紹介文

今治城は築城の名手と謳われる藤堂高虎が築いた城で、日本初の層塔型天守とされています。三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は港(舟入)を備え、海から堀へ直接船で入ることができる日本屈指の海城でした。高松城、中津城と並んで日本三大水城のひとつに数えられています。今治城は夜間のライトアップが大変美しいので、訪問の際はぜひ付近に一泊して堀の水面に天守や石垣が映る幻想的な光景を楽しみたいです。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
今治城は「日本100名城」「日本三大水城」「築城名人・藤堂高虎」のバッジに登録されています。

  • 日本100名城
  • 日本三大水城
  • 築城名人・藤堂高虎

城主の攻城メモ

今治城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 天守と3つの櫓の共通観覧券です。櫓はそれぞれに特徴があり、どれも見どころがありますが、天守と山里櫓で甲冑コレクションが見られて得した気分になれます。(2023/03/20訪問)
  • 天守と3つの櫓でスタンプ(百名城ではない)を押してもらうと記念品の美しい絵葉書がもらえます。櫓の中も修復などでなければ見学できます(2023/03/16訪問)
  • 今治駅前からバスで10分程度、今治城前のバス停で降りるとすぐ前が今治城の土橋になります。天守に登るとき、受付で荷物を預かっていただけます。見どころは、大きな内堀と土橋の先の桝形虎口です。(2022/10/22訪問)
  • 木造再建された鉄御門と多聞櫓は必見です。(2022/06/11訪問)
  • 天守と3つの櫓を巡るスタンプラリーをしていてクリアするとポストカードをいただけます。(2022/04/29訪問)
  • 天守の登城券で、3つの櫓が見学できます。また櫓めぐりのスタンプラリーを行なっていて、天守に台紙があり、天守含め4つのスタンプをコンプリートすると、今治城のポストカードがもらえます。(2021/03/03訪問)
  • 何度目かの訪問なので、今回はボランティアガイドさんの説明を聞きながら攻城。資料館となっている天守6階からの眺望は良く、城内も手に取るように確認できます。(2020/10/31訪問)
  • 前回は山里櫓側から攻城しましたが今回は鉄御門から攻城。 本来天守があったのは吹揚神社の場所あったそうなんですが、本来は北隅櫓があった場所辺りに模擬天守を作ったそうです(2020/08/20訪問)
  • 夕方に攻城しましたが、夕日に映える城郭が美しい。 営業時間を過ぎていましたが、天守内以外どこでも行けるので、良かった。(2020/03/19訪問)
  • お城近辺に飲食場所を探すのは極めて困難だと思います。(2019/09/08訪問)
すべてを表示(95コメント)

今治城について

今治城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

輪郭式

縄張形態

海城平城

標高(比高)

12.7 m

城郭規模

内郭:--  外郭:--

天守縄張、天守形式

独立式望楼型

天守の階数

5重6階

天守の種類

模擬天守 天守の分類

天守の高さ

44 m

天守台石垣の高さ

14.56 m

天守の広さ(延床面積)

 

天守メモ

藤堂高虎によって1604年(慶長9年)に竣工したとされる独立式層塔型5重5階の天守は『寛政重修諸家譜』の記述によれば、藤堂高虎によって伊賀上野城に移築する目的で解体され、1610年(慶長15年)の丹波亀山城の天下普請の際に徳川家康へ献上されたと伝えられている。今治城の天守は最初の層塔型天守といわれるが、天守の存在は現時点では不明である。現在の復興天守は1980年(昭和55年)10月に鉄筋コンクリートで建てられたもので、なぜか望楼型になっている。

築城主

藤堂高虎

築城開始・完了年

着工 1602年(慶長7年) 〜 竣工 1604年(慶長9年)

廃城年

1873年(明治6年)

主な改修者

主な城主

藤堂氏、松平(久松)氏

遺構

石垣、堀

指定文化財

県史跡

復元状況

模擬天守、鉄御門、多聞櫓5棟、石垣

今治城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成輪郭式
縄張形態海城平城
標高(比高)12.7 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式独立式望楼型
天守の階数5重6階
天守の種類模擬天守 天守の分類
天守の高さ44 m
天守台石垣の高さ14.56 m
天守の広さ(延床面積)
天守メモ藤堂高虎によって1604年(慶長9年)に竣工したとされる独立式層塔型5重5階の天守は『寛政重修諸家譜』の記述によれば、藤堂高虎によって伊賀上野城に移築する目的で解体され、1610年(慶長15年)の丹波亀山城の天下普請の際に徳川家康へ献上されたと伝えられている。今治城の天守は最初の層塔型天守といわれるが、天守の存在は現時点では不明である。現在の復興天守は1980年(昭和55年)10月に鉄筋コンクリートで建てられたもので、なぜか望楼型になっている。
築城主藤堂高虎
築城開始・完了年着工 1602年(慶長7年) 〜 竣工 1604年(慶長9年)
廃城年1873年(明治6年)
主な改修者
主な城主藤堂氏、松平(久松)氏
遺構石垣、堀
指定文化財県史跡
復元状況模擬天守、鉄御門、多聞櫓5棟、石垣

更新日:2023/12/02 14:37:44

攻城団グッズ

今治城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 今治城 攻城団コラボチラシ

今治城の観光情報

今治城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

  • 9:00〜17:00

料金(入城料・見学料)

  • 一般:520円
  • 学生:260円
  • 高齢者(65歳以上):420円
  • 高校生以下または18歳未満:無料
  • 団体割引あり(20人以上)

休み(休城日・休館日)

12月29日~12月31日

トイレ

あり

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

今治城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 9:00〜17:00
料金(入城料・見学料)
  • 一般:520円
  • 学生:260円
  • 高齢者(65歳以上):420円
  • 高校生以下または18歳未満:無料
  • 団体割引あり(20人以上)
休み(休城日・休館日)

12月29日~12月31日

トイレ

あり

コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

今治城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(02日)の天気

  • 03時
    Clouds / broken clouds
    6.00
  • 06時
    Clouds / scattered clouds
    4.96
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    8.05
  • 12時
    Clouds / scattered clouds
    9.92
  • 15時
    Clouds / few clouds
    10.33
  • 18時
    Clear / clear sky
    6.74
  • 21時
    Clear / clear sky
    5.60
  • 00時
    Clear / clear sky
    6.05

明日以降の天気(正午時点)

  • 03日
    Clouds / scattered clouds
    12.57
  • 04日
    Clear / clear sky
    12.34
  • 05日
    Rain / light rain
    10.97
  • 06日
    Clear / clear sky
    14.90

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

今治城の地図

今治城へのアクセス

今治城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR予讃線・今治駅から瀬戸内バス「今治営業所行き」で約10分、「今治城前」下車、徒歩約3分

アクセス(クルマ)

  • しまなみ海道・今治IC

駐車場

  • 有料(56台、1時間100円)

今治城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR予讃線・今治駅から瀬戸内バス「今治営業所行き」で約10分、「今治城前」下車、徒歩約3分
アクセス(クルマ)
  • しまなみ海道・今治IC
駐車場
  • 有料(56台、1時間100円)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    今治城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    今治城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルポートサイド今治

      今治港より徒歩5分。今治城も徒歩圏内。今治名物の焼鳥や来島海峡育ちの魚を味わえるお店が近い。辰之口公園に面し、静かな立地でビジネスにも最適★お部屋への自転車の持ち込みはプランを参照下さい。(評価:4.2、参考料金:4,110円〜)

      今治国際ホテル

      総客室数355室。しまなみ海道・瀬戸内海を一望。よりたくさんのお客様によりたくさんのおもてなし。(評価:4.3、参考料金:7,600円〜)

      ホテル菊水今治(Hotel Kikusui Imabari)

      【無料平面駐車場50台(敷地内)】▼スィート仕様Bed▼加湿付き空気清浄機▼上質今治タオル▼【貸切家族風呂】▼夕食に来島鯛ミニ会席▼出来立ての朝食▼雪肌精などアメニティBAR▼自転車部屋へ持込可(評価:4.2、参考料金:3,300円〜)

      今治プラザホテル

      今治市役所前に位置し、焼き鳥で有名な繁華街や商店街に徒歩圏内の便利!全客室インターネット無料接続が可能。上階からは来島大橋や瀬戸内海を見渡せる。(評価:3.6、参考料金:4,300円〜)

      今治アーバンホテル

      ●シモンズ社製ポケットコイルロング&ワイドベッド(新館)で快適な寝心地〇新館は和・洋選べる朝食セット●しまなみ海道サイクリストの方も客室へ自転車持ち込みOK〇繁華街にも近い(評価:4.0、参考料金:3,950円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    今治城の過去のイベント・ニュース

    今治城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 能島城
      • 能島城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間3分(--位)
        • 攻城人数:691人(209位)
        • 城までの距離:約14km
      • 湯築城
      • 湯築城
        • 平均評価:★★★☆☆(86位)
        • 見学時間:51分(79位)
        • 攻城人数:1800人(83位)
        • 城までの距離:約31km
    • より多くの
      城を見る

    伊予の著名な城

    愛媛県の著名な城

    今治城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    今治城を本城にしている団員

    以下のみなさんが今治城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る