 |
どなたかが書かられていたとおり、吉田城をGoogleマップで目的地設定したら、川向こうの河川敷に誘導されました。豊橋公園に設定し直しても同じような場所に向かうので、自分は市役所に設定してやっとこ行けました。鉄櫓が遠くからは見えないので、何となくの方向で行くことができません。 (2022/05/03訪問)
|
 |
豊橋公園内にあり駐車場も大きいのがあります。
 (2022/02/11訪問)
|
 |
本丸入り口は東と北のみ通行可になっていました。本丸の梅が満開でした。 (2022/02/18訪問)
|
 |
カーナビをセットする時は、豊橋公園にセットした方が良いです。
吉田城にセットしたら、河川敷に案内されました。 (2022/02/13訪問)
|
 |
2022-1-22現在、南側(市役所の近く)の入口が石垣の崩落によって封鎖されています。個人的には川沿いから本丸に上がる入口がオススメです。
鉄櫓内の見学無料ですが、模型などいろいろな展示物があり、好きな人はとても楽しめるかと思います。
 (2022/01/22訪問)
|
 |
吉田城周辺には有料の駐車場がありますが、公園内に無料の駐車城があります。こちらはテニスをされる地元の方が駐車されていますが空いておれば駐車することができます。
 (2021/10/31訪問)
|
 |
ボランティアらしき3人のおじさん達が、親切にいろいろ城豆知識を教えてくれました。中学校側から見る石垣は、池田輝政が作った、当時のものだそうです。 (2021/11/28訪問)
|
 |
豊橋駅から歩いても行けますが、市電でのんびり行きましょう。
均一運賃で180円、先払いです。
 (2021/11/27訪問)
|
 |
駐車場は奥にいくらでもとめるところあります。石垣が崩れたり、角部分が膨らんだりとかなり緩んできているのでつみなおしが必要。今のうちに現状を見ておくのもいいかも。 (2021/11/21訪問)
|
 |
石垣崩落の恐れにより立入禁止箇所あり (2020/07/12訪問)
|
 |
吉田城の資料館は無料で入れてスタンプも押せました(*ˊᵕˋ* ) (2021/04/01訪問)
|
 |
美術館の駐車場が、1番近いです。美術館で、券を通せば3時間無料になります。 (2021/03/28訪問)
|
 |
市内電車で攻城しました。市役所前電停から公会堂横の道を直進すると城跡公園、さらに直進すれば鉄櫓に到着です(だいたい五分くらい)。人の多い場所で案内も充実しているので回りやすかったです。 (2021/03/20訪問)
|
 |
豊川を北側の背にした背水の陣のお城です。その為か豊川沿いの石垣が沢山残っています。隣の市役所13階から全体が展望できますが、木々で鉄櫓の上部くらいしか見えにくくもあります。 (2021/03/18訪問)
|
 |
豊橋には何度か行ったことがあったのに、恥ずかしながらこんなに広い公園があるなんて知りませんでした。
石垣には近寄れないようになっているところが多く、整備が進むことを願います。 (2020/11/22訪問)
|
 |
他の団員さんの攻城メモにあるように豊橋公園に入ってすぐの有料駐車場はスルーして奥の無料駐車場より攻城。駐車場脇の通路を進むと三の丸です。思った以上に土塁が残っており鉄櫓、石垣、空堀も含めて良い城址です。
 (2020/11/23訪問)
|
 |
豊橋駅から路面電車が便利。ライトアップもやってます。
 (2020/01/03訪問)
|
 |
石垣が素敵です。市役所の展望室からの眺めも良いです。 (2019/05/26訪問)
|
 |
城郭内に駐車場ありです。城郭は広いけど平城で見やすいです。 (2019/12/28訪問)
|
 |
本丸跡が広場になっており地元の高校生がサッカーをしていました。鉄櫓は15時までなので100名城スタンプ押す方は気をつけてください。私は夕方攻城になったので翌日に再攻城しました。 (2020/08/15訪問)
|