岡崎城
岡崎城

[愛知県][三河] 愛知県岡崎市康生町561


  • 平均評価:★★★★☆ 3.64(47位)
  • 見学時間:1時間21分(32位)
  • 攻城人数:3930(11位)

東隅櫓

岡崎城の東隅櫓は2010年(平成22年)3月に再建されました。
この東隅櫓は、城の中核となる二の丸に繋がる切り通しを守る最後の砦で、岡崎城が解体された明治初頭まで存在していました。

「望楼式二重櫓」と呼ばれる木造2階建で、入り母屋造りの屋根は、岡崎藩主を務めた本多氏の家紋立ち葵が刻まれた本瓦葺きになっています。
壁は白漆喰塗りで、高さ約9.4mで、かつて東曲輪だった岡崎公園駐車場の南東角に位置しています。

1781年(天明元年)の「岡崎城絵図」を基本資料としているが、東隅櫓の図面は現存しなかったため、同時代に築かれていまも現存している松山城の野原櫓などの形式を参考にして、建設されました。
(広島大学大学院の三浦正幸教授が監修)

また石垣には城内で発掘された石材が使われています。
隣接して同時に整備した長さ約45メートルの城壁と合わせ、総工費は約1億円でした。

岡崎公園駐車場近くの広場から見た東隅櫓です。

   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

岡崎城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る