紹介文

松山城は現存12天守のひとつであり、日本三大平山城や日本三大連立式平山城にも数えられます。黒船来航の翌年に落成した天守は江戸時代最後の完全な城郭建築です。また、現存する野原櫓(騎馬櫓)はほとんど残っていない貴重な望楼型二重櫓ですし、当時の土木技術としては特筆される深さ44mにおよぶ本丸の井戸も保存されているなど、見どころの多い城です。2009年(平成21年)にはミシュランの観光版(ギード・ベール)日本編で二つ星に選定されました。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
松山城は「日本100名城」「現存天守12城」「日本三大連立式平山城」「日本三大平山城」「旧国宝24城」「愛媛県三名城」「重要文化財」「さくらの名城めぐり」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 現存天守12城
  • 日本三大連立式平山城
  • 日本三大平山城
  • 旧国宝24城
  • 愛媛県三名城
  • 重要文化財
  • さくらの名城めぐり

城主の攻城メモ

松山城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 時間があるなら行きはロープウェイかリフト、帰りは歩きで松山城二の丸跡に寄って来るのがお勧めです。(2023/05/27訪問)
  • 現存天守と重要文化財が21もあるので、時間に余裕を持って見学してください。天守奥の搦手乾門の見学もお忘れなく。(2022/10/21訪問)
  • 県庁裏登城道から登城しました。見事な登り石垣が見えますが、ハードな坂道です。(2022/08/11訪問)
  • ロープウェイ・リフト券売り場の北側に加藤嘉明公の銅像があります。(2022/04/30訪問)
  • ロープウェイやリフトもありますが、やはりハイキングがてら徒歩で登って見たいものです。 現存天守閣の本丸だけでなく二の丸や麓の遺構も見処たくさんなのでゆっくり時間をとって探訪することをおすすめします。(2022/04/20訪問)
  • コインパーキングがたくさんあり、満車のところが多くてもどこかしらに駐車できます。同じ料金でリフトかロープウェイを選べます。ロープウェイは並んでいますが、スピードが速いので結果早く着きます。(2022/03/27訪問)
  • 天守までルートはロープウェイ・リフトと3つの登城道があります。(古町口登城道が現在通行止めのため3つです。)県庁裏登城道の途中には、「登り石垣」が見れお勧めです。(2021/03/04訪問)
  • 松山城は残る重文の建物も多く時間を要します。ポイントを掴んでという向きには現地ボランティアガイドさんの説明もお勧め。尚、ロープウェイは大きいですがこのご時世で乗れるのは10人に制限されています。(2020/10/31訪問)
  • 連立式天守の内側には入れるのはかなり貴重です!(2020/10/15訪問)
  • 現存12天守のすばらしさを体感しました。NHKドラマ「坂の上の雲」の撮影場所看板もあり必見です。(2019/07/15訪問)
すべてを表示(107コメント)

松山城について

松山城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態平山城
標高(比高)132 m( 90 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式連立式層塔型
天守の階数3重3階、地下1階
天守の種類現存天守
天守の高さ20.04 m
天守台石垣の高さ8.3 m
天守の広さ(延床面積)600 m2
天守メモ加藤嘉明が1627年(寛永4年)に建てた5重の連立式望楼型天守は、松平定行によって1642年(寛永19年)天守を3重に改築された。その天守は1784年(天明4年)元旦に落雷で焼失した。現存する天守は1820年(文政3年)から再建工事に着手し、35年の歳月を経て1854年(安政元年)、松平勝善の代に再建されたもの。
築城主加藤嘉明
築城開始・完了年着工 1602年(慶長7年) 〜 竣工 1627年(寛永4年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者蒲生忠知、松平勝善
主な城主加藤氏(20万石)、蒲生氏(24万石)、松平氏(15万石)
遺構現存天守、櫓、門、塀、井戸、石垣、土塁、堀
指定文化財国の重要文化財(大天守、野原櫓、乾櫓、隠門続櫓など櫓6棟、戸無門、隠門、紫竹門、一ノ門など門7棟、筋鉄門東塀など塀7棟)、国の登録有形文化財(筒井門、続櫓)
復元状況小天守、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、太鼓櫓、筒井門、太鼓門、乾門、艮門東続櫓など

更新日:2023/06/01 03:22:24

攻城団グッズ

松山城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 松山城 攻城団コラボチラシ

松山城の観光情報

松山城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00(8月は17:30まで、 12月〜1月は16:30まで)
  • 最終入城時間:閉城時間の30分前
料金(入城料・見学料)
  • 大人:510円
  • 小学生:150円
  • 団体割引あり(25人以上)
休み(休城日・休館日)
  • 12月第3水曜日
トイレ

本丸内にあり

コインロッカー

松山城ロープウェイ東雲口駅舎にあり

写真撮影
バリアフリー

松山城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(01日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    17.48
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    17.75
  • 09時
    Rain / light rain
    18.58
  • 12時
    Rain / light rain
    22.34
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    20.03
  • 18時
    Rain / light rain
    19.22
  • 21時
    Rain / light rain
    19.18
  • 00時
    Rain / light rain
    18.98

明日以降の天気(正午時点)

  • 02日
    Rain / light rain
    20.19
  • 03日
    Clear / clear sky
    24.89
  • 04日
    Clear / clear sky
    22.49
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    22.60

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

松山城の地図

松山城へのアクセス

松山城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR予讃線・松山駅から「道後温泉行き」市内電車で約10分、「大街道」下車徒歩5分
アクセス(クルマ)
  • 松山自動車道・松山IC
駐車場
  • 松山城駐車場(2時間410円)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    松山城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    松山城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      松山東急REIホテル

      松山の中心、路面電車「大街道」駅前。松山城も徒歩圏内。全館WI-FI対応。朝食は、栄養バランスのよいメニューに加え、郷土料理を取り入れた和洋ブッフェ形式(評価:4.4、参考料金:3,741円〜)

      ANAクラウンプラザホテル松山

      【交通アクセス】松山ICから車25分/松山空港から車25分/JR松山駅から市内電車10分/市内電車大街道から徒歩1分 (評価:4.3、参考料金:4,415円〜)

      CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)松山大街道

      「大街道駅」下車目の前。自分らしい豊かさと寛ぎをかなえる洗練の空間。心と体が求める食べあわせを、思いのままに選べる朝食。星空に一番近い露天風呂と心身をととのえるサウナで、癒しをお愉しみください(評価:4.3、参考料金:4,200円〜)

      天然温泉 松山ニューグランドホテル

      (1)【疲労回復・美肌・快眠】効能のある天然温泉が楽しめちゃう!!(2)コンビニ、ドン・キ、飲食店、繁華街は至近距離でとっても便利♪(3)公共交通機関の乗り場からもスグなので楽々移動ができちゃいます♪(評価:4.2、参考料金:3,600円〜)

      天然温泉 石手の湯 ドーミーイン松山

      最上階男女別大浴場では風情溢れる随一の名湯「奥道後温泉」からの引き湯を夜通しご利用いただけます!ご当地逸品料理や季節に合わせた彩り献立にて朝の活力を!(評価:4.5、参考料金:5,050円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    松山城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 湯築城
      • 湯築城
        • 平均評価:★★★☆☆(93位)
        • 見学時間:49分(88位)
        • 攻城人数:1681人(81位)
        • 城までの距離:約1km
      • 今治城
      • 今治城
        • 平均評価:★★★★☆(40位)
        • 見学時間:1時間15分(42位)
        • 攻城人数:2131人(49位)
        • 城までの距離:約32km
    • より多くの
      城を見る

    伊予の著名な城

    愛媛県の著名な城

    松山城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    松山城を本城にしている団員

    以下のみなさんが松山城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    村上義清と信濃村上氏―坂城町信濃村上氏フォーラム記念誌

    信州大学の先生が、北信濃の戦国大名 村上氏のお膝元である坂城町で行った講演を書籍化したものです。
    村上氏(因島村上水軍も出てきます)に興味のある方限定ですが、郷土の歴史が楽しく学べます。また、坂城町が郷土の歴史を活用した町おこしについて奮闘している様子も書かれており、好感が持てます。

    茶々さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る