紹介文

名島城はもともとは立花山城の出城として築かれた城ですが、豊臣秀吉が九州平定を果たした後にこの地は小早川隆景に与えられ、隆景は名島城を大改修して居城としました。三方を海に囲まれた海城で、隆景が築いた三原城と同様、水軍の根拠地としての性格の強い城でした。文禄・慶長の役の際には秀吉は淀殿を伴って、この城に立ち寄り宿泊しています。「関ケ原の合戦」後に筑前を与えられた黒田長政によって廃城とされました(資材は福岡城に流用)。現在城址は名島城址公園や名島神社として整備され、天守台の一部が残っています。また城門のひとつが「名島門」の名で福岡城近辺に移築され現存しています。

バッジ

バッジとはいろんなテーマでまとめたお城のリストです。次に訪問するお城の参考にしてください。
名島城は「金箔瓦」のバッジに登録されています。

  • 金箔瓦

名島城をいろんなキーワードで分類してみましょう。

城主の攻城メモ

名島城を攻城した団員が残してくださったクチコミ(レビュー)です。じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。

  • 名島神社の参拝者用駐車場に止めて駐車場内の階段を登り城址公園へ。数十団の階段の上に本丸跡、櫓台跡、大きく立派な城址碑と案内板など確認。(2022/11/03訪問)
  • 西鉄貝塚線名島駅から徒歩20分ほどで城址の名島神社。城址公園は朝9時までは閉まっています。また名島神社、または名島駅から徒歩15分の団地の中に三之丸跡の石碑が建っています。(2022/08/03訪問)
  • 高台の住宅地の中にあります。 元々は神社の私有地だったとのこと。 公園の解放時間があり、3月までは17:00に施錠されてしまいます。(2022/01/13訪問)
  • 9時以降でないと公園内に入れません。(2020/03/29訪問)
  • 名島神社境内に車を停め、僅かに残る大手石垣や隅櫓跡などの遺構を確認。その後、すっかり市街地化された二の丸・三の丸方面や立花山城を本丸跡からぼんやり眺めました(2019/10/26訪問)
  • 徒歩で攻城、西鉄貝塚線名島駅から西方向に15分、登城口は、団地の奥(東側から)と名島神社社殿奥(南側から)の二ヶ所、どちらも1分で本丸跡に、車だと、名島神社の参拝者用の駐車場が便利です。遺構は、案内がある隅櫓跡と大手石垣遺構程度、景色眺望は素晴らしいけど、埋め立て開発が進んで、三方が海の海城のイメージは薄くなってます(2019/09/28訪問)
  • 崇福寺(黒田家墓所)で福岡城本丸表門(崇福寺山門)と名島城唐門を見学した後、名島駅から徒歩。公園を散策し、石碑、櫓台跡などを確認。よく整備されていた。(2019/01/04訪問)
  • 駐車場が見つけづらい?遺構はわずかですが、出城としての特徴が感じられる立地です。(2020/07/29訪問)
すべてを表示(21コメント)

名島城について

名島城に関するデータ  情報の追加や修正

曲輪構成

連郭式

縄張形態

海城平山城

標高(比高)

26 m( 26 m)

城郭規模

内郭:--  外郭:--

築城主

立花鑑載

築城開始・完了年

着工 天文年間(1532年〜1555年)

廃城年

1602年(慶長7年)頃

主な改修者

小早川隆景

主な城主

小早川隆景、小早川秀秋、黒田長政

遺構

土塁、天守台跡、城門3棟(福岡城、崇福寺、宗生寺に移築現存)

指定文化財

復元状況

名島城に関するデータ  情報の追加や修正
項目データ
曲輪構成連郭式
縄張形態海城平山城
標高(比高)26 m( 26 m )
城郭規模内郭:--  外郭:--
築城主立花鑑載
築城開始・完了年着工 天文年間(1532年〜1555年)
廃城年1602年(慶長7年)頃
主な改修者小早川隆景
主な城主小早川隆景、小早川秀秋、黒田長政
遺構土塁、天守台跡、城門3棟(福岡城、崇福寺、宗生寺に移築現存)
指定文化財
復元状況

更新日:2023/11/29 03:27:25

名島城の観光情報

名島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正

営業時間

 

料金(入城料・見学料)

 

休み(休城日・休館日)

 

トイレ

 

コインロッカー

 

写真撮影

 

バリアフリー

 

名島城の見学情報・施設案内  情報の追加や修正
項目データ
営業時間
料金(入城料・見学料)
休み(休城日・休館日)
トイレ
コインロッカー
写真撮影
バリアフリー

名島城の見所は城メモをご覧ください

現地周辺の天気

今日(29日)の天気

  • 03時
    Clouds / few clouds
    9.83
  • 06時
    Clouds / broken clouds
    10.14
  • 09時
    Clouds / broken clouds
    11.76
  • 12時
    Clouds / overcast clouds
    13.86
  • 15時
    Clouds / overcast clouds
    14.19
  • 18時
    Rain / light rain
    12.53
  • 21時
    Clouds / overcast clouds
    12.03
  • 00時
    Clouds / overcast clouds
    11.72

明日以降の天気(正午時点)

  • 30日
    Clouds / overcast clouds
    9.13
  • 01日
    Clouds / overcast clouds
    9.44
  • 02日
    Clouds / overcast clouds
    11.06
  • 03日
    Clouds / broken clouds
    13.45

さらに先の週間天気予報については気象庁のサイト 等で確認してください。

アクセス

名島城の地図

名島城へのアクセス

名島城へのアクセス情報  情報の追加や修正

アクセス(電車)

  • 西鉄貝塚線・名島駅から徒歩17分

アクセス(クルマ)

  • 福岡都市高速1号香椎線・名島ICから3分

駐車場

名島神社参拝者用駐車場

名島城へのアクセス情報  情報の追加や修正
項目データ
アクセス(電車)
  • 西鉄貝塚線・名島駅から徒歩17分
アクセス(クルマ)
  • 福岡都市高速1号香椎線・名島ICから3分
駐車場

名島神社参拝者用駐車場

じっさいに訪問した方の正確な情報をお待ちしています。

    名島城周辺の宿・ホテル

    あなたが泊まったホテルのレビューをお願いします!(レビューはホテルの詳細ページから投稿できます)

      ホテルビスタ福岡[中洲川端]

      「博多座」まで徒歩約3分の好立地。歌舞伎・ミュージカル等、年間通して公演をお楽しみいただけます。朝食「博多うまかもんフェア」開催中!とんこつラーメンや博多名物が好評です。(評価:4.6、参考料金:5,530円〜)

      ベッセルホテル福岡貝塚

      地下鉄貝塚駅より徒歩5分◆朝食ビュッフェは朝6時から◆平面駐車場で普通車140台収容可能◆ウェルカムドリンク無料◆18歳以下添い寝無料◆Wi-Fi完備◆敷地内に天ぷらのひらおさんあり!(評価:4.2、参考料金:5,100円〜)

      ホテルジャパネスク福岡

      プール、サウナ、スパ、ジム、フリーダイニング、ランドリー、カラオケルーム、卓球場、会議室、レストランあり。駐車場は約40台分完備。愛犬専用個室(別室)のご予約も受け付けています。(評価:4.0、参考料金:3,559円〜)

      照葉スパリゾート

      ☆日本最大級のスパリゾート施設が無料で利用可能☆8種類の岩盤浴と3種類のサウナ、多彩なお風呂をご堪能いただけます。漫画も約3万冊設置。1日中過ごせる、今までに無い極上の空間をお楽しみください!(評価:4.2、参考料金:8,400円〜)

      The358 UMI (ザ サンゴハチ ウミ)2021年4月9日オープン

      ■2021年4月9日、福岡アイランドシティにオープン!■入庫から24時間無料の大駐車場を備えております■最上階(10階)には展望大浴場を完備!(評価:4.3、参考料金:3,870円〜)
    • 地図で周辺の旅館・ホテルを表示する

    名島城の過去のイベント・ニュース

    まだトピックがありません(情報募集中

    周辺にあるお城など

      • 福岡城
      • 福岡城
        • 平均評価:★★★★☆(63位)
        • 見学時間:1時間20分(35位)
        • 攻城人数:2006人(65位)
        • 城までの距離:約7km
      • 大野城
      • 大野城
        • 平均評価:★★★☆☆(--位)
        • 見学時間:1時間14分(--位)
        • 攻城人数:1000人(156位)
        • 城までの距離:約15km
    • より多くの
      城を見る

    筑前の著名な城

    福岡県の著名な城

    名島城といっしょに旅行するのにオススメの城

    このページを紹介する

    ブログパーツ

    • 横幅(width)は自由に調整できます(600pxくらいがオススメ)
    • そのまま貼り付けていただければ、スマホでの表示時に自動で調整されるはずです

    サンプルを表示する

    SNSやメールで紹介

    このページのURLとタイトルをコピーする

    名島城を本城にしている団員

    まだ本城登録している団員がいません

    最近表示したお城

    フォローしませんか

    攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
    (フォローするのに攻城団の登録は不要です)

    今日のレビュー

    よみがえる滝山城―戦国の風雲をかけぬけた天下の名城

    中世城郭の研究家が、東京に残る後北条氏の城、滝山城の歴史と縄張りを紹介する小冊子。前半では、戦国時代に武蔵国の多摩地域で起こった武将たちの争いを時系列で紹介しながら、それに関わる城を紹介していく。後半は、古い甲州道沿いに築かれた「滝山三城」(根小屋城、高月城、滝山城)の縄張りと防御のシステムを、わかりやすい図で解説している。当時の城の様子を想像するのに良い本だと思う。(2007年刊行)

    こめつぶさん)

    書籍ページを表示する

    すべてのレビューを表示する

    フィードバックのお願い

    攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

    読者投稿欄

    いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

    トップへ
    戻る