紹介文

来島城は村上水軍の根拠地のひとつです。周囲約1kmの来島全土を水軍要塞化した城で、村上吉房によって築かれました。吉房子孫の来島村上氏(久留島氏・来島氏)は、6代約160年にわたって来島城を本拠地としましたが、あくまでも戦時の防衛拠点としての居城であり、平時の居館は対岸の波方浦にありました。来島には現在も人が住んでおり、定期船が運航されているので島に渡ることができます。櫓跡の石垣、矢竹、古井戸などが残り、また島の北側にある岩礁には桟橋を支えていた柱の穴(ピット)が無数に現存しており、干潮時には島を一周することもできます。

来島城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

来島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 定期船に5分乗って上陸。満潮だったので岩礁ピット(島の東側)には近づけず。(2022/05/03訪問)
  • 昨日、思いつきで行きました。石垣が少し残っているほか、本丸や二ノ丸といった郭の形はわかります。こじんまりした島を利用したお城で、港付近は空家ばかりで少し寂しいですが、本丸からの瀬戸内海、しまなみ街道で繋がる島々の景色も素晴らしいので、是非ともお立ち寄りを!(2020/10/24訪問)
  • 波止浜港より船で上陸。 時期も時期なので、蚊が多いのと草がソコソコ茂ってましたが、本丸からの眺望が素晴らしかったので、ぜひ訪れてみてください。(2020/07/23訪問)
  • 波止浜港14時00分発の船で来島へ。料金は往復で320円でした。きっぷは観光休憩所内の建物内にある自動販売機で購入できます。14時35分発の便で戻る為、やや急ぎ足でまずは本丸跡へ。下山しながら石垣等の遺構を確認。次の機会があれば島の北側のピットを見学してみたいです。(2020/01/26訪問)
  • 波止浜駅から波止浜港まで徒歩で25分程。来島までは船で5分程。11:15来島着、12:15来島発の船に乗船したので見学1時間でちょうどいい感じでした。本丸は夏草が生い茂っていましたが、素晴らしい眺望でした。(2019/06/06訪問)
  • 今治市・海山城展望台の城型展望台より来島海峡、大橋、来島を臨む。次回は来島へ船で渡りたい。(2019/10/10訪問)
すべてを表示(13コメント)

来島城について

来島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態海城
標高(比高)41 m( 41 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主村上吉房
築城開始・完了年着工 1419年(応永26年)
廃城年1585年(天正13年)頃
主な改修者
主な城主来島村上氏
遺構石垣、岩礁ピット
指定文化財
復元状況

更新日:2023/03/31 03:26:50

来島城の城メモ

来島城の見所や歴史などを紹介します。

まだ城メモがありません(情報募集中

来島城の観光情報

来島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間

見学自由

料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

来島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    11.38
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    11.18
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    13.99
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    14.76
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    14.74
  • 18時
    Clouds / scattered clouds
    13.08
  • 21時
    Clouds / broken clouds
    11.71
  • 00時
    Clouds / few clouds
    10.97

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / few clouds
    14.77
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    14.37
  • 03日
    Clear / clear sky
    13.22
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    15.67

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

来島城の地図

来島城へのアクセス

来島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR予讃線・波止浜駅から波止浜観光休憩所(波止浜港待合所)まで徒歩約20分
  • JR予讃線・今治駅からせとうちバス「波方行き(渡し場先回り)」に乗り「渡し場」バス停下車、波止浜観光休憩所まで徒歩すぐ
  • 波止浜港から定期船に乗り来島港まで5分
アクセス(クルマ)
  • しまなみ海道・今治北ICから10分
駐車場
  • 波止浜観光休憩所駐車場(無料、20台)

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    来島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテル菊水今治(Hotel Kikusui Imabari)

      【無料平面駐車場50台(敷地内)】▼スィート仕様Bed▼加湿付き空気清浄機▼上質今治タオル▼【貸切家族風呂】▼夕食に来島鯛ミニ会席▼出来立ての朝食▼雪肌精などアメニティBAR▼自転車部屋へ持込可(評価:4.2、参考料金:3,850円〜)

      ホテルポートサイド今治

      今治港より徒歩5分。今治城も徒歩圏内。今治名物の焼鳥や来島海峡育ちの魚を味わえるお店が近い。辰之口公園に面し、静かな立地でビジネスにも最適★お部屋への自転車の持ち込みはプランを参照下さい。(評価:3.8、参考料金:3,645円〜)

      今治国際ホテル

      総客室数355室。しまなみ海道・瀬戸内海を一望。よりたくさんのお客様によりたくさんのおもてなし。(評価:4.2、参考料金:8,650円〜)

      海絶景の料理宿 大潮荘

      しまなみの絶景活が一望できる風情あるお部屋が大好評♪活きのいい海鮮料理で皆様をお出迎え、サイクリングの拠点にも最適、絶景を眺めながらの朝食は至福のひと時です。☆(評価:4.5、参考料金:15,400円〜)

      GLAMPROOK しまなみ(グランルーク)

      エレベーターで降り立つ小さな島、馬島。贅沢な空間で過ごすホテル、解放的な自然の鼓動を感じるグランピング。シーンに合わせたお好みのスタイルをオールインクルーシブでお楽しみください。(評価:4.9、参考料金:23,000円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    来島城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 今治城
      • 今治城
        • 平均評価:★★★★☆(50位)
        • 見学時間:1時間15分(47位)
        • 攻城人数:2081人(49位)
        • 城までの距離:約6km
      • 能島城
      • 能島城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間6分(--位)
        • 攻城人数:590人(216位)
        • 城までの距離:約12km
    • より多くの
      城を見る

    伊予の著名な城

    愛媛県の著名な城

    来島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    来島城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    虚けの舞 (講談社文庫)

    豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る