撮影
バリアフリー

吉田城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(28日)の天気

  • 03時
    Rain / light rain
    25.35
  • 06時
    Clear / clear sky
    25.01
  • 09時
    Clear / clear sky
    28.19
  • 12時
    Clear / clear sky
    30.61
  • 15時
    Clouds / few clouds
    31.00
  • 18時
    Clouds / overcast clouds
    28.88
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    26.85
  • 00時
    Clear / clear sky
    25.30

明日以降の天気(正午時点)

  • 29日
    Clouds / few clouds
    28.71
  • 30日
    Clouds / scattered clouds
    28.09
  • 01日
    Clouds / broken clouds
    29.39
  • 02日
    Clouds / few clouds
    26.59

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

吉田城の地図

吉田城へのアクセス

吉田城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR東海道本線・豊橋駅前から市内電車に乗り、豊橋公園前駅もしくは市役所前駅で下車、徒歩約5分
  • JR東海道本線・豊橋駅から徒歩約20分
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・豊川ICから20分
駐車場

豊橋公園駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    吉田城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    吉田城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルルートイン豊橋駅前

      ★JR東海 豊橋駅東口より徒歩約5分のアクセス★朝食バイキング無料★WOWOW全室視聴可能★コンフォートルームにはマットレスパッド「エアウィーブ」導入+VODルームシアター視聴無料!(評価:4.3、参考料金:4,725円〜)

      コンフォートホテル豊橋

      徒歩圏内に繁華街◆朝食ビュッフェ無料!ごはんやとろろが入った豊橋風カレーうどんやこだわりのスムージーなど多彩なメニュー◆小学6年生まで添い寝無料◆フリードリンク有、ウェルカムドリンクサービス(評価:4.3、参考料金:3,050円〜)

      ニュー東洋ホテル

      食事が美味しいビジネスホテル。毎日板前手作り!ボリューム満点で美味しい日替わり夕食が自慢。全室ウォシュレット、液晶TV、Wi-Fi無料。姉妹館「ニュー東洋2」に大浴場利用が無料!(評価:3.7、参考料金:4,400円〜)

      PLAZA INN 豊橋

      当ホテルでは、プラスチックを削減する環境活動に取り組んでいます。アメニティは、お部屋にご用意しておりません。1階フロント前にご用意しております。予めご了承ください。(評価:4.0、参考料金:3,300円〜)

      豊橋ビジネスホテル

      ★地元の味手作り朝食無料 ★駅徒歩圏内近隣便利で閑静 ★全室シモンズベット・ユニットバス新設 ★選べるドリンク1本無料アルコールもあり ★コンビニ近く大型車駐車可 ★インボイス制度導入済み(評価:4.0、参考料金:3,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    吉田城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 古宮城
      • 古宮城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:44分(--位)
        • 攻城人数:971人(156位)
        • 城までの距離:約22km
      • 長篠城
      • 長篠城
        • 平均評価:★★★☆☆(86位)
        • 見学時間:54分(87位)
        • 攻城人数:2205人(52位)
        • 城までの距離:約22km
    • より多くの
      城を見る

    三河の著名な城

    愛知県の著名な城

    吉田城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    吉田城を本城にしている団員

    以下のみなさんが吉田城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    全国 御城印 大図鑑

    マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
    御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
    城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

    伝もものふ山田(ヤマー)さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る