紹介文

岡崎城は徳川家康の生まれた城として知られています。「桶狭間の戦い」で今川義元が敗死した際に家康(当時は松平元康)が今川氏から独立した城でもあります。江戸時代には家康誕生の城として重要視され、譜代大名が歴代の城主を務めています。現在は岡崎公園として整備され、桜の名所となっています。公園内には復興天守のほか、家康や本多忠勝の銅像があります。また1982年(昭和57年)には二の丸跡「三河武士のやかた家康館」が開館しました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
岡崎城は「日本100名城」「徳川家康ゆかりの城めぐり」「愛知県三名城」「出世城」「東海道五十三次」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 徳川家康ゆかりの城めぐり
  • 愛知県三名城
  • 出世城
  • 東海道五十三次
  • さくらの名城めぐり

城主の攻城メモ

岡崎城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 岡崎公園前駅から徒歩で15分程掛かります(2023/05/13訪問)
  • どうする家康の影響で見学に来ました。 同じ事を考える方が多く平日の城とは違い混んでました。 場内はプロジェクションマッピングの演出があり楽しめました!(2023/04/06訪問)
  • 桜の時期(さくらまつり)は最寄りの駐車場が予約制になっています。ご注意ください。 HP確認していくのがベスト。(2023/03/24訪問)
  • マイカーで行きましたが午前中がおすすめです。午後は周辺が混んでいたので。(2023/03/04訪問)
  • 以前の家康の館があった場所が大河ドラマ館になっています。(2023/01/25訪問)
  • 岡崎公園内の石垣や堀に目を奪われますが、整備の完了した菅生川端石垣も存在感があります。(2022/03/06訪問)
  • 「三河武士のやかた家康館」では本多忠勝が愛用した槍「蜻蛉切」のレプリカが展示されている。岡崎城・家康館共通券は510円。「岡崎城下家康公お城クーポン」(500円)は、さらに八丁味噌のお土産などもついて断然お得。(2021/10/09訪問)
  • 清海堀の底に降りてみるというイベントをやっていました。 七五三で本丸の神社に参拝する家族連れも多く、地元に愛されているのがわかります。(2020/11/23訪問)
  • 2020年11月の土日祝日は、200円で清海堀に入ることができます。(2020/11/01訪問)
  • 遺構の案内板が充実されてます。(2020/09/13訪問)
すべてを表示(145コメント)

岡崎城について

岡崎城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態平山城
標高(比高)29.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式複合連結式望楼型
天守の階数3重5階
天守の種類復興天守
天守の高さ21 m
天守台石垣の高さ3.9 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ田中吉政による1590年(天正18年)頃創建の天守については詳細不明。1617年(元和3年)に本多康紀が城郭を大改修して3重4階(地上3階、地下1階)の複合式望楼型天守を築いた。この天守は1873年(明治6年)の廃城令によって廃城となり、解体された。現在の復興天守は1959年(昭和34年)に鉄筋コンクリートで再築されたもの。
築城主西郷稠頼・頼嗣(三河国守護仁木氏の守護代)
築城開始・完了年着工 1455年(康正元年)頃
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者松平清康、田中吉政
主な城主西郷氏、松平氏、田中氏(10万石)、本多氏(5万石)、水野氏(6万石)、松平氏(5万石)、本多氏(5万石)
遺構石垣、堀
指定文化財市史跡
復元状況天守、門

更新日:2023/06/06 03:23:21

岡崎城についての読み物

細川玉子さんによる「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」レポート

京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの細川玉子さんに「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」の訪問レポートを書いていただきました。 大河ドラマ館ってほとんど撮影NGの印象が強かったのですが、撮影可能な場所も多そうで素晴らしいですね。 木彫りのうさぎなどの小道具も展示されてるようなので見てみたいです。

攻城団グッズ

岡崎城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 岡崎城 攻城団コラボチラシ

岡崎城の城メモ

岡崎城の見所や歴史などを紹介します。


本多平八郎忠勝公銅像

  • 見所
二の丸跡の三河武士のやかた家康館の近くに本多忠勝の銅像があります。 つづきを読む

ビスタライン

  • 見所
岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は「ビスタライン」と呼ばれています。 つづきを読む

岡崎城の天守(岡崎城天守閣)

  • 見所
現在の復興天守は1959年に再建されたもので、内部は歴史資料館となっています。 つづきを読む

岡崎城の100名城スタンプ

  • スタンプ
岡崎城の100名城スタンプは天守1Fのチケット売り場横のスペースに置いてあります。 つづきを読む

東隅櫓

  • 見所
岡崎城の東曲輪にあった東隅櫓は2010年に木造で再建されました。 つづきを読む

マンホールのふたストラップ

  • おみやげ
岡崎市のマンホールの蓋がデザインされたストラップです。 つづきを読む

三河武士のやかた家康館

  • 周辺案内
三河武士のやかた家康館は1982年に開館した歴史観光資料館です。 つづきを読む

大樹寺

  • 周辺案内
大樹寺は徳川氏(松平氏)の菩提寺で、歴代将軍の位牌が安置されています。 つづきを読む

岡崎城の歴史

  • 歴史・うんちく
徳川家康が生まれた城である岡崎城の歴史についてまとめました。 つづきを読む

岡崎城の歴代城主

  • 年表
岡崎城には徳川家康や田中吉政をはじめ、26人の城主がいました。 つづきを読む

大手門

  • 再建建造物
岡崎城の大手門は岡崎公園の入口に1993年に再建されました。 つづきを読む

徳川家康の手形

  • 周辺案内
東岡崎駅の駅前に徳川家康の手形をかたどった石碑があります。 つづきを読む

岡崎城のマンホールのふた

  • 城下町風景
岡崎市内のマンホールのふたには岡崎城が描かれています。 つづきを読む

岡崎城の御城印

  • おみやげ
岡崎城では20種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。 つづきを読む

徳川家康公銅像

  • 石碑・案内板
岡崎公園内にある徳川家康の銅像は1965年に建てられました。 つづきを読む

出世ベンチ(廊下橋と空堀)

  • 石碑・案内板
岡崎城の廊下橋跡のそばに出世ベンチが2012年につくられました。 つづきを読む

昔の舟着き場

  • 石碑・案内板
江戸時代、岡崎城裏手の乙川沿いには船着場がありました。 つづきを読む

菅生神社

  • 周辺案内
菅生神社は岡崎市最古の神社で、本多忠利が寄進した明神型石鳥居があります。 つづきを読む

松平元康の像

  • 見所
徳川家康公銅像のすぐとなりに、松平元康の像があります。 つづきを読む

東照公産湯の井戸

  • 石碑・案内板
岡崎城の裏手に徳川家康が産湯に使ったとされる井戸が残っています。 つづきを読む

岡崎城の電話ボックス

  • ガイド
岡崎公園内には岡崎城の天守を模した電話ボックスがあります。 つづきを読む

二の丸御殿の井戸

  • 石碑・案内板
岡崎公園内には当時の岡崎城の二の丸御殿にあった井戸が残されています。 つづきを読む

岡崎城のコラボチラシ

  • おみやげ
岡崎城では1種類のコラボチラシが配布されています。 つづきを読む

岡崎城の観光情報

岡崎城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00(最終入城16:30)
料金(入城料・見学料)
  • 大人(中学生以上):300円
  • 小学生:150円
  • 団体割引あり(20人以上)
  • 三河武士のやかた家康館との共通券あり(割引適用)
休み(休城日・休館日)
  • 年末(12月29日〜12月31日)
トイレ
  • 天守1F
  • 三河武士のやかた家康館内
  • 岡崎公園内にもあり
コインロッカー

天守内、三河武士のやかた家康館それぞれにあり

写真撮影

天守内(2〜4F)は禁止

バリアフリー

岡崎城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(06日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    19.54
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    19.97
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    21.66
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    21.91
  • 15時
    Rain / light rain
    19.21
  • 18時
    Rain / light rain
    18.19
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    17.98
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    17.95

明日以降の天気(正午時点)

  • 07日
    Clouds / broken clouds
    25.87
  • 08日
    Clouds / overcast clouds
    27.38
  • 09日
    Rain / light rain
    21.51
  • 10日
    Clouds / overcast clouds
    25.62

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

岡崎城の地図

岡崎城へのアクセス

岡崎城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 名鉄名古屋本線・東岡崎駅から徒歩約15分
  • 名鉄名古屋本線・東岡崎駅からバス「大樹寺行き」で「康生町」下車、徒歩5分
  • 愛知環状鉄道・中岡崎駅
アクセス(クルマ)
  • 東名高速道路・岡崎IC
駐車場
  • 岡崎公園駐車場(30分100円)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

岡崎城周辺のスポット

城メモと重複するスポットは表示していません。

岡崎城周辺の宿・ホテル

あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

    岡崎ニューグランドホテル

    岡崎インターより車で10分!!ご宿泊者様は無料で駐車場をご利用いただけます☆最上階展望大・中浴場あり☆岡崎城に隣接。無線LAN全室完備!!(評価:4.3、参考料金:4,990円〜)

    天然温泉 葵の湯 スーパーホテル岡崎

    【国道1号線沿でビジネス&観光に好立地!】【名鉄名古屋駅:快速特急30分】(1)東岡崎駅:徒歩7分(2)岡崎IC:車5分(3)中部国際空港:高速バス50分(3)天然温泉(4)朝食無料(評価:4.3、参考料金:3,000円〜)

    岡崎オーワホテル

    無料駐車場40台あり。3月26日(土)にホテル敷地内にコインランドリーがオープンいたしました。アルカリイオン水を使用した肌に優しいランドリーになっております。(評価:3.9、参考料金:3,500円〜)

    ホテルリブマックス岡崎

    【全国旅行支援・いいじゃん、あいち旅キャンペーン参画施設】東岡崎駅まで徒歩5分!加湿機能付空気清浄機&電子レンジ&フランスベッド社スランバーベッドなど充実のルームアイテムを備えたビジネスホテル(評価:3.9、参考料金:2,700円〜)

    岡崎サンホテル

    ■アパ パートナーホテルズ加盟店■市内中心部にあり市内の施設へのアクセス良好。ホテル近辺には商店も多く、地元の名品を買うのも便利。朝食無料、フロント24時間対応。(評価:3.7、参考料金:5,500円〜)
  • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

岡崎城の過去のイベント・ニュース

周辺にあるお城など

    • 古宮城
    • 古宮城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:46分(--位)
      • 攻城人数:930人(156位)
      • 城までの距離:約24km
    • 足助城
    • 足助城
      • 平均評価:★★★★☆(--位)
      • 見学時間:57分(--位)
      • 攻城人数:603人(223位)
      • 城までの距離:約24km
  • より多くの
    城を見る

三河の著名な城

愛知県の著名な城

岡崎城といっしょに旅行するのにオススメの城

このページを紹介する

ブログパーツ

  • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
  • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

サンプルを表示する

SNSやメールで紹介

このページのURLとタイトルをコピーする

岡崎城を本城にしている団員

以下のみなさんが岡崎城を本城として登録しています。

最近表示したお城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

松江歴史館蔵 極秘諸国城図 図版集

「江戸始図」の報道や歴史秘話ヒストリア「緊急報告"真田丸"を掘る」の放送(大坂城真田丸)を見て、密かに書籍化してほしいなぁと思っていた、念願が叶った1冊。
絵図の縮尺が統一されていないので、縄張りの規模を単純に比較することは困難だが、色々なお城の縄張りの絵図が掲載されているので、眺めて楽しむにはちょうど良い1冊だと思います。

たなとすさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る