紹介文

三原城は毛利元就の三男である小早川隆景により、三原湾に浮かぶ大島と小島を石垣でつないで築かれた海城です。小早川水軍の母港の役割も果たす海賊城でもありました。豊臣秀吉徳川家康もここに泊まったことがあるそうです。隆景は秀吉から筑前国を与えられ、いったんは名島城に居城を移しましたが、養子の秀秋に家督を譲り、自身は三原城に戻って隠居しています。城址は現在、公園として整備され、小早川隆景像なども建てられていますが、本丸跡はJRの線路によって分断されています。天守台には三原駅のコンコースからのぼることができます。城門は市内の糸崎神社や順勝寺に移築されています。また、観光案内所で『城下町みはら散策マップ』がもらえます。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
三原城は「続日本100名城」のバッジに登録されています。

  • 続日本100名城

三原城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

三原城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 駅直結の天守台だけなら時間はかかりませんが、他にも遺構はありますし、天守台自体も外から眺めようと思うと駅の北側に回り込むことになる思います。(2022/05/20訪問)
  • 城中が線路で分断だれている城や駅構内が敷地に含まれる城はいくつかみてきましたが、天守台が駅に食い込んでいる城は初めてです。時間の都合で新幹線を使いましたがその価値のあるお城です。(2022/12/15訪問)
  • 三原観光案内所(うきしろロビー内にあり)で三原城下町のパンフレットが頂けます。城下町を散策するのに便利かと思いますので攻城前に立ち寄ることをお勧めします。(2022/11/05訪問)
  • 天守台がとても立派で駅とのコラボが不思議な雰囲気。中門跡→船入櫓跡→天守台上を散策。船入櫓跡の石垣が孕んでいたため、近づかないように注意喚起されていました。(2022/08/11訪問)
  • 駅直結の天守台の他、水堀沿いに歴史公園が整備されており、待ち時間程度でさくっと見て回れます。(2021/12/27訪問)
  • 本丸跡に三原駅があり、駅構内に観光案内所があるので、きわめて便利です。天主台の石垣と水壕は残っているので攻城感はあります。(2021/03/11訪問)
  • 山陽新幹線の高架下に残る石垣は間近に見れて、触れることもできる。(2021/02/24訪問)
  • 三原駅至近です。現代と戦国時代を同時に感じられます。(2020/12/06訪問)
  • 三原駅1階に有る観光センターで、資料をゲット。構内奥の階段を登ると、天守台の上に出れます。駅の外に出ると、天守台と水堀を一周見れる歩道と案内板が有ります。城をJRに分断されているとのことですが、天守台の角が駅の高架下にくい込んでいる状態なのは初めて見ました。駅高架下のタイムスコインパーキングに駐車。(2020/09/21訪問)
  • 天守台へは駅の改札口内から上がれます(2020/08/09訪問)
すべてを表示(62コメント)

三原城について

三原城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成梯郭式
縄張形態海城平城
標高(比高)14.3 m( -- )
城郭規模内郭:--  外郭:--
天守縄張、天守形式
天守の階数
天守の種類非現存天守
天守の高さ
天守台石垣の高さ
天守の広さ(延床面積)
天守メモ一説では福島正則の時代に3重3階の天守があったともいわれ、これは1615年(元和元年)の一国一城令の後に、同じ正則の城であった鞆城の天守を三原城に移築したことを指しているものと思われる。
築城主小早川隆景
築城開始・完了年着工 1567年(永禄10年)
廃城年
主な改修者福島氏
主な城主小早川氏、福島氏、浅野氏
遺構
指定文化財国史跡
復元状況

更新日:2023/03/31 03:26:38

三原城の観光情報

三原城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
  • 開城時間:6:00
  • 閉城時間:22:00
  • 上記は天守台への通路の利用可能時間で、舟入櫓跡は港町公園で常時見学できる
料金(入城料・見学料)

無料

休み(休城日・休館日)

なし

トイレ
コインロッカー
写真撮影

バリアフリー

三原城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(31日)の天気

  • 03時
    Clouds / overcast clouds
    11.52
  • 06時
    Clouds / overcast clouds
    11.51
  • 09時
    Clouds / overcast clouds
    14.56
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    16.83
  • 15時
    Clouds / broken clouds
    17.06
  • 18時
    Clouds / few clouds
    14.49
  • 21時
    Clouds / few clouds
    12.32
  • 00時
    Clear / clear sky
    11.56

明日以降の天気(正午時点)

  • 01日
    Clouds / scattered clouds
    17.69
  • 02日
    Clouds / broken clouds
    17.39
  • 03日
    Clear / clear sky
    16.16
  • 04日
    Clouds / overcast clouds
    16.72

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

三原城の地図

三原城へのアクセス

三原城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • JR三原駅(天守台跡へは駅コンコース内からのみ入ることができる)
アクセス(クルマ)
  • 山陽自動車道・尾道IC
  • 山陽自動車道・三原久井IC
駐車場

駅周辺に有料駐車場あり

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    三原城周辺のスポット

    城メモと重複するスポットは表示していません。

    三原城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      三原シティホテル

      大型ショツピングセンター・銀行・郵便局・コンビニ 90m内 すべてに便利無料平面駐車40台完備 チェックイン日午前よりチェックアウト日夕方まで駐車可電子レンジ全室完備洗濯乾燥機無料 (評価:4.2、参考料金:5,450円〜)

      ホテルヤッサ三原駅前

      リムジンバス・新幹線利用の方必見!瀬戸内海島巡り・竹原・大久野島観光にも便利!三原港へも徒歩3分!手作り朝食が大好評!<2022年リニューアル/全室大画面テレビ完備>しまなみ海道サイクリストに人気(評価:4.2、参考料金:4,510円〜)

      ホテル トーダイ

      JR山陽線三原駅から徒歩五分の場所にある小さなホテルです。交通の便がよく、長期出張などのお客様にご愛顧いただいております。(評価:3.9、参考料金:3,600円〜)

      HOTEL AZ 広島三原店

      全室禁煙!隔階に喫煙ブース有!朝食バイキング無料!全室Wi-Fi完備!コインランドリー有!24時間有人対応!(評価:4.0、参考料金:4,400円〜)

      ホテルリブマックスBUDGET三原駅前

      「やっぱ広島じゃ割」加盟店舗 2016に全室リニューアル完成♪充実のルームアイテムやコンセプトに応じた様々な客室を♪ビジネス&観光利用に便利な広島空港など主要交通へアクセス抜群のロケーションです(評価:3.2、参考料金:4,500円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    三原城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 新高山城
      • 新高山城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間13分(--位)
        • 攻城人数:597人(214位)
        • 城までの距離:約10km
      • 能島城
      • 能島城
        • 平均評価:★★★★☆(--位)
        • 見学時間:1時間6分(--位)
        • 攻城人数:590人(216位)
        • 城までの距離:約24km
    • より多くの
      城を見る

    備後の著名な城

    広島県の著名な城

    三原城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    三原城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    虚けの舞 (講談社文庫)

    豊臣秀吉の知力権力に翻弄された織田信雄と北条氏規が主人公。死ぬか生きるかの時代に、紆余曲折の数奇な運命をたどった二人が肥前名護屋城で御伽集として再会します。運はいいが才能がない信雄と、才能はあるのにうまくいかなかった氏規。韮山城で対峙したこともある二人の思い出話はつら過ぎて笑えませんが慰めあう中でひとつの答えが出ます。勝ち組とは何ぞや?豊臣家と対比して考えると面白いです。

    弥一左衛門さん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る