紹介文

能島城は「日本最大の海賊」と称された三島村上水軍のひとつである能島村上氏の拠点として、村上雅房によって築かれた水軍城です。大島と鵜島との間に浮かぶ周囲約1kmほどの能島とその南にある鯛崎島で構成されます。1588年(天正16年)に豊臣秀吉が出した海賊停止令(海賊鎮圧令)により、能島城は廃城となり、さらに江戸時代以降は無人島となったため、その城塞遺構はよく保存されており、桟橋跡の柱穴(ピット)が約460個も残っています。また大島にある村上水軍博物館には能島村上氏関連の展示があります。能島の周辺は潮の流れが速く複雑で自然の要害となっており、現在は博物館の近くから観光船に乗って潮流体験ができます。なお、能島には定期船がなく、土・日・祝日のみ能島上陸&潮流クルーズが運行中です(要予約)。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
能島城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

能島城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

能島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 村上海賊ミュージアムを見学しましたが、映像や実物展示が充実しており、最上階からは能島を臨むこともできます。 ミュージアムの近くには、能島村上氏の居館との伝承がある幸賀屋敷の跡があります。(2023/05/05訪問)
  • 今治駅から宮浦港行きバスで大島営業所バス停下車、ここで友浦行きに乗換えるとミュージアムの前までいけます。大島営業所から徒歩20分ぐらいです。宮窪桟橋バス停あたりから能島はよく見えます(2023/01/29訪問)
  • 上陸ツアーは土日祝日の1日3回、ボランティアの方が一緒に上陸して説明してくれます。ツアーは約1時間でした。近くの村上海賊ミュージアムも見学してください。(2022/10/23訪問)
  • 上陸ツアーにて攻城。ガイドさんが丁寧に案内&解説してくださいます。近年の豪雨による崩落により矢櫃に行くくとができませんでしたが、天気もよく桜も八分咲きと好条件で上陸できました。5年かけて島全体を修復することが決まっているそうで、始まってしまったら当分上陸できないそうです。 三ノ丸へ登る坂は幅40cmほどで滑り止めの丸太で階段状になっているだけなので、雨の日は大変だと思います。(2022/03/27訪問)
  • 上陸ツアーを事前申込(2000円/人、振込手数料別途必要)。上陸するにはツアーに参加するしかないとのこと。能島が文化庁管轄で国立公園だったとは。 草が伸び放題だったらしいのですが、綺麗に刈られて城址が見やすくなってました。(2021/07/24訪問)
  • 潮流クルーズ、能島城説明員の説明付きで能島城攻城。 南部平坦地に上陸、郭Ⅱ・二の丸(南区)~郭Ⅲ・三の丸(船だまりを見下ろす)~郭Ⅰ・本丸~郭Ⅱ・二の丸(東区)~郭Ⅴ・矢櫃~(南区)~郭Ⅳ・東南出丸[鯛崎島を臨む]。引き潮の時間帯で激しい流れとともにみるみる水位が下がる。船に乗り潮流とともに能島を一巡りした。(2020/12/17訪問)
  • 村上海賊ミュージアム前の漁協から船が出てます。(2020/10/17訪問)
  • 広島からしまなみ海道を渡って愛媛県の大島へ。村上海賊ミュージアムで、資料とスタンプをゲット。展示の見学と展望デッキから海上の能島を確認して攻城とする。時間を取れれば潮流体験の船で、能島に上陸できるとのことですが、今回は対岸からのみ。(2020/10/09訪問)
  • しまなみ海道を走って大島の村上水軍博物館へ。この博物館展示内容がすごくいいです。島へは渡れませんでしたが初めて見た村上海賊の城に興味津々。(2019/11/04訪問)
  • 時間の都合で島には渡れず。見学時間は村上水軍博物館とカレイ山展望公園を合わせたものです。どちらからも城(島)の全景がよく見えました。(2019/08/03訪問)
すべてを表示(73コメント)

能島城について

能島城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

 

縄張形態

海城

標高(比高)

31 m( 31 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

村上雅房

築城開始・完了年

着工 1419年(応永26年)

廃城年

1588年(天正16年)

主な改修者

主な城主

能島村上氏

遺構

岩礁ピット

指定文化財

国史跡

復元状況

能島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成
縄張形態海城
標高(比高)31 m( 31 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主村上雅房
築城開始・完了年着工 1419年(応永26年)
廃城年1588年(天正16年)
主な改修者
主な城主能島村上氏
遺構岩礁ピット
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/12/03 03:28:10

攻城団グッズ

能島城には「攻城団コラボチラシ」があります。入手場所など詳しくは城メモをご覧ください。

  • 能島城 攻城団コラボチラシ

能島城の観光情報

能島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

  • 能島上陸&潮流クルーズ(要予約)
    • 大人:2000円
    • 中学・高校生:1500円
    • 小学生:1000円
    • 小学生未満:500円
    • 団体割引あり(15名以上)

休み(休城日・休館日)

  • 能島上陸&潮流クルーズ
    • 月〜金(祝日は運行)

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

能島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
  • 能島上陸&潮流クルーズ(要予約)
    • 大人:2000円
    • 中学・高校生:1500円
    • 小学生:1000円
    • 小学生未満:500円
    • 団体割引あり(15名以上)
休み(休城日・休館日)
  • 能島上陸&潮流クルーズ
    • 月〜金(祝日は運行)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

能島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(03日)の天気

  • 03時
    Clouds / scattered clouds
    10.16
  • 06時
    Rain / light rain
    10.68
  • 09時
    Rain / light rain
    11.37
  • 12時
    Rain / light rain
    12.68
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    12.73
  • 18時
    Clouds / few clouds
    10.69
  • 21時
    Clear / clear sky
    9.07
  • 00時
    Clear / clear sky
    8.31

明日以降の天気(正午時点)

  • 04日
    Clear / clear sky
    10.59
  • 05日
    Clouds / overcast clouds
    11.86
  • 06日
    Clear / clear sky
    13.78
  • 07日
    Clear / clear sky
    15.31

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

能島城の地図

能島城へのアクセス

能島城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • JR山陽本線/山陽新幹線・福山駅からしまなみライナーに乗車して「大島BS」で下車、大島島内の路線バス(瀬戸内海交通)に乗り換え「村上水軍博物館」下車、徒歩1分
  • JR予讃線・今治駅から路線バスに乗り「石文化運動公園」で下車、大島島内の路線バスに乗り換え「村上水軍博物館」下車、徒歩1分

アクセス(クルマ)

  • しまなみ海道・大島北ICから5分(本州方面から)
  • しまなみ海道・大島南ICから15分(四国方面から)
  • 大島北ICおよび大島南ICはハーフインターチェンジのため、それぞれ本州方面、四国方面からしか降りられません

駐車場

村上水軍博物館駐車場(50台)

能島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR山陽本線/山陽新幹線・福山駅からしまなみライナーに乗車して「大島BS」で下車、大島島内の路線バス(瀬戸内海交通)に乗り換え「村上水軍博物館」下車、徒歩1分
  • JR予讃線・今治駅から路線バスに乗り「石文化運動公園」で下車、大島島内の路線バスに乗り換え「村上水軍博物館」下車、徒歩1分
アクセス(クルマ)
  • しまなみ海道・大島北ICから5分(本州方面から)
  • しまなみ海道・大島南ICから15分(四国方面から)
  • 大島北ICおよび大島南ICはハーフインターチェンジのため、それぞれ本州方面、四国方面からしか降りられません
駐車場

村上水軍博物館駐車場(50台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    能島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      モアナ

      朝日と波音で目覚め、燧灘をゆきかう大型船、漁船、釣り人、夜空には満天の星…ここは約20年前に建てた別荘目の前の砂浜海岸で遊べ、庭でバーベキューができます(テントがあるので雨でも大丈夫です)(評価:4.9、参考料金:20,000円〜)

      結乃屋MITSUBACHI

      結乃屋MITSUBACHIは『1日3組限定』の家族で営む小さな海辺の宿です。瀬戸内海を一望できる客室は全室オーシャンビュー!ビーチまでは歩いて徒歩10秒!ゆっくりと非日常の島時間をお楽しみ下さい。(評価:4.9、参考料金:11,000円〜)

      WAKKA

      しまなみ海道の真ん中、大三島の、ホテル・カフェ・ツアー&体験・サイクルタクシー・海上タクシー・各種サイクリングサポート、無料更衣室、無料休憩室などをワンストップで提供する総合施設です。(評価:4.6、参考料金:4,800円〜)

      料理旅館 富士見園

      客室より海を望みながらゆったりとと流れる「島時間」と鮮度抜群の魚貝類に舌鼓☆各部屋ハ゛ルコニーに展望風呂設置(6室)!☆じゃらん夕食ランキンク゛中四国エリア1位の実績有!現在まで常にランクイン♪(評価:4.2、参考料金:6,900円〜)

      旅館 茶梅

      日本総鎮守大山祇神社唯一の指定旅館★じゃらんnetクチコミランキング夕食部門上位♪旬の瀬戸内の幸を存分にお楽しみ下さい!!【大山祇神社まで徒歩3分】≪今治タオル使用≫(評価:4.7、参考料金:13,200円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    能島城の過去のイベント・ニュース

    能島城では過去に以下のようなイベントが開催されたり、ニュースが紹介されました(1年以内の情報だけ表示しています)。

    周辺にあるお城など

      • 今治城
      • 今治城
        • 平均評価:★★★★☆(37位)
        • 見学時間:1時間13分(41位)
        • 攻城人数:2321人(49位)
        • 城までの距離:約14km
      • 三原城
      • 三原城
        • 平均評価:★★★☆☆(87位)
        • 見学時間:41分(90位)
        • 攻城人数:1123人(143位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    伊予の著名な城

    愛媛県の著名な城

    能島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    能島城を本城にしている団員

    以下のみなさんが能島城を本城として登録しています。

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    武田信玄 風の巻

    武田信玄の一生を描き切った大作。何より、武田信玄の活動地域、すなわち信濃、上野、武蔵、相模、駿河、遠江、三河、東濃の諸城が描かれ、各城攻めの様子が描かれている点、攻城団の皆様にもぜひオススメしたいです。自分が攻城済のものだけでも、箕輪、小田原、鉢形、高遠、岩村、苗木は、描写はあったはず。
    マイナーなお城もたくさん出てきますし、この地域に行かれる予定のある方は、読んでから行くといろいろと想像が膨らみます。

    たまさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る